2012年10月18日木曜日

1SV271入手完了!^^!

こんばんは、、、
日本列島、今年何度目の台風ですかね・・・近づいていますね。
上陸はしないでしょうけれど、雨や風が強いようです。
どうぞ、みなさま、お気付けくださいね。
ちなみに、私は先ほど帰宅途中、傘の骨を折られちゃいました(TT

さて、FT-920を修理すべく、
ダイオードチップ1SV271が無事に入手できました。
分かってはいましたが・・・
やはり、小さな小さなチップ部品でした

最近、目がヤバイかなぁ~なんて思ってしまうお年頃^^;
ついに、ルーペを出して覗いてみました。
それでも、やっぱり小さいなぁ~

はてさて、本当に直るのでしょうか???
それとも、こんな小さな部品の取替え作業って私にもできるのでしょうか???
一抹の不安も出てきました。

まあ、でもその前にちゃんと故障の原因を探らなきゃね。

ちなみに、今回の修理の件でいろいろ調べているのですが、入手したサービスマニュアルによると、FT-920のこの部品も代替え部品のようでした。

最近は、どんどん・・・新しいものが次から次と出ては消えていくご時勢、
修理部品や純正部品なんてホンノ数年で姿を消してしまうんですね。

携帯電話やスマホなど、6~8万円もする無線機、
何十年も極限まで使うアマチュア無線機と違い、1年や2年でバンバン新品を買わなきゃな現代。

そんな故障した15年選手の老体打つアナログ無線機相手に、、何度もなんども一生懸命修理に励もうとしているも、
正直言ってしまうと、、、毎回こんな苦労しなくとも、どーんと新しいもの買っちゃえば済むこと・・・じゃないかなぁ~~~
なんても考えちゃったりすると、、、、なんかやっぱりそれじゃ寂しいなぁ~なんても思う。

そんな複雑な心をしながら、今週末辺り修理を決行しようと思います。
直ればいいなぁ~

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休み自由研究「C311修理」と当時を思い出しアナログSメーター自作

こんばんは、 チョイと遅れてしまいましたが、先週末のFDコンテスト、 皆さま交信頂き有難うございました。 えっと・・・ 諸々準備万端だったんですが金曜日に身体を壊し、一時殆ど動けなくなっちゃいまして、 準備した移動運用用の機材を玄関からあと車に積めばよい!という段階で移動運用を中...