2010年8月31日火曜日

日曜日はコンテストのハシゴ

先週末も暑かったですね。
土曜日は昼はQRPでOAして、夜は所用・・・、でも比較的早くツブレタため!?
日曜日は朝早く起床できました。

起きれなかったら参加できないなぁ~って思っていたのですが、
5時~7時の「オール横浜コンテスト」に出てみることにしました。
10mバンドのみという、かなりマニアックなコンテストでして・・・、しかも私は当然市外でありますので(ちょっと行くと横浜ではあるのですが・・・)
市外複合、CWメインにSSBサブという形で参加してみました。
やはり、10mで市内や近場の近距離となると、グランドウェーブが中心となり、川崎も北方面からだと、中心部の神奈川区や中区、金沢区、戸塚区方面の取れないこと取れないこと(--;)
相手の信号は聞こえているのだが、なんぼ呼んでも応答してくれない・・・のです。
地理的な限界を感じた瞬間でした。
今回は、このコンテスト自体を知ったのも直前でもあったので、是非次回はどこか移動して楽しんでみようと思います。

と・・・・この日は何と絵に描いた様に、少し休んで
10時からは「ハムランド主催のハムランド・サマーコンテスト」が12時までの2時間開催されました。
(このコンテスト自体も最近・・・同時にMLで知りました)
なんですか、この絶妙なタイミングは・・・!!

早起きは・・・・得という感じで、朝飯前の一仕事が終わり、
朝ご飯食べて、少し休んで、気力復活!!もう2時間踏ん張る(^_^)
サマーコンテストは6mオンリーなので、比較的気楽に参加できますね。

日曜のお昼ですから・・・買い物に出かける・・出かけないの話しもあったのですが、
10時と共にCQ SMR TESTのOAを開始しました。
今度は電信部門に参戦です。

ところが・・・
11時30分が過ぎ・・いい感じに「もう~新局はないないかなぁ~」と思っていた矢先に、
すべての電源がブラックアウト!?
そうです、家庭内停電が発生(どうもエアコン付いていたのに、ドライヤーONが致命傷となったみたい)
コンテストはzLogを使っていたので、もちろんバックアップは取っていたのですが・・・、
再起動後、どう見ても「数局分足りない・・・!><!」
zLogってディフォルトは3局分で1回バックアップの設定なんですね。

戦意も一気に失い、どっと疲れにも襲われる。
数局分かもしれないけれども、こうなるとDupeが怖くて、呼びに行けないんですよね・・・。
バンド内をぐるぐる回し、何局か新局(らしい)を見つけるが、Dupeの判別が付かない・・・。
時間も迫っているので、Dupeで迷惑かける訳にもいかず、
結局CQで呼ばれる側でやるが、なかなか・・・空振りばかり。

最後の最後に、メンバー局のコールが聞こえ、「これはDupeでは無いと確信しCALL」
5点分を頂いて何とかコンテスト終了。

ちょっと悔やまれるコンテストになってしまいましたが、
両方とも、初めての参加だったので、まずは・・・参加することを楽しんでOKとしましょう(^^ゞ
これはこれで反省点とし、また来年も参加してみようかと考えております。

やっぱり、24時間コンテストよりは、2時間、3時間という短時間の駆け引きができるコンテストが楽しいですね。

来年は、どっか移動して楽しんでみましょうか!!

2010年8月28日土曜日

今日は久しぶりにに自作機でQRP

夏休みが終わり、とって~も長い1週間も終わり、
今週末はノンビリしています。
最近のQRPブーム!?に乗っかり、久しぶりに自作7MHzCW機に灯を入れてみました。


アンテナを繋いてSWを入れると・・・まぁ~バンド内の賑やかな事、うるさいくらいにCWとSSBの信号が飛び込んできます。
このトランシーバーの受信部分はDC受信機なので・・・!?
もちろん、そもそも論で選択した周波数だけでなく、そこら周辺の全部の電波が一斉に聞こえてきている事もあるとは思いますが、まぁ~この辺はご愛嬌で(^_^;)

でも兵器が一つ、パッシブのCWフィルターを積んでいるのです。
このSWをONすると、実に良い感じでCWの信号が浮き出て聞こえてきます。

早速、久しぶりにCQ、
一応、しばらくぶりに電源入れているので、パワーがでるかどうかと思い、パワー計もつないでみました。
なんと・・・応答がありました。立て続けに3局の方が、聞いてくださっていたようで、、、嬉しい悲鳴でした。
最後は、2WayのQRPで、とっても満足\(^_^)/


結局、今日は一日中、この自作機でQSOを楽しんでみました。
たまに、耳をダンボにして、アナログチックな無線機と普通にはできないQSOを楽しんでみるのもい面白いと思います。

2010年8月21日土曜日

ハムフェアー行ってきたよ\(^_^)/

今日は、もう一つ・・・
夏休み最後、今日はハムフェアーに行ってきました。
もう何年ぶりですかね???
ハムフェアーが一頃横浜でやってたけど、それ以前だから、もう10年以上前でしょうか。
初めて行ったのは晴海会場、次がビックサイトだったなぁ~、

相変わらずの大盛況で、年配者が財布を持たず、クラブ出品のジャンクを片手に何枚もの万札を数えている姿には驚きました。
おばちゃんパワーではなく、おじちゃんパワー\(^_^)/
いろいろお世話になっている方々が居られましたので、
今回は陣中見舞いとご挨拶をして、帰ってきました。

そうそう、コンテスト用にと、
マイク付きヘッドセットが売られていたので2個Getしてきました。
価格はなんと驚きの1個200円でした。
早速近々、無線用に改造しようと思います。

秋田での移動運用

こんばんは、
今年の夏休みは秋田へ帰省してきました。
天気が思わしくない中、唯一一日だけ(しかも移動日だったので午前中)無線にでれる時間ができました。


丁度、実家の前(JGG#04008/C:秋田県山本郡藤里町)からです。
先日自作した釣竿アンテナとFT-817でのQRVでした。
バッテリーは、これも先日自作した外部電池BOX(エネループ10本×2の並列仕様)
で出力は3W前後だったと思います。
7MHzのCWと21MHzSSBでのQRVで、ホント沢山の方に呼んで頂きました。

自作釣竿アンテナは今回もとても良く働いてくれて、JAはまんべんなく飛んで行ってくれたみたいです。
実は、秋田のホームセンターに行ったら、グラスファイバー製の釣竿が1本約1000円、
思わず、5.4mものと4.6mものの2本購入してしまいました。
これでまたお手軽釣竿アンテナが作れそうです。
QRV中、エンジンノイズが入るようになり、
ふと横を見たら、ラジコンヘリによる田んぼへの農薬散布が始まってしまいました。
そうそう、小さい頃もこの光景よく見ましたが、私が小さな頃はラジコンではなく本物のヘリが
朝早く寝ている頭上を旋回して、ヘリの爆音に起こされた事を懐かしく思いました。
実家の周りはこんな感じの田園風景です。
見ての通り、田んぼと山があるだけで、なーーーーんにも無いんです。
そうそう、今年5月に携帯の基地局が出来て、ようやく携帯電話が使えるようになったんですね。
今年は、熊が近くまで下りてきているそうですよ。
熊鈴鳴らしながら無線やらなきゃ!?ですかね。

また、来年も(たぶん・・・)帰省する時は、QRVできるかな!!と思ってます。

秋田の移動運用分も含めて、QSLは今日のハムフェアー会場へと直接持参
全部JARLビューロー宛に送りました。

2010年8月12日木曜日

フィールドディ参加してきました

こんにちは、先週末はフィールディコンテストに参加してきました。
今回は、個人ではなくてクラブとしての参加で、1500mを超えている高地にもかかわらず、
天気にも恵まれて、楽しい移動運用となりました。

運用周波数は実にHF80mから上は430までと、
コンテスト参加は今までも何度もありますが、ここまで大規模な参加は私としても初めての経験で、
相互干渉や発電機のノイズ対策、運用場所の確保、アンテナの選定など、
課題は沢山ありましたが、今回の参加は次回への大きな学習となりそうです。

今回の為に自作した100均ショップ釣り竿アンテナ、VCHさんのCQ誌記事を参考にし、上位エレメントを多少改造したもので、実運用を行いました。
(オリジナルは1.5Dの同軸エレメントですが、こちらは3本組み線の通称「おさげ」エレメント)
表面積を大きく取ろうと思い挑戦してみました。
コイル部分は、100均のペットドリンクボトルに巻きまきしました。
現場へ来る前には、時間が無く、まったくと言って調整もテストもできませんでしたが、
現場でカップラーと共にアナライザーと睨めっこした結果、下は7MHz~上は50MHzまですんなりストンとSWRが下がり、インピーダンスも丁度50Ω前後と、とっても優秀で誰もがビックリしました。

とは言え、タップのターゲット位置に多少ずれもあったのも事実で(一巻き前後)
次作品では、この辺を改良してスマートにまとめたいと思います。

飛びも、0エリアからほぼ全てのエリアとQSOもできて、まずまずの成果だと思います。
もう少し使ってみなければ分からないけど、深夜1時を過ぎた頃から、DXからのQRMが無くなって国内が再び聞こえてきた頃、もの凄くノイズも無く、バンド内が透き通るよう、QSOしている各局の信号もまるで浮き上がる様に聞こえてきたのには驚きました。
もっと実験してみないとですね。
早速、今度は田舎へと帰省しますので、
このアンテナと817を持参し、/7運用を行いたいと思っております。


写真は八ヶ岳連峰です。
終始こんな景色を見ながらのコンテスト日よりでした。


2010年8月2日月曜日

80m簡易ダイポールの即興製作

こんばんは、
いよいよ、今週末がフィールドディコンテストですね。
この週末、早速準備に取りかかりました。
発電機のチェック、燃料系、オイル系、始動系、そして灯りやランタン、飯を食うためのコンロ、ケトルなどの準備、ガス、無線機の動作テスト、電源、小物類、パソコン・・・

7MHzやその上の周波数については、前の記事にも載せた釣り竿アンテナが効果を発揮できそうなのですが、事3.5MHz帯はというと・・・、アンテナが無い。

釣り竿アンテナの記事には、7.9m位のアンテナ線を接続すれば、80mも乗っかるような形で書いてあるものの、また一応・・・追加用のロングワイヤーも用意はしたものの・・・、

何せ今回は、ちと忙しかったせいで、釣り竿アンテナ自体の実運用テストも実施できていない。
唯一、昨日自宅のベランダから斜めにアンテナを上げ、アナライザーでチェックした程度、
結果、10MHz以上の各バンドには6mも含めて何とか同調するが、肝心の7MHzは全くもってNG、
6.5MHz辺りでSWRが下がるといった始末・・・。
まぁ~、周辺(建物の壁、屋根、ベランダ・・・)の影響をもろに受けていると思われるし、カウンターポイズもまともな張り方設置ができていない為、致し方ないのだが・・・
そんな感じで、ほとんどが見切り発車な状態。

万が一、まったくもって釣り竿アンテナがNGだった場合(まぁ今回予定はQRPでない事も実はあるのですが・・・)に備え、ちゃんとしたダイポール辺りは用意しておかなきゃな!!
そんな事思い、急遽簡易型のダイポールアンテナを作ることにしました。



材料は、家にあったパイプの切れ端に、100均のアルミワイヤー、
既に7MHzから上の周波数のDPは、すべてフルサイズの自作を持っている為、今回は一応OPを振られている3.5MHz帯のアンテナ。
3.5MHzって・・・80mですよね。そうですね、フルサイズで40mにもなるんですね。
当たり前ですが、DPで片側20mずつ。
線が重くなると、どんどん辛くなるし、と思い、比較的細く軽いこの線を採用してみました。
(まぁ~ぶっちゃけ、100円ですしね。でも・・・ただ問題は1巻きの長さが20m無いのです・18.6mだったかな・・・残念)
仕方なく、線の追加をし、エレメントを伸ばす作戦に移りました。


また、卵碍子は前回の自作DPに続き、塩ビの水道管で加工

めでたく完成です。
とはいうものの、40mですからね。
この調整は週末移動場所へ行ってから、アナライザーを持って最終調整とOPをしたいと思います。
是非、コンテスト時に3.5MHzで電波聞こえておりましたら、この100円アンテナからの電波だと思って聞いて頂ければと思います。

今回使用したバランはソーターバランの自作品で、21MHz自作として以前製作したものを借りたものです。エレメントは脱着式なので、直ぐにでも21MHzと3.5MHzに出ることができます。

ぜひ、聞こえておりましたらお相手くださいね。

おそらく、個人移動セットも持参する為、
土曜日の日中は個人コール、コンテストはクラブコールでのOPになると思います。

道志村・キャンプ移動!!

本日はもういっちょ!! 先日行った、道志村キャンプ移動のご報告です🏕 既にアップしているとおりの、今回の三大目標!! ①紅富士をカメラに収めたい!! ②自作6m 3エレデルタループアンテナの調整と実践 ③いつもの焚火キャンプ🏕移動運用 先ずは紅富士・・・朝5時半過ぎ、綺麗な紅...