2023年2月26日日曜日

FT-690用セミブレークイン回路の工作

こんにちは、お天気☀快晴ですが・・・
寒いっすねぇ~結構冷え冷えの関東です。

さて、最近は毎週何かにと半田ごて握っては工作をしている冬ごもり季節ではありますが😅
今週は以前より組み込んでみたかった、FT-690(MKⅡが付かないAMモードものっかっている旧オリジナル機ね)へ、CW運用便利用に「セミブレークイン回路」を工作して突っ込んでみました。

今さら、ふる~い無線機持ち出して、なにやってんの~~~🤣
って突っ込み食らいそうですが、

なんか、、、

イイんだよねぇ~この「アマチュア無線機で”ロットアンテナ”使える」のって!!
使えるの使えないの含め、ウチにはFT-690が数台🤣鎮座しています。
メンテナンスやリストアーを楽しみながら、いじくり廻しているんですが、この時代の無線機ってホントイジる(いじれる)ところが満載で、回路の基本やメンテナンス等のお勉強・イイ教材にもなりますよね。(最終的には修復不能なくらいでパーツ取りになっちゃったりもしちゃいますが・・・🤣

ってな感じで、
実は相当前にミズホ通信のピコトラ用に製作した外部サイドトーン&セミブレークイン回路を模して、ジャンク箱部品のみで回路を作り、FT-690に早速突っ込んでみました。

これは最終的な完成品です。

ジャンク箱から出てきたのは・・・
中途半端に作られた、今はもう懐かしの2SC1815が1石の簡易マイクアンプ
(基板も懐かしいでしょう・・・便利だよねぇ~この今は無きFCZ研究所の万能基板)
あっ、元のマイクアンプも若しかしたらFCZのキットだったかも、、、

690側は、
電池蓋開けた処に、スキャンモード切替とTONE(オプション)のON/OFFを切り替えるSW基板があったので、テスターで当たってみたら電源線(もともとの各基板回路に電源供給する=SWに繋がっている赤い線)がすぐ分かりましたので、
ここから電源ラインを取ることにしました。

実はこの写真では、かなし端折ってしまっているのですが・・・
(当初はPTT制御もトランジスターでON/OFFやっちゃうこと考えていたのですが)
何かが邪魔しちゃっているようで(本来なら回路調べれば良いのですが・・いちいち調べるのが億劫で😅)、ちょうどジャンク箱にはオムロンの12Vリレーが(これも過去に何らかのPTT切り替えで使っていた使い古し基板の)有ったので、
PTTの信号ON/OFFは、リレーを繋いでTRでリレーを駆動させるのに使い、PTT部分は回路を分離しちゃいました。(これで干渉無し)


基板とリレーは隙間(TONEエンコーダーが入る隙間)に居れちゃうので、、、
リレーの端子はホットボンドで絶縁も兼ねて固定、


丁度上手う具合に、基板もリレーも隙間に入りました。


今さらのFT-690ですので🤣
あまり活用されようとする方はいらっしゃらないとは思いますが・・・
簡単な回路図メモを載せますね。

抵抗器の数値も、かなり適当です。
もし(万が一)ご自身でもトライされてみられる方がいらしたら、ご使用されるリレーや環境に応じて各種値を計算&トライしてみてくださいね。

ちなみに、電界コンデンサーの値は、最初10μFを一つだったのですが、
送信保持時定数が足りなかったので、もう一つ10μFを追加で抱かせて20μFにしています。細かくはVRで調整できますが、VRの値も含め、お好みの時定数になるように各種値をトライしてみてくださいね。


ダミー付け、へそ天状態で動作確認をしてみました。
コンデンサー容量が少なく、TX保持時間が短かった時には頭切れもあったのですが、倍にしたらいい感じになり、頭切れも無くなりました。


恐らくですが・・
FT-690に今回突っ込んでみましたが、同シリーズFT-290やFT-790R等にも使えるかも🤣しれませんね(責任は持てないので・・・もし、もし、万が一・・・試される方が居られましたら自己責任でお願いします😂)

さっ、次はまた同軸リレーの調査しなきゃ~☺
それでは今日のところはこの辺で!!

2023年2月23日木曜日

厄払いとボロ市@高幡不動尊

こんにちは、

先週末は、久しぶりに”厄払い”をしに😅出かけてきました。
(厄払いはもう厄年の前後の十うん年前か?長野の善光寺さんに行ったなぁ~日帰りで😂)

いやぁ~
一昨年あたりから・・・自分が足折ったり、仕事先も突然の大異動があったり、家の者が怪我したり、しかけたり・・・と、まぁ~いろいろ(やはり)ありまして!!

これは・・・ちょっと厄払いしてもらわなきゃぁ、なんて昨年から言ってたんです。

せっかくなので、今まで行った事のない寺社で・・・

ということで、

考えたみたら、何度も何度も移動運用やら買い物やらで門前道は良く通っているのですが、家からも近いわりに一度も訪れた事がなかった「高幡不動尊」へ行ってみよう!!

じつは自宅前の路を真っすぐ進むと・・・
空いていれば30分位で行けちゃう距離でもあるんですよね。
今回途中ちょいと渋滞はありましたが、初めて訪れてみました。

高幡不動尊の護摩法要、日に何度かあるようなのですが(時間が決まっていますね)、
丁度お昼の回に合わせて向かったら、高幡不動尊の駐車場が大渋滞・・・
しかも凄い人人人😅

門前に立つのぼり旗には「ござれ市(ボロ市)」と・・・

車を駐車場に停め早速向かってみたら、
境内彼方此方に出店が出て、何やら不思議な骨とう品が沢山並べられておりました。

そして沢山のお客さんや参拝者が来場されており、とっても境内は賑わっておりました。


タヌキさんに、ぶんぶく・・・茶釜(笑

恵比寿さんも・・・
ほんと、
いろんなものが、所狭しと並んでおります。

こんなものも・・・

懐かしの黒電話!!

しかもダイヤル式です。

白梅は今が咲き始め・・
来週、再来週くらいが見ごろでしょうか。
もう1週間くらい?
梅の花が満開になったら、綺麗でしょうね。


古いものや、食器、生活用品


飾り物や、実用品(だったもの(笑


せっかくなので・・・
緑の釉のアクセントが綺麗だった「御ちょこ🍶」を100円で購入してみました。

イカ~ン
これでは、併せて日本酒も仕入れなきゃ~ですね😂




護摩修行ということで、
境内の申し込み処で特に1月にチョイと怪我をしてしまった2ndが中心に申し込み、
私は護摩札の祈祷なのかな?木札に祈祷を記入し納める。というものをして祈祷して頂きました。

ホント、春のポカポカ陽気も手伝ってか、
産まれたばかりの赤ちゃんの初詣、受験の合格祈願等など、沢山の願い事が境内ではあふれておりました。

厄払いと、
祈願・コンテスト優勝!!
なんかをお願いし、久しぶりノンビリな休日を過ごしました。

さぁ~また3月からは、少し強めにリアクセル踏んで、
まだまだ手術から無事過ごした1か月目のローポジションではありますが、
トルクは力強く、前に向かって進んでいきましょう。

2023年2月12日日曜日

関東UHFコンテスト・交信ありがとうございました。

こんばんは、
昨日は関東UHFコンテストでした。
みな様、参加されましたでしょうか?

私は今年初コンテストとして、参加させて頂きました。

事前の雪模様もあって(昨年もそうでしたね⛄)
固定局からの参加でした。
っても、、、まぁ~まだ手術から1か月も経過していない身でもあり、
まだまだ自制の生活でもありますので、ネジ穴(インプラント抜いた足骨に開いている穴のね😊)が埋まり堅くなるまで、あと半年程度は大人しく我慢して楽しもうと思っております。
っても、、、ハードなコンテスト移動はねぇ🤣

結果は・・・

去年よりは良くなかったなぁ~~~🤧

また来年に向けていろいろ設備的にリニューアル考えなきゃなぁ~な反省の一年になりそうです。

でも、入院している辛い時にも、とっても楽しみにしていたコンテストへの参加!!
久しぶりに、バンド内各局の賑わいと共に、終始楽しく運用できた今年初のコンテストでした。

交信頂きました各局さま、
貴重なポイントをサービス頂きまして有難うございました。


コンテスト終了後、
真っ先に(先日間違って会社の自販機で!!買ってしまったどん兵衛に🤣)お湯を入れ、遅いお昼ご飯を頂きました。

来月はリハビリ兼ね、キャンプ&移動運用を予定しております。
まだガッツリとは行きませんが、少しずつ元のアクティブ感へと戻して行きたいと思います。

どうぞ、宜しくお願い致します。

2023年2月9日木曜日

お陰様で、本日で全ての治療が終わりました。

こんばんは、今日はご報告です。

もう(≧◇≦)一昨年になりますが、、、
いろいろあってハシゴから落ち(というか・・・梯子ごと落ち、梯子と地面の間に足が挟まれ、自重にて・・・がホント)、右足首の骨を2か所(手術したら1か所じゃなく、2か所折れていた(T_T)・・・、

我が右足首骨折の治療が、本日無事全ての治療が終わりました。


忘れもしない2021年12月25日クリスマスの日😂でした。
前日は雨、地面が滑る状態だったんですよねぇ~~~


確かに落ちた後、自分で立ち上がろうとした時、
「あっ・・・もしかして足折れたかもなぁ~」の認識あったんですよね。

25日は土曜日だったこともあって、
翌日曜日までは何もできず、自宅で湿布して安静状態で寝込み、
月曜日になって近所の病院へ自ら「あ・る・い・て(歩いて)」行きました。
今考えると、地獄の様な・・・真っすぐ縦に足を付けば痛くは無かったけれども、少しでも斜めや横、捻り方面に力を入れた瞬間、痛みが感電の如く走りました。

骨折が判明し、そのままドクターホットラインにて連絡取ってもらい、
紹介状片手に、大きな総合病院へと直行、CTがこの上の写真の通りでした。


その場で一昨年の年末最後の回での手術できることが決まり、
ボルトと鉄板(鉄じゃないけど)インプラントを埋め込んで手術完了。

凄いなぁ~って思ったのが、
ホントに、この手術から1か月で社会復帰できたこと!!
2週間は安静、更に2週間は治具付けての半分体重、そしてその次には二足歩行開始、
3か月で折れた骨がくっ付いたことを知り、

でもやはり、自信が持てたのは半年後だったでしょうか。
ただ、骨折が分かった当初初診時に「このままギプス固定だと約半年一切動けないし、骨が繋がっても筋力落ちて更に数か月リハビリ必要」けど「手術したら1か月程度で社会復帰できると思うけど」どうする???って、

確かにその通りになり、
「手術」を選んだため、殆ど生活にも大きな悪影響を与えずに、社会復帰や普段生活ができました。

そして1年、
いよいいよインプラント取れるけど・・・というお話しで、
やはり元の状態にも戻りたい。

先月無事に「打抜釘」手術を受けました。


2週間、傷口もなんの感染症にもならず、
今日保護シールを取ったら、まだ瘡蓋ではありますが、綺麗に治っておりました。

骨折後のレントゲンでも、
確かに釘の後は分かるのですが、確実にふさがってきているようです。
まぁ~本当に強くなるには半年程度はかかるようですが。

そして骨折に関する治療と経過観察は今日で終了。
あと半年は再骨折しないよう十分行動に注意して😊

丁度、FDコンテストの頃からはまたガッツリ野外へと飛び出して行けそう。
今後も怪我に最大限の注意をしながら移動運用にコンテストに、そしてアマチュア無線活動にハチャメチャ😂全力で取り組んで行こうと思います。

みなさんも、普段からの高所作業🤣特にアンテナ設置作業などなど・・・
十分、お気付けくださいね!!

2023年2月7日火曜日

コンテスト準備・先ずはトン(勝)作りから😂

こんばんは、、、

いよいよ今週末は「関東UHFコンテスト」が開催されますね。
今年は埼玉コンテスト(1月)には参加できなかったこともあり、
関東Uが今年のコンテスト始めとなります😂


ということで・・・準備をと思いまして!?

恒例の?(いつから・・・???
とんかつ(勝)を、今年は作成から始めてみました。
(昨年は確か、カツバーガーだったような気が・・・😂)


実は・・・お肉の買い出しからだったんです😂
国産の豚ロース(の半額セールです🤣まじの50パーセント引き)
朝10時開店と同時にお肉売り場へダッシュ&ゲットしました。


たまごに、パン粉、片栗粉
もちのろんで、本当に・・・真面目に作りますよん!!

お肉も冷蔵庫から取り出して、ちゃんと火が通るように、常温で1時間くらい(今部屋の中も寒いですからねぇ~)塩コショウを少々で整えておきます。


さぁ~パン粉付けて、、、


揚げます・・・!?んっ
油少ないんじゃない???って思った方居られるかと思いますが、
これ、わざとなんです。


実はコンテスト(勝つ!!)のも第一の目的ではあるのですが!?
ソロキャンプの時に、
なるべく少ない油でとんかつ作りたいなぁ~、そのとんかつで「カツカレー」を🍛
密かに計画中で、ちょっとだけ実験研究だったんですね。
(ただし、次のキャンプは・・・もう別メニュー決まっているので、🍛ではありませんが🤣)


ほ~ら!!
どうですか😋美味そうでしょう・・・。
ちなみに、1度だけじゃ~衣も足りないためと火が通っているかも少々心配な面もあるため、2度揚げをしています。


さぁ~実食😋
上手くできました!!
これで、コンテストもばっちりぐーーーぅだったらイイねぇ~なんですがね。

週末はガッツりとんかつを美味しく頂きました😋

さぁ~って、今年一年各コンテストも頑張ります。
みな様、是非交信よろしくお願い致します。

2023年2月1日水曜日

FDコンテスト・賞状頂きましたm(_ _)mすぺしゃるTnks!!

こんばんは、
寒いっすねぇ~🥶先週から入院やら自宅療養やら、テレワーク等の生ぬるい😂
環境に甘えてしまったお陰か・・・
今週は寒くて、、、ブルブル震えながら仕事にでております。
とはいえ、無事にゆっくりとではありますが、しっかり歩いての通勤です。

主治医曰く、ボルトが抜けた今が一番「弱くなっている」時期なので・・・
絶対に再骨折はしないよう!!と脅かされているので、
無理せずな、カタツムリ🐌歩行で今月(あっ今日から2月じゃないですか!!)頑張ってリハビリ兼お仕事兼「コンテスト始め」ハリキッテ行こうと思います。
(ちなみにキャンプ🏕の予約は来月です🤣から、今月ではありません。今月は自制の月です!!)


本日、仕事から帰宅したら届いておりました。

昨年のFDコンテスト、真夏の移動(あの1年越しの無くしたワッシャーが見つかった時)でしたが、各局さま交信頂きありがとうございました。

今年も4大コンテストはじめ、
主要ローカルコンテストにも積極的に参加したいと思って、戦略を練っておりますので、どうぞ今年も宜しくお願い致します。

そうそう・・・そういえばアレどうなった???

っということで、Webなどでのコンテスト参加告知?感想?結果?参加の事実???
等の紹介や公表がJARLコンテスト規則でNGになった・・・という奴!!!

細かく説明が公表されるとか何とか・・・って某SNSでは賑わっていましたが、
あれからって、なんか案内あったのでしょうか???

なんか、、、

参加した事実関係やらもろもろの公開でもって失格になるのもしゃくなので、
当面は、コンテスト参加記事や詳細等々は今年からBlogにも簡単にUPできませんね(T_T)

結果が発表されてからのUPや紹介になるんでしょうかねぇ~~~
多分その頃になったら、もうBlogにも書けませんね・・・。

明日は少し温かくなるようですが、
また寒波もやってくるようで、、、皆さまもお身体ご自愛くださいね。

それではまた!!
今月も宜しくお願いします。

クラニシ・アンテナチューナー「NT-616」ゲット&修理😅

こんばんは、
手術から丁度1週間目、本日よりお仕事も出勤で対応できるようになりました。
抜糸はまだ先ですが、気付けながら体力作り&リハビリもしていこうと思います。

さて今日の話題は、
以前より使ってみたかったクラニシのアンテナチューナー「NT-616」です。
以前より移動運用用でワイヤーアンテナを張った場合や、釣り竿柱を立てた時に3.5Mからは既に持っているチューナー(やカップラー)でチューニングが取れ、それなりに良く飛んでくれるアンテナになってくれるのですが、
1.8/1.9MHzだけはもうどうすることもできません。

基本はもちろん、アンテナ自体の調整でチャンと電波を乗せる事なのですが・・・、
正直「5時間・6時間調整の後、運用を諦めた🤣」こともマジであります。
そりゃ~そうですよねぇ~、波長が160mもある電磁波の波を20分の1程度の長さで代用しようなんて・・・数ミリ狂うと明後日になっちゃいますよね😅

気休め程度ではありますが・・・やはり時にはチューナーを上手く使って、とりあえずOAしたい!!!、そんな中で「NT-616」は1.8MHzから50MHzまで(まぁ~6mで使うことは無いとは思いますが)が欲しかった(というか、一度使ってみたかったのです)

ちなみに・・・・固定ではCOMETのCAT-300を愛用しております。
(まぁいろいろ制限ある自宅固定局特有のトラブルも多々ありますが・・・)
なのでCAT-300では無い、1.9M対応のNT-616を使ってみたかったのです。
しかも・・・中古品でも毎回高額になってしまう人気者のアンテナチューナーです。


っと前置きがいつもにも無く長くなりましたが、
偶々某オクで10K以下(9Kに割引クーポン適応)で、先日入手ができました。


表ツラも綺麗で、ツマミやスイッチ類に見た目的な不具合はありません。
唯一提示されていたのは「メーターパワーレンジ切り替えSWを押すと、戻りが悪い」とのことで、初見でも確かにそうでした!!

まぁ~これはスイッチの物理的なところかなぁ~
早速開腹し、当該スイッチの不具合部分の動作を確認、このSWはモーメンタリーにするためのピンが1本突き刺さって、動作ガイドをなぞりながらの動作をするのですが・・・、確かに動作ガイドに引っかかるようなそぶり、そこで「押しボタンが戻らなくなる」ようでした。

グリスを塗って・・・とてもスムーズに動作するようになり、
一件落着かと、、、早速各端子にアンテナや無線機を接続して受信してみます。

「全く受信(も)できません・・・🤣」
 んんんんんっ。
 「なんでっ!????」

暫く茫然・・・頭を抱えながら「接触不良が無いかどうかの確認」と回路図がネットに無いかどうかの検索をはじめました。
(実は・・・クラニシ系の取説等を集めたサイトは存在するのですが、回路図は元々公開されていなかったのか、何処に行っても取説だけで回路図はありません)
何人かのOMさんも、同じような発言されていることから、
「あっ無いんだぁ~」と思いながら「この会社も今は無いんだったなぁ~~~」
と、
「もしかして、やっちまったかぁ~感」が頭を何度も急行で近づき通過していきました。


開腹して睨めっこ😅

なんか・・・
正直言って(個人的感想)「作り・・・柔いよねぇ~」
MAX200WのRF系を、普通の何処にでもあるスライドSWで構成するのか????


タンクコイルは、やはり此の時代ですからね、
タイト製とベーク製でしっかりした作り、この辺りは流石クラシキ!!
某現代現行の「溶けてタンクコイルがどろどろに傾いてしまっている」ものとは作りや素材自体が異なるようです。(ただ壊れていると無用な重い長物になってしまうのは共通)



バリコンもしっかり耐圧あるものですね!!


ただ、もう一つ笑ったのは・・・
パネル面に付いた各プッシュボタンと基板に付いたSW素子本体との間の棒!!
そうです「アクリル板を切りどったとしか思えない、アクリル角棒」
だったのです。一瞬目を疑いました😅

まぁ~のちに、メンテナンスを何度もするようになるとこれが!!
意外といい仕事してくれるんじゃん、なんて様相はメンテナンスの際には抜群の威力を発揮します。⇒イイ感じで曲がってくれるんです。折れないし・・・これは自宅でストレス貯めないよう重要なことかと😋思います。


メンテナンスの基本は、半田面のチェックと再半田
今回も全てのポジションで確認と再半田の施術を行いました。

さて・・・
これが問題のスライド式押しボタンSW!!
4つもありますね。

何度も受信運用を繰り返していると、
どうも・・・「チューナー利用とスルー回路」との切り替えSWが実は全く駄目なんじゃないかとの推測がされました。だって・・・・全くと言っていいほど受信できないんですもの!!

ガリガリ・バリバリ何度もスライド押しをしたところで、
一度バラバラにSW本体を分解してみようと思い付き、即実行をしてみました。


先程の写真で一番下手側のスイッチです。
これは「チューナー経由/スルー回路」の切り替えSWになります。

これを取るには、TX側(左側・下手側)バリコンとツマミを一時的に外した後でないと、基板のネジまで登頂できません。
バリコンを外し、スイッチを分解してみました。


この超小型バネと格闘の1時間半
ようやく定位置へと納め、端子を磨いてカーボン塗って、組み立て直しました。


この組み直しですが・・・


実はもう数えきれない程、
何度バネが跳んでしまって修理そっちのけの「大捜索」を複数回結構したり、
はめようとして、空中分解してみたり、バネだけでなく端子もどっかすっ飛んじゃったり・・・


結果的に、、、

この「チューナー経由/スルー回路」のスイッチがどうも悪いとの推測の元、
RX(トランシーバー)入力側切り替えSWと、チューナー経由/スルー回路の基板上スイッチを入れ替える再手術を実施し、調子悪かった元「チューナー経由/スルー回路」SWも再度補修し、あまり頻繁には使わないだろうな「RF(TX)入力切替SW」と入れ替えを行いました。


どうでしょう・・・😂
夕刻を過ぎた7MHz帯の交信が、とても綺麗且つ強力に入るようになった事と併せ、各バリコンやらバンドスイッチも上手く動作するようになりました。

併せて、送信側もマニュアルチューナー独特のチューニング方法がありますが、
「あきらめ」をしてしまうAT式とは違い、心おきなくまでチューニングできるマニュアル・アンテナチューナーの動作も確認することができました。

また、全ての点検&修理作業が終わったころには、
T型アンテナチューナーの理解と大雑把ではありますが、全体の回路構成、素面が脳裏の上でよく変わりました。

さてさて、サンスポっと上昇中の今の160mバンドは少し寂しいかもしれませんが、
上は6mまでも行けるので、たっぷり移動運用で試してみたいと思います。

道志村・キャンプ移動!!

本日はもういっちょ!! 先日行った、道志村キャンプ移動のご報告です🏕 既にアップしているとおりの、今回の三大目標!! ①紅富士をカメラに収めたい!! ②自作6m 3エレデルタループアンテナの調整と実践 ③いつもの焚火キャンプ🏕移動運用 先ずは紅富士・・・朝5時半過ぎ、綺麗な紅...