2016年8月28日日曜日

恒例の東北・帰省移動終了

こんばんは、
今年も8月の田舎帰省に伴う、大移動運用無事に終わりました。
(8月12日~8月22日)


 先ずは実家前からの移動運用です。

 「秋田県山本郡藤里町移動 JCG#04008/C QN00DI」

 今年は3.5MHz、7MHzを中心に行いました。
 1.9MHzは準備はしていたのですが、3.5MHzでじっくりやりすぎて時間が無くなってしまいました(^^;来年は是非1.9MHzを運用してみたいと考えております。

今年の帰省は、初めてワンちゃんも一緒だったので最後まで悩んだのですが、
発電機は持ってきました(^^ゞ
結果的には、心置きなく50Wが出せた事もあり、良かったかなと思っています。

後半部分は、台風の影響もあって天気が崩れちゃいましたが・・
前半はスコブル晴天、35度まで上がる炎天下のOPでした!!

地元産、サフォーク(ジンギスカン)でスタミナ補充です。


8月18日夜
いつも真っすぐ、日本海から関越で東京へと帰ってくるのですが・・・
今年は、ちょっと大寄り道を決行(^^ゞ

北陸道から上信越道へ・・・

「新潟県妙高市(妙高SA)移動 JCC#0827 PM96CW」

夜8時半頃無事に妙高に到着、少し休憩のあと、森の中の駐車場でOP開始
アンテナはモービルホイップ、電源は先日自作した「バッテリー昇圧式ユニット」例の電源を使いました。手を近づけると「ざーーー」っていうノイズは受信音に乗るのですが、離して単独で動作させている時には特にノイズは気にならない程度(所謂「サー」とうインバーターある事はありますが・・・

最初は10W~程度での運用をしながらの様子見だったのですが、
特に熱も持たず、問題も無さそうだったので30W程度にQROして運用。

結果的には、全くと言っていいほど熱ももたず(うっすら・・・温かいかなぁ~程度
30~40W程度での運用で楽しむ事ができました。

もちろん、テスト的には50Wでの出力も確認しています。
私はCWがメインなので、此処までの出力は必要無いことと、バッテリーの負担や、モビホという事もあったのですが、これがSSBだったら問題なく50Wでのフルランニングも問題なく可能と思われました。

凄いコストパフォーマンスで、いいものを導入しました。
もちろんフル電圧でているので、パワーも安心して継続できます。
後は、バッテリーの元電圧だけ注意して、過放電だけ気をつければ、移動運用に最高のアイティムとなるでしょう。翌朝、高原ソフトで乾杯です(^^ゞ


翌8月19日は、朝7MHzでの運用を行い、そのまますぐ近くの信濃ICで降りて、ICに隣接する道の秋「しなの」にQSYしました。此処からは長野県になります。


「長野県上水内郡信濃町移動 JCG#09003D PM96CT」

丁度朝市をやっていて、まずは・・・新鮮な野菜類、トウモロコシ、1玉100円のでっかいキャベツをゲットし、無線の準備をしました。



7MHzのモービルホイップでの運用です。


当初、お昼は長野市内に移動してからと考えていたのですが、
蕎麦の産地、戸隠にも近い信濃、当然こちらでもお蕎麦はがっちり美味いものが頂けそうだったので、道の駅「しなの」の食堂で、大盛ざるぞばを頂きました。




長野と言えば・・・
もちろん「善光寺」牛に引かれてお参りをしてきました。

何年振りだろう(^^
3年ぶり?くらいかな・・・

カメラも新調したことからも写真も撮りたくて、戒壇巡りをして、境内を散策しながら写真撮ってきました。もちろん、みそソフトクリームもね(^^ゞ
 
七味もガッチリ買ってきたのですが、
あまり買いすぎると、また次に来れなくなってしまうため、延ばしたもう一袋の手は途中で止めました!!

長野市で少しノンビリ
夕方は、長野IC近くの温泉で小休止

少し高速も混んでいるようでしたので、

「長野県東御市(東部湯の丸SA)移動 JCC#0920 PM96EI」

で夕食&今回最後の移動運用を決行しました。

7MHzと迷ったのですが、時間的に、頻度的にこれは3.5MHzだろう!!と思い、80mバンドに出没しました。


今回、通算で・・・500局強のQSOをさせて頂いて、
実は、ガッチリ移動運用を試みた去年より、多かったのでは・・・なんて思っています(^^;

現在集計とQSLを作成中、
今月中には発送しようと思います。

今回も、全ての移動先でお声がけ頂いた局長さんもおって、本当にありがとうございました。
次の移動は、9月後半で山梨・長野方面を考えております。「

また聞こえておりましたら、宜しくお願い致します。

2016年8月8日月曜日

移動運用用 12V⇒13.8V DC/DCアップコンバーターの応用

こんばんは、
韓国から無事帰国して、次は移動運用作戦への下準備です。

実は、訪韓する前に、あるSNSで中国製で比較的安価且つノイズを出さない
「DC/DCコンバーター(アップコンバーター)のユニットを見つけました。

結局、メーカーサイドのWebだと、20とか30とか、ある程度のロットで購入し
なければならないのですが、なんとかならないかなぁ~(売るわけじゃないし)
と思っていたところeBayから1個でも注目して、国際輸送してくれる事が分かり
早速入手しました。
ちなみに、価格帯は1つ送料込みで3千円前後、
実は国内の某通販だと此処も1台ずつの購入が可能で、2千円台で入手ができそうでした。

メーカーではいろんな種類のものが出ているようですが、
日ごろからの、シールドバッテリー利用時、最初の第一声はイイのですが、どんどん送信の度ごとに電圧が低下し、容量はある程度まだあったとしても、電圧低下によって、結果的にパワーがでなくなるのは、皆さまもよくご存じだと思います。

そこで、必要とする13.8V以下の電圧になった場合でも、そうです!12Vでも、9Vでも皆13.8Vにして出力し、無線機に電源供給できる。そしてパワーは規定値フルでる。

を補償してくれる、そんな電源をこの電源ユニットを利用し、入出力/OFFの切り替えができるデジタル電圧系と共に、来週お盆からの移動運用に合わせ作ってみました(^^ゞ

この写真じゃ~今一大きさがわからないかもしれませんが・・・
8cm×7cm×3cm(DC/DC変換ユニットの部分だけ)
の超コンパクト設計です。
このユニットで、9V~13Vまでの入力電圧を13.8V(18A)までの最適電圧にしてくれます。

写真は、無負荷状態の「出力側電圧」を見ているとこです。


元の入力電圧、出力電圧、OFFと
3点SWで、電圧系を動作させております(もちろん電圧系も最近はユニット部品)



左側:入力電圧(シールドバッテリー)
右側:出力電圧(シールドバッテリー)

わたくしみたくシールドバッテリーを使う場合には、特に現在の電圧を常にチェックし
過放電(使い過ぎ)に気を付ける必要がありますよね!!
特に、この手のコンバーターは、バッテリーの限界をあまり気にせづ、バッテリーの限界
までとにかく、全ての電圧を13.8Vにしてしまうため、全く気が付かぬままに、バッテリー
をダメ駄目にしてしまっていませんか?

そこで、今回はSW切り替え式(当是バッテリー温存の為のOFF設定もある)を採用し、
入出力側、双方の電圧をいつも観測できるようにしてあります。

いずれも、FT-991で少し負荷をかけて50W送信でも全く問題なし。
しかも、ノイズも全くもって感じられませんでした。
(この時期はこの様な電化製品より、虫の声の方が余程のノイズィですよね(^^;


その後、5時間くらい受信もしておりましたが、まったく問題なし
50WのSSBで軽く送信しても、本体は全く熱くもならず、
これはいろんな意味で快適移動運用が楽しめそうですよね!!

お彼岸の本日は144/430のFM日和🌸

こんにちは!! 桜開花まではもう一息ですが、昨日から一気にまた春めいてきましたね🌸 花粉症の私には困った季節でもありますが😭 昨日は久々のガッツリ洗車🚙 水洗いの後、車内、エンジンルーム、フロント等々、3時間かけてのお掃除日でした。 ただ、、、、 フロンドガラス、綺麗に拭い...