こんばんは、皆さん
この週末、天気良かったですね。ただ・・・やはりジワジワと寒くもなってきましたね。
風邪なんか引いていませんか?
今日は久しぶりに週末お休みだったので、
昨年も、一昨年もお仕事の都合で参加できなかった「多摩川コンテスト」に参加しました。
気合いは十分、準備は不十分!?
せっかくの多摩川、固定からなんて絶対限界があるの、以前から知ってはいるのですが、
今回も移動運用とまでは出来ず、自宅からの参加になりました。
(そうそう今日この後、マンションの理事会があるのですよん(^_^;)
ウチの6mはFT-920です。
TS-590やFT-2000000(ん?)2000か辺りの新しい無線機も欲しいのですが、このウン十年、無線機は中古しか手に入れられない無銭家ですから、夢のまた夢です。
これに3eleのミニマルチ(3バンド)での参戦です。
多摩川コンテストって2時間なのがイイですね!!
個人的には3時間でもイイと思うけど、それ以上は要らない。
この2時間の短い時間の中で、いかに駆け引きをするのか、呼ぶのか呼ばれるのか?、CWかSSBか?、狙うアンテナの方向は?、移動先は?などなど
凝縮した駆け引きが大好きです。ただ、その割には毎年学習が全くなっておらず、気が付いたらスタート1分前という状況で参加しているのですが・・・反省です。
今回は、CW(下の方から)呼びに行くことで開始しました。
いきなり呼ぶはずの局がパイルになり、思わず5分間のロス(T_T)のっけから躓きました。
CWバンドを一通り行ったり来たり、一通りの所でCQを出して30分頑張る。
その後はもう一度CWバンド内をチェックして、SSBへ参戦。
こちらも下から上まで、上から下まで一通り呼びにまわってから、空いている場所でCQタイム!!
14時代はSSBで引き続き頑張って、30分前後にCWへ移動。
さっきは居なかった局を片っ端から探しで、CQを出す・・・もうこうなると数局いるかどうか・・・
本当は一度SSBへ戻り、再びCWに戻り点数の良いCWでラストを迎えようと目論んでいたのですが、どうも聞こえる局が少なくて作戦変更!!
CWで1445分過ぎまで頑張って、ラストはSSBへと移動、新局を探しては声を掛けていたのですが、ラスト10分、あまりにも一度QSO局ばかりなのでCQ作戦へ変更、これが意外と声がかかって大成功のラスト5分でした。
最後は14時59分に1局応答してもらい、その後59秒まで声を出しましたが応答はありませんで、めでたく終了でした!!
か弱い電波を見つけて頂き、QSO頂いた局長皆さま、ありがとうございました。
だらだら書いちゃいましたが、こんな駆け引きで、今回の参戦でした。
次は12/23(金曜日)に開催される「第27回1エリアAMコンテスト」が何時も参加しているコンテストですが・・・今年はどうかなぁ~???
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2011年11月27日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
0 件のコメント:
コメントを投稿