2020年9月29日火曜日

HL-166V 修理

こんばんは、

今日は少し前のお話しになってしまいますが、

ひょんなことから、比較的お安く!?

少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を

入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、

そのレポートをしたいと思います。


お腹開腹!!
さて、このリニアは比較的現在でも多く中古で流通しているようで(後にでた東京ハイパワーの200Wリニア「HL-206V」は、殆ど中古見ませんし、オークションで見つけても、いまだにとんでもない金額で取引されていますよね)比較的安価に入手することができます。
っても・・・30Kとか40Kとかと高いのですが・・・
今回は、動くかどうか???っていうことで、これらの半額以下での入手でした。

ただ・・・電源投入でチェックの結果、
・外部リモートスタンバイ回路が動作しない。
・キャリコンは動くようだが、リレーのバタつき「バタバタバ」と超高速チャタリング
・RXアンプ、電源入ったり、入らなかったり、そのうちほぼ入らない(T_T)/~~~
・モード切替え、動作しない。
・RFアウト(出力切り替え)、Low/Hi切り替わらない(恐らくHiPowerのまま?)
という、状態でした。

うううぅぅぅん、唸ります(^^;


一つ一つチェックです。
このリニアの情報については、もうご承知のとおり、ネットで検索して頂けると、
お陰様で今でもとても多くの情報が見つかります。
また、保護回路を改造したり、石を変えたり、若干のパワーアップを求めて努力されているOMさんの記事がたくさん見つかります。

ご興味あれば、その辺りの情報は・・・検索してみて頂ければと思います。
(もちろん、イジル場合は自己責任で!!)


私も少し情報とおりやってはみましたが、
結局、元の状態へと戻しました。

やはり、この時代のリニアや採用されている石(パワートランジスター)は、FM全盛時代?のリニア設計でもあるため、やはり最近のSSBではリニアリティが十分確保できていない。
余程運用する際に、入力され変調される音声レベルなども考慮しない、余計にノイズを散らばすだけのアンプになってしまいます。

石(THP-247)は、東京ハイパワーのオリジナルでしょうが、
調べたら、ベースの石はモトローラのMRF247の様ですね。
12.5V / 175MHz / FM用の設計がベースになっている石。それのAB/P-Pアンプですね。

ということで、設定は元通り・・・
電圧は結構シビアで、13V程度少し超えると保護回路が働きます。
出力は、3W入力で150W(確かに160Wピーク)も出ますね。
考えてみたら、とんでもないリニアでもありますが・・・(^^;

入力は、3W、10W自動切換えで切り替わります。(この辺りはちゃんと動作しました)


それで・・・はてさて、故障部分の特定ですが、
見つけました。

それに至るまでは、各リレーの点検、開放リレーはケースを外してお掃除も、
また、トランジスター系の電圧測定は、特に問題なし・・・。

そして至った、原因ですが。

それは「スイッチ」!!


実は、調べてみたら・・・
電源パワースイッチ以外の3つのスイッチが全て接触不良、もしくはもう接点導通ありませんでした。
これじゃ~、もう入り口の段階でNGですよね。

お陰様で、基板上の各部品、リレー、
もろもろについては、部品劣化も無く、その他に問題もなく、そのまま使える状態でした。
逆に基板上は、比較的綺麗な状態でした。
あまり使われていなかったんでしょうね!!


さて、問題の部品ですが、
これがたまたま、自宅に3つ、同じ規格のSWがありました。
自宅にあったものは、LED付きで少しだけ高級品!?でしたが、わざわざ新たに交換部品を仕入れることなく、即修理交換完了です。


その他、リモートSWの部分ですが、、、
ネットで検索しましたら、海外のサイトで英語版の取説を発見しまして、
そこに詳細が載っていました(っても若干、書いている内容と、実配線異なっていましたが、線の色は同じでした。まぁ~基板回路辿ってチェックもしましたが)


ディフォルトの外部PTT制御は、RCAではなく、
2Pモールコネクターの緑色の配線側、このラインをグランドにショートすることで、
PTTがONになります。
そして、RCAに繋がっていた緑線は、更に外部の機器へとPTT制御するために、リレーSWに繋がっているだけだというのが分かり、
まぁ~、使ったとしても更に外部用のPTT制御は使わないと思われるので(RX用の受信アンプ制御用ですかね・・・)

この部分を改造し、
RCA端子を、トランシーバーからのPTT制御の入力端子へと変更しました。
これで少し使いやすくなります。2Pモールコネクターを準備しなくともよくなりました。
(ただ!?最近は意外とRCA:ピンジャックケーブルの入手が逆に容易ではなくなってきており・・・デジタル時代ですからね。意外と苦労するかもしれませんね(^^;

探したら、ウチの中でも昔ビデオデッキからつないだ音声用のやたら長いRCAケーブル1本しかありませんでした。


此処からは、リニア内部のギャラリーです。


LPF部分

内蔵RX受信アンプ


入力側のパワー自動切換えと、ATT用の抵抗器ですね


制御部です。
制御用のICで、私の昔務めていた会社のICと再会です(^^;


パワー表示部分のLEDドライブ
1つ1つ、トランジスターSWちているのが、時代ですね!!


全体図


リニアアンプ部分

っと・・・

結局、なんだかんだでSWを3つ交換し、各部を再調整し、清掃しただけで、

正常稼働できるようになりました。


やはり、修理して治ると嬉しいですね。

特に東京ハイパワーさんは、もう情報も少なくなってきているので、大切にしていきたい機材ですね。


PS・・・

ホントはここ最近、6mの200W程度のリニアーを作ろう。

その自作アンプの為、放熱器付きのケースとして古いリニアーアンプ(昔のCB用など、

物色していたのですが、結果的に自作までの前段で、修理して治っちゃいました。

というオチになってしまいました。


何故か昔の(違法!?)CB用のリニアアンプの中古品って、

意外と・・・高いのねぇ~(@_@;)

これじゃ~ケースだけ流用として、とてもじゃないけれども入手できないし・・・、

とりあえず自作リニア用の石(FET)のみ入手しましたが、自作アンプができるのは何時になることやら・・・といった感じです。

2020年9月24日木曜日

今夜も自由研究工作「ローストビーフ」の製作(^^;

外は一日中台風残りの霧雨☂

きょうも、平日お休み宿題・自由研究(第二弾)

「中華鍋でローストビーフ作ってみよう~~~」に挑戦!!

2ブロックを、下処理&中華鍋で焼く!!







ある程度表面焼けたら、火を止め余熱で40分の辛抱(^^

粗熱取って、冷蔵庫でしばし休息したのち、

いよいよ、入刀



まいうぅ~ローストビーフ完成です(^^ゞ

・・・これが山でやると、また全く別物になっちゃうんだよなぁ~


あああぁ~キャンプ行きた~い。

流石に移動運用やコンテスト移動では、こんなんお料理している時間取れないしなぁ~

明日のテレワーク、おうちランチの肴もこれで無事確保(^^ゞ

2020年9月14日月曜日

知らんかったぁ~羽生PAから江戸へタイムスリップ!!

こんばんは・・・

先週の夏休みのお話しになりますが、、、本当十何年ぶり!?

東北道を走り、会津若松や那須方面へ旅行へ行ってきました(無線なしのネ(^^;

その帰り・・・


何気なく、羽生PA上りによったところ・・・、

目を疑いました(^^ゞ


まぁ~、
知っていた方からすると、なぁ~んだ!!
って言われちゃいそうですが、知らなかったオイラから言わせると、、
んんんんっ、なんじゃ~こりゃ~(@_@;)
というのが、正直なところですよね・・・・。しかも夜の訪問では!!

なに?
何時からこうなった・・・の?


残念ながら、、、もう夜9時近くになっていたので、
所謂フードコーナー的には、中のお店は別として、外のお店は全部閉まってしまっていたのですが・・・、

こりゃ~
昼間に来ても、なにやら面白そう。


ちょうど・・・
夜ごはん食べてなくて、那須から突っ走ってきたので・・・。
早速、中のフードコーナーで、

せっかくだから!?
天ぷら蕎麦を、てやんでぇぃ~と言いながら、ススってお腹を満たしました(^^ゞ


これは「鬼平江戸処
https://www.driveplaza.com/special/onihei/
らしいですね。


う~ん、
お陰様で疲れも眠気もすっ飛びまして、
カメラ持って、PAの撮影開始(予期せぬ被写体です!!

でも、なんだかイイですね。
癒されます。

あまりにモノ、衝撃と・・・

今度また、ゆっくり立ち寄ってみたいと思います。

PS・・・ただし、流石に5千円の鰻定食は食べられないだろうなぁ~(^^;

2020年9月12日土曜日

アンテナ修理決行(^^ゞ

こんばんは(^^ゞ

今日は丁度一年前!?

取り替えて降ろしたミニマルチ製3バンド八木アンテナの修理作業に挑戦してみました!!

このアンテナは、
ミニマルチの3バンド、HA-33X(21、28、50)の短縮型八木(ちゅうか・・・HB-9CV)、我が家で活躍していたアンテナではあるのですが、、、、
(このアンテナで多摩川コンテストも優勝を頂いた・・・)

昨年、台風15号の影響を受けて、接触不良(トラップコイル)接合部分、
や、写真でもわかる通り、トラップコイルの曲がり(傾き)が見られるようになりました。

この写真、まさしく台風15号の後、
アンテナ入れ替え作業開始直前の状態を撮影したものなのですが・・・

上部の3エレ八木と、下部のロータリーダイポールの向き・・・
違ってますよね!! 恐るべし台風の威力。

・・・・そこから約(ちゅうか!?、ホントに1年

ようやく、部材や接着剤も揃い、
この、コロナ過での自宅大人しく待機の夏休みの中で、時間も取れたころから、
不具合を起こしたトラップコイルの修理、修復作業をようやく行いました。


上写真でもあった、トラップコイルの傾き(だらぁ~んとぶら下がり)
その原因は、各トラップコイルを開けてみると、コイルシールドの中で実はアンテナエレメントを支えてもいるコイルボビンが割れている事が原因だというのが分かりました。

電気的には、コイルで繋がっているのですが・・・
これでは、物理的強度が足りません。

流石に、もげてすっ飛んでいくことまでは無いにしろ、あまりいい状態ではりませんね。
(そのうち、ぼぎっ・・・っと折れていたかもしれません)

そこで、、、
ヤバいトラップコイルを全部修理するという作戦を実行しました。

せっかく修理するのですから、
コイルボビンの中心と、アルミエレメントの中へ、芯棒を入れて強度を増し、
そのうえで、エポキシ樹脂系の強力接着剤にて、各内蔵コイルボビンの修復を行いました。


その数全部で6個!!
全部の各エレメント・トラップコイルになります、
まあ~幸い、致命的な故障などはなく、ガッツリ止めることで強度も増し、今まで以上に実は安心して修理したものが現役でも使えそうです。


また、各エレメントの絶縁部分や結合部分も、
下処理を行います。


また、、、ミニマルチの欠点!?
給電点のMコネクターから各アンテナエレメントへの給電線、
長年の劣化で絶縁物が全部硬化し、ボロボロに劣化。最終的には裸銅線1本での接続という形になっていたものを、新たな同軸線を使い修復しました。


ちょっと見ずらいけれども、
むき出しで錆びついているオリジナルの給電銅線部分です。
これを綺麗に取り除きます。

そのうえで、
新たな銅線をMコネクターとエレメント給電点との間で構築します。
止めや絶縁には、ホットボンドを使いました。

さぁ、、、、
修理・修復完了です。

正直このアンテナ、3バンド指向性が有るアンテナで出られるのは凄く嬉しいのですが、
なにせ、重いアンテナdえす。
確かに、自宅・固定局用のタワーに設置しておく分には問題ありませんが、

なかなか、、、使い勝手がねぇ~

とりあえず修理完成し、
とても移動運用やコンテスト時に、外へ持ち出してOA・・・
というのはありませんが、ちょっと使い方やYahooオク含め、今後の動向を検討してみようと思います。

もう、6mは他の八木上がってるしね・・・。

もう北関東は彼岸花

おはようございます!!

雨の週末・・・せっかく昨日車検から車戻ってきて、

ピッカピッカだった車が、びっしょびしょ(T_T)/~~~

来週からはお仕事再開だし、今週は大人しく自宅待機の週末になりそうです。


今日も先ずは写真集を(^^ゞ

先日、那須高原で見たヒガンバナと蝶々の追っかけっこ、

高原を貫く、まっすぐな道沿いには、もう赤い彼岸花がたくさん並んで咲いていました。









やはり、南関東ではヒガンバナ咲くのって毎年随分遅くなってからになるというイメージがあり、毎年FBookやインスタなどで、皆さんが投稿したヒガンバナの写真を見ながら、あぁ~もう今年もこんな季節なんやぁ~
というのが、ここ最近の秋の始まりだったのですが・・・、

今年はいの一番に咲いているヒガンバナを見て、撮影することができました。

不思議且つ大胆に開く真っ赤な花びら、
まだ緑色の草花に背景にとても綺麗に映えますよね。

先週は、まだ36度だぁ~残暑だぁ~なんて言っていたものの、
大きな台風が過ぎ去って、昨日の天高い青空もそうですが、日に日に秋めいていくのが感じられます。

今年は、まだコロナ過の関係で思いっきり外へ飛び出して・・・
とまでは行きませんが、周りを頃合いを見ながら秋を感じにお散歩したいと思います。

お彼岸の本日は144/430のFM日和🌸

こんにちは!! 桜開花まではもう一息ですが、昨日から一気にまた春めいてきましたね🌸 花粉症の私には困った季節でもありますが😭 昨日は久々のガッツリ洗車🚙 水洗いの後、車内、エンジンルーム、フロント等々、3時間かけてのお掃除日でした。 ただ、、、、 フロンドガラス、綺麗に拭い...