こんばんは、7月9日にGetしたXperia acroですが、
巷で話題にもなっていたように、私の機体もアプリケーションを動作させてたり、すると突然動作が重くなり、その直後「ストン!」(*_*)と電源が切れ、再起動がかかってしまう現象がでることがありました。
ホント、特にメールやメッセージなどを一生懸命、慣れない指で入力している最中に、こんな事なると、マジでたたき割りたくなってしまうのですが・・・、
(ただ、私の機体はまだまだマシな方で、ネットで調べると、とにかく再起動を繰り返し、まったく使い物にならなくて、機体交換をされた方もドコモ、au共に居たようですね。)
一昨日くらいに、au版acroへの改修アップデートが出て、おそらくそろそろだろうな~と思っていたら、今日朝、本体の画面にアップデートのお知らせが入ってきていました。
もちろん、そのまま実行!!
今日一日、けっこう負荷をかけてつかってはみたのですが、全く問題なし!!
結構動きも少し速くなった感もあり、なかなかイイ感じです。
ちなみに、ドコモの詳細は、ここ
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/so02c/
お持ちの方は、アップデートしてみてくださいね。
さて、あととりあえず明日一日頑張れば、週末です。
天気がね、関東地方よろしくないのですが、ゲリラ豪雨や雷には気つけて、暑い夏がんばりましょう。
そうそう、みなさま暑中お見舞いもうしあげます!!
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2011年7月28日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夏休み自由研究「C311修理」と当時を思い出しアナログSメーター自作
こんばんは、 チョイと遅れてしまいましたが、先週末のFDコンテスト、 皆さま交信頂き有難うございました。 えっと・・・ 諸々準備万端だったんですが金曜日に身体を壊し、一時殆ど動けなくなっちゃいまして、 準備した移動運用用の機材を玄関からあと車に積めばよい!という段階で移動運用を中...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
0 件のコメント:
コメントを投稿