2013年4月11日木曜日

ソウル、平和に今日、春の日の日常・・・

さぁ~、昨年は通勤で使ったソウル地下鉄
今日は、何か不思議を探しに出かけましょう。
 ついさっきまで賑やかだった街の繁華街
春の暖かいお日様に頬ずりされた日曜の朝です。

ちょっと、裏道を歩いてみました。
 韓国のみかん、小ぶりなんですが、
結構、甘くて美味しいんですよ。


一つ駅を間違えて、降りてしまったところは・・・ 
 稷祭が行われるソウル社稷檀(サジッタン)公園です。
 李朝の開祖、李成桂がソウルを都と定めたとき、
王宮の建設、土地の神と五穀の神を祭った処なんだそうです。
 
日曜朝、北岳山への道にはハイキング客がいっぱい 
韓国の山登りやハイキング(結構本格的な・・・)の中心は、
中年のおじさん、おばさんでした。
ちかいうち、日本のように韓国でも「山ガール」などがどっと増えるのでしょうか・・
 
こんな自然素材が普通にそして、自然に軒先で売られている風景が好きです。
 
今一番、緊張している朝鮮半島、
私も仕事がら、いつ何があったもすっ飛んで行ける体制を続けています。
 
実際の戦争を何度も知っている、一日本人からからすると、
「戦争をしよう」なんて、そんなに簡単な言葉ではありません。
 
ある意味、この時期、「戦争」について少し深く考えてみるのもいい時かと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025・晩秋富士の頂から(写真アルバム)

 11月3日(文化の日) 今年も富士山・須走五合目から夜宙を覗いてみました。 早朝3時、須走5合目・標高2000m 快晴、気温1℃ 風強し、時より突風 白富士を囲んで、冬のオリオン、プレアデス星団、カシオペアと秋天の川が囲みます。 夜景の御殿場と湘南から箱根外輪、 あっ・・・・ウ...