죤맛쵸루(梅雨どき)
いよいよ、ここソウルでも梅雨の季節にはいりました。
ずっと今年は雨が降らなかったソウルや韓国では恵みの天からの선물(贈り物)です。
水の点滴を受けていた街路樹も、草花もこれで元気を取り戻してくれるでしょう。
今日は、金曜日
今月2回目の韓国で、ちょうど1週間になりました。
おかげさまで、どこの国を訪れても、その地に落ちついてしまう私としては、毎日楽しい日々を過ごさせて頂いています。
もちろん言葉や文化も違う地では、不安も無いことはありません。
ただ、そこにとても信頼できる仲間達が居ることに、そしてとても身近に接し、今この瞬間に世界中の中で一番近くに居てくれることに感謝です。
そして、今夜もその仲間とやってきました、닭도리탕へ!!
닭도리탕(タットリタン)どうも=닭(韓国語・おそらく漢字語で鳥の意味)도리(そのままトリ:トリ)탕(タン=鍋物の意味)ということは・・・「鳥鳥鍋」!?
賛否両論はあるものの、これです。
辛そうでしょう^^
でも、いがいと大丈夫です。
エゴマの葉、エノキタケ、じゃがいも、そして骨付きの鶏肉がぐづぐづぐづ、煮えてます。浸みてます。チンチャ・マシッソヨです。
そして、キンキンに冷えたこれコレ!!
本当はこの鍋にはチャミスル(焼酎きゃっー)が似合うのですが、夏の梅雨入り、汗をかいたビールが最高です。
店の表では、注文した焼き鳥が練炭を使い、じわじわと汗を出しながら焼き上がって行きます。
なんども、なんどもひっくり返され、濃厚な少し甘めの醤油タレ、上手い言葉がみつかりませんが、照り焼き をもっともっと濃厚にした、最高の鳥肴です。
このお店は、ソウル駅からほど近い、昔ながらの小さなお店
店内では、若者から会社帰りの元気な仕事戦士達が一週間の活躍ぶりを語り合っていました。
(たぶん・・・・^^;
そして、有名なのがこのキムチ
中でも、右側のパキムチ(葱キムチ)がとても有名なんだそうです。
キムチだからもちろん辛いのですが、ピリからの中にもしっかり、とても強い濃厚な葱の風味を感じられる、とても不思議な美味しいキムチでした。
もちろん・・・熱々の炊きたてご飯があったら、何杯も底なしでいけるでしょうね!
最後は、黒米ご飯を鍋に入れ、お焦げができるまで火に掛け、
香ばしい〆を味わいます。
今朝までギンギラの夏の太陽が顔を見せてくれていたのですが、
夜になり、ソウルにも장마(梅雨)がやってきました。
丁度1年前、梅雨明けの東京からソウルに遊びにきた際、最後の장마に驚き、帰国するの前日梅雨明けした昨年の7月18日がとても懐かしく、一年の時の流れを感じさせる夜になりました。
考えてみたら、その1年間に4回もソウルに来ているんですよね^^今回は5回目です。
ちょっと、今日はさすがにお仕事上でも上手く行かなかったり、ぶち切れる寸前まで・・・
そんな事も当たり前にあって、ちょっと疲れた心にはとても温かい닭도리탕と죤맛쵸루の雨と最高の仲間達と一緒に食べて飲んで笑った素敵な時間でした。
さて・・・明日ももちろんお仕事です!!
去年買った!?マイ傘をもってお仕事行きましょう。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2012年6月30日土曜日
2012年6月29日金曜日
팥빙수(パッピンス)とチョッパル(豚足)に挑戦
なんだか、かんだか・・・
仕事の内容はさすがにWeb上にはUPできないので、、、
連日食べ物ばかりになってしまう、ソウル旅ですが
今日はやってしまいました^^;
チョンゲチョン近くのとても洒落たイタリアンレストランで初めて食べた팥빙수(パッピンス)=韓国の小豆入りのかき氷です。
噂では聞いていたのですが・・・
凄い!!でも意外にもあっさりしていました。
日本のかき氷は、練乳が入ってシロップがあり、結構ザラザラの氷ってイメージですが、こちらは木目の細かなかき氷(サラサラ雪みたい)に、牛乳、さらに小豆がたっぷり入っていました。
もちろん・・・これは3人で仲良く食べたのでした。
さらに、もう一つの暴食をした晩ご飯
ここは市庁(シジャン)近くのチョッパル超有名店
会社の先輩が、一足早く走り入場整理券を頂いてきたのが152番目
仕事を終えて現場へ急行、すると・・・すでにこの人だかり
同じ店が周辺に3件あるのですが、人気が高いため永遠と待ちぼうけをする人たちと自分達
とっても身体に良いとかで・・・すが、
こんだけ食べれば、かなりヤバイでしょうね^^;
このお店のは、少し甘辛い醤油タレのような感じのもので、とっても美味しかったです。
どうですか・・・この骨肉は!!
ただ、大の男3人でも、とても食べきれず、少し残してしまうはめに・・・
に比べ、隣りの席の女の子2人組みは、まったく同じ量をニコニコしながら食べ、すぐ我々を追い越して、さらに食べていました。恐るべき韓国女性パワー!!
チョッパル屋さんへ行く途中、街のスナップ撮ってみました。
今日は、さすがに身体を動かして、さっきの肉を燃焼させようと、、、
宿まで歩いて帰りました。地下鉄3駅分約2Kmで30分ほどです。
ソウルNタワーが見えますね。
手前は、熱い弁を語っていたようでした。
帰り道、オヤジ達の群衆に遭遇、
やっぱり、仕事終わってからの一杯は最高ですね。
仕事の内容はさすがにWeb上にはUPできないので、、、
連日食べ物ばかりになってしまう、ソウル旅ですが
今日はやってしまいました^^;
チョンゲチョン近くのとても洒落たイタリアンレストランで初めて食べた팥빙수(パッピンス)=韓国の小豆入りのかき氷です。
噂では聞いていたのですが・・・
凄い!!でも意外にもあっさりしていました。
日本のかき氷は、練乳が入ってシロップがあり、結構ザラザラの氷ってイメージですが、こちらは木目の細かなかき氷(サラサラ雪みたい)に、牛乳、さらに小豆がたっぷり入っていました。
もちろん・・・これは3人で仲良く食べたのでした。
さらに、もう一つの暴食をした晩ご飯
ここは市庁(シジャン)近くのチョッパル超有名店
会社の先輩が、一足早く走り入場整理券を頂いてきたのが152番目
仕事を終えて現場へ急行、すると・・・すでにこの人だかり
同じ店が周辺に3件あるのですが、人気が高いため永遠と待ちぼうけをする人たちと自分達
とっても身体に良いとかで・・・すが、
こんだけ食べれば、かなりヤバイでしょうね^^;
このお店のは、少し甘辛い醤油タレのような感じのもので、とっても美味しかったです。
どうですか・・・この骨肉は!!
ただ、大の男3人でも、とても食べきれず、少し残してしまうはめに・・・
に比べ、隣りの席の女の子2人組みは、まったく同じ量をニコニコしながら食べ、すぐ我々を追い越して、さらに食べていました。恐るべき韓国女性パワー!!
この明るさで夜8時ですよ!!
さすが西の韓国です。そう韓国の時間は日本の一緒なんですよ!!
チョッパル屋さんへ行く途中、街のスナップ撮ってみました。
今日は、さすがに身体を動かして、さっきの肉を燃焼させようと、、、
宿まで歩いて帰りました。地下鉄3駅分約2Kmで30分ほどです。
ソウルNタワーが見えますね。
手前は、熱い弁を語っていたようでした。
帰り道、オヤジ達の群衆に遭遇、
やっぱり、仕事終わってからの一杯は最高ですね。
2012年6月28日木曜日
連日夏日のソウルです
ヨロブン(みなさん)!!おはようござます。
連日夏日のソウルです。
滞在6日目、もうすぐ一週間です。
ソウルは昨年の暮れに突発ネタ(金正日死去)ですっ飛んできた時が、一番長く滞在していたのですが(8日間)、今回は普段の取材の仕事とは違い、計画的に?落ち着いている為か、一日一日がとても長く間ます。
終わってしまえば、あっという間に変わってしまうんでしょうけれども・・・
滞在している自宅(もうすっかり自分家みたい^^)
ラッキーな事に角部屋、朝6時前にはギンギラギン夏の太陽が目を覚ましてくれます。
今日も、ソウルの天気は夏日です。
ソウル近郊の山々もくっきり見えます。
ただ、本当はこの時期ソウルも梅雨です。しかし雨が降らないためニュースでもやっていましたが今年は深刻な水不足が続いているそうです。
さらに、焼き肉を初め韓国料理には欠かせない、葱やタマネギなどの野菜がとても高騰しているみたいです。
日本はまったく逆の大雨続きで野菜が高騰・・・
こまった天気です。
毎朝、お家をでて大通りに出ると・・・そこは直ぐ「中部市場」朝からとても活気があります。
その迷路の中をくぐって、地下鉄の駅へGo!!
ここは、地下鉄2号線乙支路(ユウジロ)4街
2号線は明洞(ミョンドン)への玄関口(乙支路入口)がある線で、環状線です。
※明洞駅はまた別にあります。
ここから、市庁まで通っています。
ドアドアで約20分の通勤!!これは日本帰ったら復活できなくなるかも^^;
さて、今日もそろそろ出発準備しましょう。
PS・・・
今朝は朝5時頃から14MHz、7MHzとOAしましたが、
残念ながら、コンディションは良くないなぁ~週末に期待しましょう。
聞こえていましたら、お相手くださいね。
2012年6月27日水曜日
美味しい物食べ過ぎ・・・
こんばんは、
ソウルへ来て早4日目です。まだまだ先は永いですが・・・
食べ過ぎ飲み過ぎ警報は発令中です。
夏です。韓国も夏です。
夏と言えば、韓国では鳥、特にサムゲタン(蔘鷄湯、삼계탕)は有名ですよね。
実は、先週(既に先々週)の来韓の際、最終日に既に頂きました。
昨日は、何が食べたいかを地元同士より聞かれ、思わず口にしたのがこれ「鰻」でした。
韓国でも鰻は食べられています。
醤油、薬味たれ、塩などなど、様々なタレで、しかも目の前でこんがり焼き上がります。
(ohマシッケッソョ・・・!!)
とっても合理的、
骨付きカルビなんかで、使うおなじみのハサミで綺麗にカットしていきます。
どうですか・・・このボリウム
日本で食べると、いくらするのですか???
昨日までの疲れが一気に吹っ飛びました。
そして、今日!!
韓国・ソウルで羊肉のケバブです。
これがまた、まったく臭みもなく、肉汁と脂がしたたり落ちる、絶品の品
もう、一人何本いってしまったのか、もう数える術もありません。
美味しかった・・・・
こんな感じのぐーたら!ノンべぇで仕事さぼってんだろう・・なんて言われちゃいそうですが、
ちゃ~んと、お仕事も連日がんばっているのです。
韓国は、時差は日本と同じのUTC+9時間
でも、ご承知のとおり、西に位置していますので、この時期はっと国日の入りが遅いのです。
ちゃーんと、暗くなるまで仕事がんばっています。
ってな訳で、自分家かえると、基本はばたん休です。
明日の朝、早起きして7MHzあたりきいてみようかな・・・・(^^ゞ
美味しいけど、日本に帰って満足するのでしょうか・・・・。
明日は何食べようかな!!
いかんいかん、食べ物ばっかりやぁ~
ソウルへ来て早4日目です。まだまだ先は永いですが・・・
食べ過ぎ飲み過ぎ警報は発令中です。
夏です。韓国も夏です。
夏と言えば、韓国では鳥、特にサムゲタン(蔘鷄湯、삼계탕)は有名ですよね。
実は、先週(既に先々週)の来韓の際、最終日に既に頂きました。
昨日は、何が食べたいかを地元同士より聞かれ、思わず口にしたのがこれ「鰻」でした。
韓国でも鰻は食べられています。
醤油、薬味たれ、塩などなど、様々なタレで、しかも目の前でこんがり焼き上がります。
(ohマシッケッソョ・・・!!)
とっても合理的、
骨付きカルビなんかで、使うおなじみのハサミで綺麗にカットしていきます。
どうですか・・・このボリウム
日本で食べると、いくらするのですか???
昨日までの疲れが一気に吹っ飛びました。
そして、今日!!
韓国・ソウルで羊肉のケバブです。
これがまた、まったく臭みもなく、肉汁と脂がしたたり落ちる、絶品の品
もう、一人何本いってしまったのか、もう数える術もありません。
美味しかった・・・・
こんな感じのぐーたら!ノンべぇで仕事さぼってんだろう・・なんて言われちゃいそうですが、
ちゃ~んと、お仕事も連日がんばっているのです。
韓国は、時差は日本と同じのUTC+9時間
でも、ご承知のとおり、西に位置していますので、この時期はっと国日の入りが遅いのです。
ちゃーんと、暗くなるまで仕事がんばっています。
ってな訳で、自分家かえると、基本はばたん休です。
明日の朝、早起きして7MHzあたりきいてみようかな・・・・(^^ゞ
美味しいけど、日本に帰って満足するのでしょうか・・・・。
明日は何食べようかな!!
いかんいかん、食べ物ばっかりやぁ~
2012年6月24日日曜日
HL1/7K1PTOその弐
こんばんは、
いよいよ、韓国移動その2開始です。
(っても・・・仕事で訪韓しているので、どこまで本気か・・・ですけどね^^;
ソウルへは昨日入りました。
東京は梅雨のジメジメでしたが、ソウルの梅雨、今年はまだで、ピーカンではないものの、日中は夏の強い日差しが降り注いでいます。
ただ、先週来韓した時に比べると、少し湿気は多くなった感じがします。
今日の光化門まえの世宗路です。
日曜日に街を歩くのはカップルと家族連れ・・・どこにも仕事しに会社へ向かう人は居らず(T_T)
今日は泊まっている宿から地下鉄で会社向かいました。
路の真ん中には、小さな噴水が沢山あって、子供達が水浴びして遊んでいます。
昨日あんだけ渋滞していた道も、さすが日曜日はガラガラです。
宿からソウルNタワーが見えます。
残念ながら自分の部屋からではなくて、屋上からです。
珍しく、屋上がRoofガーデンとして24時間開放されているようです。
・・・これで釣り竿アンテナと817があれば・・・なんて思ってしまうけれど、韓国は至る所にCCTVがあり、免許を持っていても間違いなく職員がすっ飛んで面倒な事になっちゃうでしょうね。
まあ、夜景はビール片手に夜風を楽しみましょう。
実はソウルに着いた昨晩、結構派手に飲んでしまったので、
今日は少しセーブです。
買ったキンパブ(海苔巻き)が開封すると、なんと綺麗に切れているではないですか!!ビックリでした。そして定番の辛ラーメンです。
さて、アンテナ設置でOA開始
コンディションは良いのか悪いのかよく分かりませんが、Hiバンドは全く入らず、7MHzでぐるぐる。
JAは1エリアから3エリアが比較的よく聞こえてきてはいるのですが、飛ばない飛んでくれない^^;
CQもさんざん出すんだが、気が付くとJAが確認もしないでずかずか使い出す始末。まったく困ったもんだ・・・
やはり、ロットアンテナで7MHzはキツイかもね。
今回は、あのアンテナチューナや、小型アンテナアナライザーも持参!!
お陰で調整はとっても楽です。
ただ・・・本当に飛んでるのかなぁ~と若干の不安も覚えつつ、明日以降のHiバンドに期待しましょう。(14MHzから上は、自信あるんだけどなぁ~)
さて、明日からはお仕事も大本番
夜アルコール漬けでしぼーーしていなければ、HF又はこのページに出没します。
是非是非お相手ください。
いよいよ、韓国移動その2開始です。
(っても・・・仕事で訪韓しているので、どこまで本気か・・・ですけどね^^;
ソウルへは昨日入りました。
東京は梅雨のジメジメでしたが、ソウルの梅雨、今年はまだで、ピーカンではないものの、日中は夏の強い日差しが降り注いでいます。
ただ、先週来韓した時に比べると、少し湿気は多くなった感じがします。
今日の光化門まえの世宗路です。
日曜日に街を歩くのはカップルと家族連れ・・・どこにも仕事しに会社へ向かう人は居らず(T_T)
今日は泊まっている宿から地下鉄で会社向かいました。
路の真ん中には、小さな噴水が沢山あって、子供達が水浴びして遊んでいます。
昨日あんだけ渋滞していた道も、さすが日曜日はガラガラです。
仕事の帰りは、会社から宿まで歩いてみました。
約2Km、地下鉄では3駅ほどです。
宿の近くには中央市場があり、迷路の様な小道に早速潜入Gooooo!!
ただ・・・さすがに何処の一番も基本は朝!!
殆どのお店が閉店しており、まっくら、乾物屋さんが数件だけ電気を灯し道しるべになってくれました。
残念ながら自分の部屋からではなくて、屋上からです。
珍しく、屋上がRoofガーデンとして24時間開放されているようです。
・・・これで釣り竿アンテナと817があれば・・・なんて思ってしまうけれど、韓国は至る所にCCTVがあり、免許を持っていても間違いなく職員がすっ飛んで面倒な事になっちゃうでしょうね。
まあ、夜景はビール片手に夜風を楽しみましょう。
実はソウルに着いた昨晩、結構派手に飲んでしまったので、
今日は少しセーブです。
買ったキンパブ(海苔巻き)が開封すると、なんと綺麗に切れているではないですか!!ビックリでした。そして定番の辛ラーメンです。
さて、アンテナ設置でOA開始
コンディションは良いのか悪いのかよく分かりませんが、Hiバンドは全く入らず、7MHzでぐるぐる。
JAは1エリアから3エリアが比較的よく聞こえてきてはいるのですが、飛ばない飛んでくれない^^;
CQもさんざん出すんだが、気が付くとJAが確認もしないでずかずか使い出す始末。まったく困ったもんだ・・・

今回は、あのアンテナチューナや、小型アンテナアナライザーも持参!!
お陰で調整はとっても楽です。
ただ・・・本当に飛んでるのかなぁ~と若干の不安も覚えつつ、明日以降のHiバンドに期待しましょう。(14MHzから上は、自信あるんだけどなぁ~)
さて、明日からはお仕事も大本番
夜アルコール漬けでしぼーーしていなければ、HF又はこのページに出没します。
是非是非お相手ください。
2012年6月21日木曜日
先週のソウル・今日は写真アルバムだよ
こんばんは・・・
みなさん、台風は大丈夫でしたか?
ウチは被害が出てしまいましたTT)朝になって確認したところ、
いつもぶち切れる・・・10MHzのDPワイヤーが1本切れているのを確認しました。
またかぁ~ってないつもいつも切れる箇所です。
また、HL1へと向かうこともあり、
どうやら、今年の夏休みの宿題になりそうですね。
それまでに、少しアンテナのラインナップも変更も踏まえて考え直さなきゃと思っております。
(どど~~んと、新調か!?)
さて、今日は先週行ったソウルでの写真を、
次にソウルへ行く前に!(・・)!UPしておかなきゃなぁ~そんなことでスナップアルバムとします。
メッチュハンボン・じゅせよーーーー!!
仕上げに、キムチチゲに白いご飯で今夜も決まりです。
冷麺(汁の無い・・・)唐そうですが、意外や意外、とってアッサリしている辛さで、辛くありません。
夏のこれからの時期、身体にとても良いかもね。
来ました、ユッケ横丁!!
でました。
7月からは、変な国の阿呆な法律で食べられなくなる(普通・ありえないでしょう?)レバ刺しです。
そうですよ、みなさん食べたくなったら韓国行けばよいのです。
ボリウムが違いますね。
こんなん、毎日食べているんだもの、とっても勝てませんわぁ~
今回は、龍山(ヨンサン)へと買い物にいってきました。
もう、秋葉原なんて小学校の校庭の広さの、砂場みたいなものです。
暑い日・季節だからこそ、サムゲタンが最高です。
さて、そろそろ
次のソウルの準備でもしましょうか。
みなさん、台風は大丈夫でしたか?
ウチは被害が出てしまいましたTT)朝になって確認したところ、
いつもぶち切れる・・・10MHzのDPワイヤーが1本切れているのを確認しました。
またかぁ~ってないつもいつも切れる箇所です。
また、HL1へと向かうこともあり、
どうやら、今年の夏休みの宿題になりそうですね。
それまでに、少しアンテナのラインナップも変更も踏まえて考え直さなきゃと思っております。
(どど~~んと、新調か!?)
さて、今日は先週行ったソウルでの写真を、
次にソウルへ行く前に!(・・)!UPしておかなきゃなぁ~そんなことでスナップアルバムとします。
6月13日(水)朝一のJAL91便で羽田からソウルへひとっ飛びです。
やはり、羽田は特に仕事では便利だよなぁ~
ただ、憧れの海外旅行^^\\\は、僕らの感覚だと成田からゴージャスに・なんてね!!
金浦空港になんと11時前には到着!!
ソウル市内へ行っても1時間はかかりません。
早速車でハン河を渡ると・・・見えてきましたJTBC局が
(でも今回はここの仕事ではありません)
骨付きだったから・・・鳥と間違えてしまった。
みんな食にパワフルです。
メッチュハンボン・じゅせよーーーー!!
仕上げに、キムチチゲに白いご飯で今夜も決まりです。
冷麺(汁の無い・・・)唐そうですが、意外や意外、とってアッサリしている辛さで、辛くありません。
夏のこれからの時期、身体にとても良いかもね。
来ました、ユッケ横丁!!
でました。
7月からは、変な国の阿呆な法律で食べられなくなる(普通・ありえないでしょう?)レバ刺しです。
そうですよ、みなさん食べたくなったら韓国行けばよいのです。
ボリウムが違いますね。
こんなん、毎日食べているんだもの、とっても勝てませんわぁ~
今回は、龍山(ヨンサン)へと買い物にいってきました。
もう、秋葉原なんて小学校の校庭の広さの、砂場みたいなものです。
暑い日・季節だからこそ、サムゲタンが最高です。
さて、そろそろ
次のソウルの準備でもしましょうか。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...