2012年10月6日土曜日

東京帰ってきました・・・沖縄のまとめ!!

こんばんは、
お仕事も無事に東京戻ってまいりました。
(ただ、、、しぼーーーしてました)

沖縄の写真をUP!!
写真は、沖縄県宜野湾市です。
 宜野湾でニュース
そうです。舞台はここ普天間飛行場(米軍の普天間基地)でした。
すこし、カメラをスライドさせると、沖縄の綺麗な海と住宅地が広がっています。

反対する方達の集会の中、今日もオスプレイが岩国を旅立ち、ここに着陸していきました。

ブログなので、個人的な意見も含めて書いても良いとは思いますが、
よく言われる「賛成か反対か」について、
当事者ではなく一歩引いてみることができる我々と、他県やメディアを通じてみていることと、実際のこの場で自分の肌で、この場に居る人々、地元の人々、米軍の人々から感じたことを統括しても、両方に対して「良い悪い」結論はまだ出せていません。
今回はそんな、難しい現場でした。

守礼の門
 丁度1年ちょっとぶりに戻ってきました。
 不思議ですね、
今回は、時間もなく首里城には行けないだろうなと思っていたのですが、
ふとした機会があり、一瞬だけ例の世界遺産を拝見しに来ることができました。
 ここは、本当に歴史が詰まった神聖な場所なのかもしれません。
 琉球王国の中心であり、
戦争の舞台であり、
学業の舞台であり、
観光で注目される舞台であります。
 ほんとうに、
沢山の高貴人、軍人、若者、そして沢山の外国の人が、
同じ大地を踏みながら、時間が歴史が今も、未来も創られて行くんでしょうね。

 ここには、日本人をはじめ、
ほんとうに多くの中国、韓国、台湾の方々が今日も訪れていました。
不思議ですね、、、

 夏の最後の沖縄



 もう直ぐ、ここ南国沖縄にも秋がやってきそうです。

普天間の近くで、
こんなマンホール発見しました。
いつまであったんですかね、、、北海道・沖縄開発庁って・・・
これも沖縄の歴史の一つなんですね。
 そして、
これこれこれ・・・紅芋ソフトです。
これを食べなきゃ!!
 タコライス弁当
でも、この後衝撃の事実が・・・・


 最後に、今年は那覇で十五夜さんを迎えました。
すっかり、ここも秋の風が優しく海から流れてくる季節になったようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...