2025年9月4日木曜日

夏休み・食の思ひで・・・その①

今日は一気に先週の東北巡業!?で食べた、うめぇ~地元飯をご紹介!! 


関越道・赤城高原SA下り
舞茸蕎麦です。
ここ二十年!?くらい、秋田へ帰省する時には東北道ではなく、
関越から北陸道、新潟から日東道(日本海東北道)を経由して北へと走ります。
場所にもよりますが、この方が東北道を延々と走るより約100Km程近いんです。

例年、仕事終わりで夜走っていきますので、
丁度、関東を抜ける最後の赤城高原辺りで猛烈にお腹が空いてくるんです(笑)
冬は此処でチェーンを掛けるよう、夏は此処で蕎麦かモツ煮定食をガッツリ頂いて元気充電して関越トンネルへと向かいます。


此処は、新潟は黒崎P(パーキングエリアですが、食堂やスタバ、GSもありSAの様相です)今回初めて知ったのですが、高速道路エリアの裏側にも地元(高速外から)買い物や食事、スタバもか・・・楽しめるように外側にも駐車スペースあったんですね。
これは便利かもです。

黒崎では、
流石、地元産のお米で炊いたおにぎりが絶品です。
朝ごはんで頂きました。

さぁ~一気に北上!!


もう秋田へ入ります。
秋田上陸記念で、にかほの道の駅併設の直売所、
その昔は小さな長屋風の小屋に海産物や地元野菜を販売するお店が並んでいたのですが、十年近く前に綺麗に生まれ変わり、地元食材食品やいろんな軽食が頂けるスペースができました。


そして、もちろんこの季節此処で頂くのは「岩ガキ」です。
地元象潟産や新潟の笹川流れ産などのプリっぷりの生ガキをもう何個でも行けちゃいます!!
ポン酢やレモンなどをチョット入れ、是非イッチャッテください。

時間はお昼、
一昨年はモツ煮、昨年は岩ガキのカキフライ定食を食べたのを覚えているのですが、今年は作り立て天丼のお弁当が美味そうで頼んでしまいました。
そして「まだ作り立てホカホカの限定栗炊き込みご飯!!」この”限定”の声に反応し思わず栗ご飯も気づいたら手に取っていました。
どちらもガツガツと(笑)たいらげました。ご馳走様です。


さぁ~最後は、秋田道の大平山パーキングエリア、
お盆後の時期は週末限定になっちゃうかと思いますが、居てくれました”ババへら”この日はまだ外は35度近くにもなる猛暑日、このアッサリ薔薇盛りアイスが最残り50キロ走破への元気をくれました。

・・・此処は一気にAOMORI・浅虫温泉
夏の間だけ海岸沿いで営まれ、海鮮漁師メシを格安でタップリ頂ける、
”正立食堂”さん、インスタでも有名で我々が行った前日も100食分用意したウニが昼12時を待たずに売り切れに!!

朝5時起きで、秋田から青森を目指し、9時に現着(笑)
なんと、奇跡的にお客さんリストのNo.1に名前を記載!!(ちなみにこの日は日曜日)
10時開店まえになると、続々とお客さんが到着し、、あっという間に30人、50人待ちに・・・


到着した9時過ぎ、
まだお店の方々が一生懸命、ウニの処理をされていました。
炎天下一つ一つ手作業での作業、これは本当に大変な作業だなと有難くぷりっぷりのウニもガッツリ頂く事にしました(笑)


さぁ~どうっすか!!


ウニ、アワビ、ホタテの三色丼定食
(米は大盛を頼みました)

プリっぷりのコリッコリです(笑)
ちなみに、ごはんは酢飯ではありません。普通のごはんになります。


こちらは、ウニ、いくら、ホタテの三色丼になります。


もうなんか、1年分の〇〇〇丼(あっ失礼!!


食べながら、もろもろの薬も頂く!?
そんな、贅沢丼をガッツリ堪能させて頂きました。


浅虫温泉の方を見ます。


此処には、正立食堂さんの他、
もりや商店さんでも美味い海鮮丼やホタテフライ定食等頂けます。

私が最初リサーチした時に、駐車場についてどうも曖昧で分からなかったので参考に記しますと、、、

正立食堂さんの駐車場は、
一番奥の正立食堂さんの所まで入っていくと、普通車で4台程、軽で3台程の駐車スペースがあります。普通車は普通のサイズ(私のセレナ等のミニバンレベル)でしたら4台大丈夫でしょう。ただ大きなサイズになるとチョットキツイかもです。
満車だった場合、Uターンして戻るスペースはあります(ただ待ち客が多い時には十分ご注意を)

もりや商店さんは、
この2枚上の写真の所に専用駐車場があります。これも4台程度かなと、
また海側にも数台(5~6台程度)停められるスペースはあります。

これらが一杯だった場合、国道4号から入って100m程度海側へと進んだ明治天皇御休所跡辺りの前後にそれなりの台数の駐車スペースがあります。多少歩きにはなりますが、平坦な道なので問題無いかもです。

また正立食堂さんは、
屋内座敷以外に、テラス席(屋根有り)があり4テーブル程度かな・・・
そこはカート等に入れれば、ワンちゃんと一緒に食べることができます。
席はお店の方に予め伝えるか、名前記載する一覧にテラス希望&お店の方に声掛けておけば案内してもらえるのかなと思います。

お近くへ行かれた際には是非です!!
後日、また後半につづく、、、

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年・夏の天の川アルバム(秋田・男鹿鵜ノ崎海岸)

鬼ごっこ男鹿の夜遊び・・・鵜ノ崎海岸 今年帰省のメインイベント(笑 先ずはご覧ください。 2025年8月27日 24時頃の男鹿・鵜ノ崎海岸 夏天の川です。 15㎜/f2.8/iso400/80sec アストロレーサーで撮影した1枚撮り、 このカットは現像で少し厚く処理しております...