もう9月突入ですが、
8月最終週の先週は、秋田へ少し遅いお盆帰省&彼方此方探検(笑)してきました。
これまたワンさかお写真撮影もしてきましたので、少しづつ処理をしながらご紹介できたらと思います。
先ずは・・・今日は寒風山移動から
今回男鹿周辺に向かった真の目的は、夜の「鵜ノ崎海岸での夏天の川」の撮影です。
丁度21時過ぎ、天頂に上る天の川を撮りたい。以前から計画していました。
なかなか天候が安定しない今年の北東北や秋田地方でしたが、
前日の警報級の大雨から一転、晴れてくるとの予報のもと、男鹿半島へと向かいました。
途中のエピソードはまた後日ご紹介するとして、、、
お昼過ぎ寒風山駐車場に無事到着、何年ぶりかな?
此処は、広く大潟村の干拓地から男鹿市内、天王(今はなんだっけ・・・潟上市か!)、
秋田市から遠くは鳥海山まで見通しが広がります。
秋田市から遠くは鳥海山まで見通しが広がります。
平日の午後帯でしたので、出るバンドも少し悩んだのですが、
結果的には7M帯に出ることにしました(本当は2mのSSB/CWの準備もしていきました)
アンテナもDPから釣り竿なども忍ばせてはいたのですが、結構風が強くモビホで妥協・・・
HF帯は夏枯れコンディション真っ最中かとも思ったのですが、
結果、CWで2時間弱の運用で70局超えの応答を頂きまして、超うれしい悲鳴でした。
また嬉しさのあまりか、
例のMFJ電源(DC/DC)も途中で吹っ飛びました(笑)
途中ビックリしたでしょう、私もびっくりしました。
(後で確認したら、ヒューズが飛ぶだけでなく内部パワーFETもすっ飛んで昇天しておりました)
パワーは25W程度でのランニングだったんですけどねぇ~~~その辺の話題はまた後日。
意外にもお空のコンディションも良くて、北海道から関東、東海、関西、四国&九州と全国と交信できてとっても楽しい移動運用でした。
気温もまたまた暑い秋田ではありましたが、寒風山では心地いい風も抜けていき、終始エアコンなし窓を開けながらの快適運用でした。
この後、移動運用に一息入れ、
入道崎方面に、日本海の夕日を探しに車を走らせました。
取り急ぎ(笑)同時に手持ちスマホで撮影した、八望台から観た夕日を貼りますね。
元々は爆裂火口跡である、
戸賀湾(四ノ目潟)と手前が二ノ潟が綺麗に夕日を演出してくれました。
0 件のコメント:
コメントを投稿