2025年9月9日火曜日

夏休み・食の思ひで・・・その②

 さぁ~北東北の旅メシ第二弾です(笑

あれは(此処は?)竜飛岬、北のはずれと・・・♪♪
やってきました、津軽半島の突端、竜飛岬です。


こんな所に食べ物屋さんはあるの?
っと思われるかと思いますが、もちろん在るんです!!
事前に調べた時は1店だけかと思っていたのですが、
実際にって見たら岬の突端へ上がる手前にもう1店ありました。
今回伺ったのは「レストハウス龍飛 寿恵盛屋」さん、


ここで頂いたの「竜飛岬・マツカワカレイ漬け丼」です。


窓の外には、竜飛崎灯台とその向こうに北海道が見えます。


丼は真ん中に乗っている卵を溶き、ごはんと漬けカレイを混ぜて頂きました。
カレイもプリっぷりに新鮮で変な癖も無く以外にアッサリ、
暑い夏の日にもガッツリペロッと食欲良く美味しく頂ける絶品丼でした。
お代わりしたくなるくらいです!!


こちらは日本海側、竜飛岬から南を眺めた景色になります。
画面奥は南側・十三湖方面です。


此処はご存じ、
一日中”ごらんあれが竜飛岬・北のはずれと・・・♪♪”が流れている記念碑


とにかく、朝から晩まで!?
ずっとずっと”津軽海峡冬景色”が木霊し、
その後この地を離れると・・・
今度は自分の脳の中で”ふゆげぇ~しきぃ~”のリフレインがエンドレスです(笑


一気に変わりますが、
秋田・二ツ井の道の駅で頂いた”馬肉ラーメン”。


意外かと思う方もいらっしゃると思いますが、、、
秋田は馬肉文化でもあります。
馬刺しも良く食べるし、馬肉が入ったラーメン(中華麺)、うどん等も良く食べます。

二ツ井には有名な”あけぼの”もお盆の時期は2~3時間待ちの大行列です。
(昨年行ったので、今回は食べませんでしたが・・・)


ちょっとだけ、、、
実家メシを入れ込んでおきます。

きりたんぽ、馬刺し、馬肉の煮込み、ところてん、茗荷の千切り等々・・・

近所の観光地で有名な「峨瓏の滝(がろうのたき)」にも寄ってみました。
此処はこれから秋の紅葉時期が最高です。


ごめんなさい・・・
食べる前に撮るの忘れちゃったので、半分食べ終わってからの1枚です(笑

我が青春の味、大昌園のいつものチャーハンです。
今年は、紅ショウガがなんと別盛りで届きました!
なんだか時代ですねぇ~


昨年のリベンジ!?
八峰町(旧八森町)にある酒蔵”山本酒造”さんが営むカフェです。

昨年訪れた時にはお休みであった。
(週休二日制を守らなきゃなので・・・当時応対して頂いたお店の方が)
そりゃ~今のご時世大切ですよね。※火・水曜日お休みです。

なので、今回はチャンと調べて木曜日にやってきました。
そしてランチ頂きました。

カレードリアのセットです。


こんな、酒蔵さんでカレードリア!?
って思うかもしれませんが、他にもベーグルやピザのセット等があったと思います。

併せて頂いた、アイスコーヒーも絶品でした。
お近く寄られた際には是非です。国道101号線沿いにあります。

ちなみに、カフェがお休みの火・水曜日でも、
此処のお店で山本酒造さんの此処限定販売の日本酒は買うことができます。

今回も昨年のは別の日本酒3本程仕入れてきました。
月末キャンプにお供もにと考えてます。


さぁ~今年の秋田最後のメシは、焼き肉です。


リンゴカルビです。


リンゴカルビのランチセット
もう、ごはん何杯でも行けちゃいますね。
っていうか・・・お米足りないっていうのに、
普通飯がこのどんぶりというのが東北ならではです。
(大盛にしなくてよかった笑)


実はこの日、11時開店で駐車場は満車状態、
また店内入口は外まで大行列で、おったまげました!!
もう・・・〇〇珍百景か、〇〇県民ショーで取り上げられるレベルです。
しかも平日ですよ。車の留め場所が無いから待ってる車も続出

後から分かったのですが、、、
この日は何らかの特売日(割引とポイントが倍付く日)だったようです。
11時30分まで受け付けすると適応だったようで、

それにしても、ここ近年ではこんなお店の大行列みたことなかって、
まさか能代で平日こんな大賑わいの焼肉屋さんがあるなんてホント驚きました。


いよいよ帰り道(東京へと、
なかなか見ることができない、鳥海山の頂上と山の稜線が綺麗に見えました。
ここは、象潟の道の駅(そうそう、あの岩ガキを頂ける道の駅です)

溶けちゃうから写真はありませんが、、、
此処の”イチジクソフトクリーム”で今年の秋田食べ納めです。

道の駅には”オランダ煎餅”の無人販売所なるものもありました。
今年初めて見ましたが、なかなか斬新な挑戦です。

お客さんたちは皆”箱買い”です。


夕方5時、今年も無事到着しました。
新潟・道の駅 朝日みどりの里(あさひ・まほろば)


丁度、距離的にも時間的にも中間地点になるこの場所で頂くのが、
”あさひポーク”のとんかつ定食

もう25年以上同じルーティンです。

時が長いですよね・・・
当時は確か6or700円程度だったと記憶しています。

此処で一息入れて、此処から高速に乗り一気に東京へと向かうのです。
ぎゃくに、此処で食べそびれると・・・
なんと、一気に食べる機会を失い、空腹の腹からグーグーと警告音を鳴らしながら、
赤城高原辺りまで泣きながらの運転になります笑


以上、今年もいろいろ食べまして一気に〇〇Kgに自重が増加
帰京した翌日の検診、医師との相談の結果、
この日の血液検査は一回パスし、次回改めてになりました(笑)

赤城高原で買った・・・新潟笹だんごが身に沁みます。
今年もご馳走様でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年・夏の天の川アルバム(秋田・男鹿鵜ノ崎海岸)

鬼ごっこ男鹿の夜遊び・・・鵜ノ崎海岸 今年帰省のメインイベント(笑 先ずはご覧ください。 2025年8月27日 24時頃の男鹿・鵜ノ崎海岸 夏天の川です。 15㎜/f2.8/iso400/80sec アストロレーサーで撮影した1枚撮り、 このカットは現像で少し厚く処理しております...