2012年2月9日木曜日

東京UHFコンテストの結果でましたね!!

こんばんは、

東京UHFコンテストの結果が、JARL東京支部のWebに出ていました。
http://www.jarl-tokyo.com/
去年初めて参加、都外の部で430MHzだけですが、11位を頂きました。
自宅からの初めての参加で、なにせ屋上に固定されたGP1本での勝負だったので、これでも嬉しかったです。

無線機共々、かなり古い設備になってしまっているのですが・・・
それでも、十分遊べるくらいに飛んでいってくれているみたいで、安心しました。
またまだTR-851は現役です!!(DCL機能は使えませんが・・・(^_^;)

でも、DCLってTR-2600を持っている(今もあるよん)、のでその機能はよーくしていたのですが、
結局1度だけ、使って相手と一緒に開きチャンネルへ自動QSYした経験があります。
ただし、、、田舎の2mですからねぇ~当時はそれなりに田舎でもバンド内混んではいましたが・・・。

でも、TR-2600はともかく、TR-851やTR-751はTR-9000シリーズと共に、TRIO及びKENWOODさんの名機だと思います。いまだに使っている局長さんは結構いらっしゃいますね。
あと・・・やっぱりアナログのメーターが良いですね~!!

アナログのメーターとか、丸いLEDむき出しに並べたメーターなんか(C8800だったかなぁ~)、とてもアナログチックで大好きです。

はてさて・・・
2月も半ばへと突入ですね。
巷では、インフルエンザやら風邪やら、二日酔いやら!?
寒かったり、暖かかったり、地震も続いていますね。

待ちどしい春までもう少しです。
今年はまだ花粉大丈夫なのですが、薬はもう飲んでいて、副作用で毎日が辛いです。
早く、6月になってくれないかぁ~

そんな、○○歳最後の日でした。
毎年今日は2月9日・・・にく(肉)の日ですよ!!
美味しいお肉食べていますか???

やだねぇ~、大人にはなりたいけど・・・年はとりたくない(T_T)
さぁ~明日1日、週末までラストスパート、頑張りましょう\(^_^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...