2012年5月5日土曜日

GW後半の長野旅

こんばんは、実は3~4日と長野へ行ってきました。
そうです、あの大雨朝・・・前も見えない関越~上信越道を突っ走って低気圧の外へ・・・

長野と言えば・・・善光寺です。

 初めて長野を訪れたのは・・・いつだったか
でも、長野冬季五輪のときには、約1ヶ月間、長野駅前の小さなビジネスホテルに住んで!?
お仕事をしていました。
 善光寺を初めて訪れたのも、この時
たしか、当時ボブスレーJAPAN選手の取材をしていて、選手らが競技の好成績と安全を祈願して参道を歩いた当時、まだまぶたの裏に残っています。

 もちろん、戒壇めぐりも・・・ね、そのときが始めてでした。
目を開けていても、一寸の光も見えない闇の世界、そして左側の恐怖・・・
今回も、鍵をありがたく握り締め、思いを伝えて参拝してまいりました。
表参道は、GWともあり、今まで見たことも無いくらい、
参拝客が沢山こられていましたよ。
 そして、いつもの唐辛子です。
ネットでも買えるし、最近では近所のスーパーでも売っていたりするのですが、、、
やはり、地元本店の玄関はくぐってみたいものです。
 参道の前には、宿坊がたくさんあります。
いつかは、宿坊で精進生活で修行してみたいものです。

 関東の大雨、大嵐・・どこ吹く風?
長野地方はこの日、最高の初夏日和の天気を見せてくれました。


境内の八重桜が丁度良い季節を迎えていました。 

 小さな頃、秋田の実家の前には、八重桜がありました。
だから、春の桜は私にとって、ソメイヨシノではなく、八重桜や山桜、
淡いピンクに何枚もの重なった花びらの厚さが、とっても温かく柔らかく、毎年春をつれてきてくれました。
はぁ~よかった!!
これで今年も本当の春が私のところにも無事に訪れました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025・晩秋富士の頂から(写真アルバム)

 11月3日(文化の日) 今年も富士山・須走五合目から夜宙を覗いてみました。 早朝3時、須走5合目・標高2000m 快晴、気温1℃ 風強し、時より突風 白富士を囲んで、冬のオリオン、プレアデス星団、カシオペアと秋天の川が囲みます。 夜景の御殿場と湘南から箱根外輪、 あっ・・・・ウ...