2019年7月23日火曜日

まにあったぁ~ 故障した本番発電機(EX750)修理完了(^^ゞ 実はこいつ、スゴイ奴だった!!

こんにちは、
今日(火曜日)はCMお休み(^^ゞ
ご存じの通り、先の週末は国政選挙があってお仕事していた関係で、
先週から今週にかけての休みは不規則な平日休み!?(いやっ、ノンビリゆとりの平日休み(やったぁ~!!)
ってな感じで、本日は先月の6Dで故障してしまい、修理に出していたメイン発電機を引き取りに行ってきました。

一瞬、もしかしたら・・・(私のCM休みの関係もあるため)、
来週以降になったら、たとえ月末までに修理上がったとしても、引き取りに行けず、
次のメインエ(イ)ベントである「FDコンテスト」で発電機・・・・かなり制限うけるなぁ~
(先日自己修理整備したEX300だけに・・・・)
なんて考えていて、タイミング合えば、この際にもう一台インバーター系の最新発電機買うかぁ~(or落札か(^^;
なんても考えていたのですが、、、、

修理上がりの連絡も無いし、引き取りだって日程的に制限あるし、
昨日、そろそろどうなったかなぁ~なんて電話してみたところ、、、、
なんと!?「もう修理できていますよ!!」「先週電話したようですが・・・って」
よくよく調べてみたら、どうも私がお店に伝えていた(私が描いた文字・数字がへたくそで?)電話番号が間違って記録されていたみたい・・・(^^;

何がともあれ、治ってよかった・・・
これで、FDコンテストでも心置きなく「電気を使える!?」
ってな訳で、無事に修理上がりの発電機を引き取ってきました(^^ゞ

はて・・・
実はこんな経緯も有ってか、今回いろいろ発電機を調べてみました。
もうご存じの通り、最近の主流は「インバーター式」の発電機ですよね。

ホンダのEU9i、EU16iなんてのは、さんざん仕事で使ってきました。
ニュージーランド行った時には、EU10i(200V版)を現地地用達して仕事しましたね。
あれが無かったら、当時現地から日本まで衛星中継できなかった!!
通常海外では発電機ぺレーションが終わったら、航空機に乗せられないので(全くNGではないが・・・手間と手続きが大変なため)通常は現地で廃棄又は現地のスタッフに贈呈してしまうんだけれど(この時は結果的に、私と後退したスタッフから「盗まれたー」の連絡で終わっちゃったんだけれども・・・)
200Vでしかも小型、パワーもあるし、無線系でもPC系でも今は国内の製品でもほぼほぼAC200V対応しているので、ホント今でもEU10i(200V版)発電機は、個人的にも欲しかったなぁ~(欲しいなぁ~、持って帰りたいなぁ~)なんてよく思います。

話しは跳んで、、、このインバーター式
ホンダでも、ヤマハでも、さらにバイクなんとか!?でも、ポータブル発電機の主流なのですが、問題がひとつ「無線やるには、どうもHF帯(特にローバンド)に、インバーターノイズが乗ってしまうようです」
EU9iは発売当初からこの問題があり、その後の改修でノイズフィルターを内臓した状態で販売されていますよね。またヤマハはオプションパーツでノイズフィルター販売されていたようですが、最近はカタログ見ても載っていなく、販売店やWebで見ても既に「廃盤」になっているようです。

最近ヤマハの900Wを購入されたOMによれば、
HFには今だにインバーターノイズが健在だそうで・・・そうなると、何か対策とらないと、7MHzや夜の3.5、そしてたまに挑戦する移動運用での1.9MHzで満足にOPが出来なさそうです。

そういえば・・・・・
今回修理した、もう30年来の往年の発電機EX750(製品発表はネットによると1983年だとか(◎_◎;)
考えてみたら、この発電機は「HF運用でノイズ、気になった事が全くない」のに気が付いました。そう3.5も1.9でもノイズってそう言えば気にしたことないなぁ~


そこで、今回あらためて調べてみたところ・・・
所謂「昔のインバーターってやつ???正しくはトランジスターで電圧からエンジンから、回転数など自動制御しているという、実に面白い異色の電圧制御方式だったようです。
電圧調整方式 自動:メカニカルガバナー・トランジスタ式電圧制御装置(AVR)
詳しくは、こちら
https://www.honda.co.jp/news/1983/p830120-ex750.html

結果的には、こいつは全くインバーターノイズ出さないのです。
今思うと、なんと優秀君なんだろう!!

実は同じ系統の900W機(EX900)などは、このAVR方式ではなく、「コンデンサー補償型電圧制御」というもの。

よくある話しで、照明や電動機(モーター類)には使用できるけれども、パソコンはじめ、携帯やスマホの充電器、電子機器関連の電源としては故障するおそれ恐れがあるかも・・・
という類になります。(っても説明書にはテレビやラジオなども使用可能とはありましあが)

実は同じ形のシリーズだから、うちのEX750もコンデンサー補償型で、、、勝手に思い込んでいて、
その割には、無線機繋いでも、安定化電源繋いでも、さんざんパソコン繋いでも、携帯やスマホの充電器繋いでも・・・

「全く問題なく利用できるし、今まで一度も壊れることも無いし」
「実際の発電電圧なども問題ないし」

なんなんだろう・・・と思っていたのですが、
実は同じ系統のホンダ発電機でも、中身がまったく違う設計や機構だったということを、今回初めて知りました。

こりゃ~、
インバーターノイズも載らないし、電圧などもアナログチックだけども安定して、精密機械、電子機器でも問題なくどうさする発電機って、

実はすんごく貴重品じゃない!!
って、あらためて思いました。

いつもは60Hzの方が何かにと、交流の効率がよさげなので発電機は60Hzで使っています。ちなみに、いわゆる最近の「エコモード」は、「電源周波数を50Hzで運転」してください(利用してください)って取説には書いてありました。
実にアナログチックです。

さて、そんな元気になった発電機もって、FDコンテスト頑張りたいと思います。
少しづつ準備開始、明日あたりから天気も回復し、いよいよ夏本番!!
金曜日くらいには梅雨も明けそうですね。


あとは、雷様には少しおとなしくして頂いておくことと、
てるてる坊主くんには、久しぶりのイイ天気コンテストにしてもらいたいところです。
(ALLJAは吹雪、先日の6Dは大雨で泣きました・・・・


修理上がりの元気発電機を受け取って、
久しぶりに、ランチはがっりホルモンで元気チャージです。

2019年7月17日水曜日

次のコンテストに向けて・・・・発電機(EX300)整備

こんにちは、
本日はひっさしぶりに、平日単発休みです!!
(逆に週末はお仕事なんですが・・・主な理由の仕事は、その通りです(^^ゞ

少し梅雨も落ち着いてきたので(気温は上がっていますが・・・)、
発電機の整備を行いました。


先日の6m&Downでは、メインのEX750が故障。
まぁ~単純に☂だけでなく、必要なオーバーホールの時期だったんだなぁ~と思うところもあり、それはそれで良かったのですが、

この修理が、どうもまだ当分時間を要することから、次のFDコンテストに間に合わない感じも出てきており、予備準備として、もう一台の予備発電機(EX300)の整備(キャブレーターのお掃除)を行いました。


このタイプは今は珍しい2サイクルエンジン、300Wと150Wの切り替え式の超小型インバーター式ホンダの発電機です。
 電源パネル部分を取り去ると、キャブレーター部分になります。


実は昨年夏、田舎(&北東北移動)で、現地持っていって使ったけれども、
今一パワーが不安定。ある場所ではフルパワーで安定電源供給してたかと思ったら、別の移動地では出力低下。安定化電源繋ぎ無線機で送信するとエンジン停止・・・・
エンジンは掛かるけれど、負荷をかけると不安定だったり、また調子よく回ったりと・・・


結局、何時も最近はお手軽移動でメイン電源としているシールドバッテリーをメイン電源として無線機で運用し、逆に発電機からは直接電源取るのではなく、このシールドバッテリーへの充電用としてのみとだましながら使っておりました。
(もうそろそろ、しかるべき処でメンテしてもらわないと・・・・
 ・・・・だた、しかるべき処って何処!?って感じに古い発電機。
という訳で、この機種は製造から既に30年近くの年代ものなんだけど、
メンテナンスや調整をしてくれるところを探す方が今や難しいかもしれませんね)

ただ2サイクルで少し燃料混合が面倒・・・という部分以外、
発電機とは思えないほどとても軽くて、ノイズも少なく、手軽な運用にはいつも役に立つ奴!!


もちろん300W機なので、移動運用でも送信出力は出しても30W程度まで、
まぁ~それでも30Wもあればフル50W運用と比較しても実効的には大差ないし、パワーよりイイ空中線と空の状況をよんで最良のコンディションに恵まれれば文句はない。

昨年記憶にある処方は炭化した点火プラグ交換、フィルターも交換。しかし安定せず(T_T)
直運用ではなく、運用で使うシールドバッテリーへの1A充電程度には使えるレベル(だから150W程度も出ていない・・


実はこの機体のキャブレーター分解掃除は2回目になる。
久しぶりに解体し、漏れたオイル、ガソリンとゴミや塵、泥などを綺麗にしていく。
また、作業中にキャブレーターへエアーを取り入れる管に、大量のオイル溜りも発見、併せて綺麗にふき取る。


偶々な平日休み、梅雨の晴れ間、
オイルまみれで格闘昼の1時間、ピカピカで再組み上げ終了。

途中、内部オイルコックから大量の燃料漏れもあり、一瞬もうダメかなぁ~とも頭過ったが、正常位置でネジ固定したら漏れも止まり一安心。


緊張のエンジンスタートでリコイルスターターを引くと、
一発、ほんのチョットだけリコイルを引いただけで元気なエンジン音が響き渡りました!!

ただし・・・
こはマンションのベランダ(^^;

一発始動を確認して、すぐエンジンを停止(^.^)/~~~


恐らく回転数の調整やチョーク系の調整はしなきゃだけども、以前はこの手のテスト運転や調整は河川敷などに行ってやっていたのですが、
このご時世、どこの河川敷も一般人は侵入禁止になり・・・都会じゃエンジン掛けられるところも見当たらない。

もはや、これは本番に現場行ってからいろいろテスト運転&調整をやってみようと思う。

PS・・・
実は、組み立て終わり、エンジンテスト始動もし、完成で
このブログを書き始め、写真みたら・・・どうもネジの誤りを発見!!


燃料コックへのヒンジ部分、ネジが入れ替わってしまっていました。
もちろん、ブログ途中で終始し、早速発電機もう一度分解し、修正して作業完了しました。


さて、FDコンテストまで発電機は治って帰ってくるのでしょうか???
それとも、このEX300使っての運用もしくはバッテリーと併せたハイブリット運用かな!!

いろいろ、作戦をそろそろ練りはじめようと思います。

2019年7月9日火曜日

初めて移動運用で参加した6m&Downコンテスト!!

こんにちは、
相変わらずUPが遅い参加記録のBlogです。
今年は例年になく、梅雨らしい雨が続く7月ですね。

毎年この時期は、CM先の人事異動とも重なり、意外にも仕事が忙しく、
例年参加自体できなかった6m&Downなのですが、

なんと!

今年は21日に国政選挙予定が入ったことで、その代休として先の週末お休みが取れ、せっかくなので移動運用でコンテスト参加してきました。


とは言うものの・・・予報はずっと雨。
梅雨前線真っただ中の関東地方という状況で、
先日の終日雨に降られた軽井沢移動&高峰高原移動の苦労も脳裏をよぎり、

「移動運用? or 自宅参加?」

で実に金曜日の深夜、自宅を出発する直前まで悩みながらの出発でした。
(ちなみに、自宅での荷物積み込み時も、結構な土砂降りでした(T_T)

まっ!!
「自宅居ても、このV/Uコンテストでは高峰を望めない(設備(涙であることと、
どうしても4月のALL・JAと、先日の二度上峠移動でも「うまく電波が乗らなかった」、
6エレ自作八木アンテナを「なんとか実用のものにしたい!!」という思いもあり、

さらに・・・
天気予報でも、「梅雨前線が思いのほか、南側にズレて、大雨は避けられそう」というのが出発直前に分かってきたことがキッカケで、これらが私の重~い腰を動かしてくれました。



結構前も見えない時があるくらいザーザー降りの高速道路を走り、
移動地へ到着した午前3時ころ。

本降りの雨は降っていませんでしたが、辺りは深い濃霧で全く四方八方が見えません。

移動地までの道中には、アンテナまでは立ててはいませんでしたが、
既にタープを張って休んでいるワゴン車が1台発見!!
ちゃんと車にはポイップが立っていましたので、完全に同業者と推測されました。

こんな状況なので、
目的地到着と同時に、夜明けまで仮眠(それが超が付くほどの寒さで頻繁に目が覚めてしまう始末)
夜明けを待って、アンテナ設営を開始しました。


まず、時間が掛かるであろう・・・問題の自作6エレの設営&調整にはいります。
もともとは、ALL・JA向けに急遽製作してみたのですが、4月は約8時間現場で試行錯誤た結果、全く持って6mの波がアンテナに乗らずに使用自体をを断念。
辺りはまだ銀世界&氷の世界でした。

また、軽量簡単簡易化を狙った本アンテナでは、幾ら細く軽いエレメントを採用したといえども、結局は自分のエレメントの重さで曲がってしまうブームの強度を改良し!!
そして臨んだ先月の二度上峠(雨でした・・・)。でも一瞬6mが乗ったのですが、すぐまた共振点が居なくなる始末。

実は今回製作した八木は、F9FTを想定していて、
当初はガンママッチ方式で給電していたのですが、何せラジエーターエレメントとマッチングエレメントの間隔がとってもとってもクリティカル。
一瞬は(SWRが)下がるのですが、アンテナ上げている段階でも変化して、共振点はあるのですが6mの上部FM帯だったり、はたまた40MHz帯に居たりなど・・・

はっきり言って、とてもとても移動運用の仮設簡単アンテナとしては使いものにならないと判断し、この数か月ずーっと良い方法ないかなぁ~と考えておりました。


そして見つけた方法が、このベータ-マッチ方式での給電方式。

各エレメントの寸法や構成を殆んど変更せずと、給電部の改良だけでなんとかなりそうというのが分かり、今回さっそく改善して現地へと臨みました。
(これらの製作ヒントはWebで各局さまのページを、大変参考にさせていただきました。すぺしゃるTNKsです)


多少の上げ下げと調整、そしてカット&トライも勿ありましたが、
今回改良した給電方式には問題もなく、最終的には放射器の位置を少しずらしたら、ガツンと目的のSSB帯でSWRが下がり、とても上手く6mの波が自作アンテナに乗ってくれました。



もうもう・・・
ここまで来たら、今回の移動運用参加目的の9割は大成功!?

実は・・・今回、
朝起きて先ず「工具一式を自宅に忘れた事に気が付き」・・・

30分ばかり、マジで頭を悩ませながらの状態でもありましたので、
アンテナ設置&波も無事に乗ったことで、現場では独りで「雄叫び」を上げました!!

結局、予備として車に乗っていた、超小型ドライバーとラジオペンチ1本で、自作アンテナを組み立てました。
運よくエレメントを止める等したネジ類は別の荷物にしていたため、(この忘れ坊主)難を逃れました。(恐らくネジも忘れちゃっていたら、もうこの時点でリタイアだったと思います)

さらに多少の流血もありましたが!?
(男の子の遊びには、擦り傷、切り傷、刺し傷、虫刺され跡は、ある意味勲章です(^^ゞ

今回、ここまで移動運用にきてチャンと無線に出られる!
コンテストに参加できる事が分かっただけでも、御の字だったと思います。

テスト電波第一声は約一か月の8エリア旅を終えて、移動運用されていた茨木の帝王!?SAM局(神尾)さんでした。
6エレアンテナもばっちり降ると、59+++での入感でした。


その初交信の後は、
持参した(FT-690と内臓ロットアンテナ)をラジオ代わりとして230付近を狸ワッチしながら、今までメインだった4エレHB9CVも上げ、今回の運用では東西向け2本体制としました。


天気は、梅雨前線が南下してくれたおかげで、パラパラ雨と濃霧霧は多いものの、
ザーザー降りまではならず、いい感じです。
ただ気温がむっちゃ寒い。流石に高地です。
7月とはいえ、少し甘かったことは反省です。



定番のカラーーい、ラーメンを入れて、暖を取ります!?
(んなわけないだろぅ・・・)


あまり意味ありませんが、
「大漁(祈願)祭り」で21時開始のコンテストへ臨みました。

この頃には、、、、
「なんと、大降り・さーざー降りの大☂雨」でした。

そして・・・・
午前2時、突然の発電機エンジン停止による「電源喪失」に陥ります。
併せて、真っ暗な中、これに合わせる様に私も睡魔&爆睡で撃沈しました。

外は・・・深夜帯まで結局☂ザーザー降りが続いていました。


朝5時、寒さのあまり一瞬目が覚めて、、、雨が止んでいるをの覚知し、
まさかの二度寝で数秒で撃沈(^^;

6時に起床。
そして早速、発電機の状態を確認。

エンジンは掛かるが、電力パワーは出ず。負荷をかけるとエンジン停止。
チョークを「始動の位置」ではエンジン回るが、それ以外の場所では再びエンジン停止。


どうも、フィルターに雨が入ったようである。
ついでに点火プラグを確認し、エンジン内部をよく見たら、なにやら「カス」の様な物体が媚びりついている。ドライバーで取り去ろうとして・・・
失敗し、エンジン内部へと落下(そのままメルトダウン)

そして・・・ついにエンジン自体が全く回らなくなってしまいました。
(おそらく、長年のオイルやガス等のカスが、エンジンのピストンへと入り込み、
 エンジン内部で引っかかってしまい、全くエンジンを回す事ができなくなってまいました。

スターターも回らず、これ以上拗らせるとエンジンその物も壊す恐れが出てくるため、この段階で復旧作業を諦め、発電機を完全停止としました。


このまま、第二のリタイアで終了や、
12時頃早めの終了で撤収&引き揚げも、実際に脳裏をよぎったのですが・・・


先ずは朝飯を食べ、熱いホットコーヒーを飲み、一旦衛星に落ち着きを取り戻しさせ、

予備電源系統想定の!?本当はそれだけじゃないけれども、
持参していたシールドバッテリー全てを使いながらでも、15時コンテスト終了まで無事運用を続行!!させようとする事が正式に決まり。
さっそく準備ののち、送信電力を20W~30W程度まで減力運転させながらのコンテスト続行となりました。

おかげ様で、8時過ぎの8エリア北海道物産祭りと、午後の6エリア九州物産展(+沖縄)と、6m全国Es祭りにも無事参加。

しかも例の自作6エレが本当にいい仕事をしてくれて、もうわが子の成長のごとく、涙ちょちょぎれしながらの、久しぶりのFDコンテストQSOができました。

ほんと、粘ってよかぁったぁ~
作ってよかったぁ~
苦労してよかったぁ~


15時無事にコンテストを終え、
撤収作業し始めころ、また本降りの雨にも恵まれ(???
ずぶ濡れになりながら、15時30分のAMロールコールに参加。

全ての撤収が終わったころ、雨も止みました。
相変わらず、天候には見放されてしまったいたようです。
毎回、雨の中の撤収・・・

さすがに手順も慣れましたが、
できれば次のFD辺りはスカッと夏空・青空の元で移動運用を楽しみたいものです。

帰り・・・、
甲州盆地一面に宝石を散らばした如く輝く夜景を少し撮影し、
温泉温まって、帰路につきました。

まぁ~
今回も、いろいろドラマちっくなコンテスト&移動運用でした。
そして、とっても勉強(自己訓練に・・・なりました。

でも、皆さまと自作アンテナでQSOできて、本当にうれしかったのと、
楽しい6Dコンテストでした。

交信頂いた各局さま、貴重なサービスを頂き有難うございました。
次は来月FDです。また是非、お空でお逢いしましょう。

ログは昨日無事に提出しました。

お彼岸の本日は144/430のFM日和🌸

こんにちは!! 桜開花まではもう一息ですが、昨日から一気にまた春めいてきましたね🌸 花粉症の私には困った季節でもありますが😭 昨日は久々のガッツリ洗車🚙 水洗いの後、車内、エンジンルーム、フロント等々、3時間かけてのお掃除日でした。 ただ、、、、 フロンドガラス、綺麗に拭い...