こんばんは、
9月も押し迫ってきましたね。早いものです。
今朝なんか、一気に気温も下がり、ジャケットに半そでという、とっても中途半端なスタイルでお仕事行っていますが、、、なんたって、外は寒いのだが、電車内は灼熱の汗だく(TT
この時期は本当に大変です。
台風20号、関東地方へめがけて勢力を強め北上してきたのですが、
幸いにも、接近する以前に東へと進路変更してくれたので、助かりました。
ただ、今夜も風は台風の風が東京地方にも方々で吹いていましたね。
そんな、台風の通り過ぎたあとは・・・
もの凄い突風も伴う逆風に勝って、自宅へと戻ってきたところ・・・
今宵のお月様がとっても透き通った空気で、夜空へと映し出されていました。
また、東京スカイツリー、新宿など・・・
とっても綺麗な空間を一瞬だでしたが、観させていただきました。
明日朝は、もっともっと気温が下がるみたいですね。
みなさま、毛布を1枚、あたたかくしてお休みください。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2013年9月27日金曜日
2013年9月21日土曜日
あの頃へタイムスリップ!!
あの頃へタイムスリップ!!
学研「ニュー ラジホーン6」
1971年製、当時親に買ってもらった初めての玩具
勿論、当時のものは必ず辿る「最後はバラバラに分解」されて今はもう記憶の中にしかないが・・・...
奇跡的にヤフオクで当時と同じ機種を発見、迷わずGet。
学研「ニュー ラジホーン6」
1971年製、当時親に買ってもらった初めての玩具
勿論、当時のものは必ず辿る「最後はバラバラに分解」されて今は
奇跡的にヤフオクで当時と同じ機種を発見、迷わずGet。
ラジコンヘリとトランシーバーとどちらか一つと言われて「トラン
恐らく親父は息子の「欲しい」を託けて(親父が)ラジコンヘリ(
当時父親が職場の研修旅行の道中、田んぼから「エンジン音を上げ
今から40年近くも前の話し^^
妙に鮮明に記憶にあるこの出来事から、幸いな事か、今日の自分に
このトランシーバー、なんと006P入れたら今でもチャンと動く
もちろん実用品ではないけれど、自分を未来を導いてくれたそんな
みなさんにも、思い出の玩具ってありますか?
中秋のお彼岸、
みなさん、FBな三連休をお過ごしください^^
2013年9月20日金曜日
中秋の夜長に、米のワインを頂く
こんばんは、
永かったですね、この一週間^^;
先週末は出張帰りの代休と併せて5日間、時差ぼけも訳分からん状態に回復(したのか余計に悪化したのか、そこさえ分からない)
4日のお仕事だったのですが・・・いやぁ~キツかった。
書類は机にアコンカグワの如く積み重なっておりましたし、細かなところで結構着いていけない話題があったりで・・・
はやり、時は確実に進んでいるんだね!!そう思った一週間でした。
昨日の十五夜、皆さん如何でしたか?
中秋の夜長、ということで、今日はこんなん用意してみました。
先月末、ブエノスアイレス大プロジェクト直前に、
西の都から、何年ぶりにか都の姫が日本にやってこられまして、、、^^
なんと、姫自らからありがたく頂いたものなんです。
とっても、濃厚です。
そう言えば、マッコリの缶入りなんて初めての大変です。
今夜も7MHzで、先日0.5WでQSO頂いた、DS5局のCQを聞きながら、
ほろ酔いで明日からの連休と、秋の夜長に備えようと思います。
永かったですね、この一週間^^;
先週末は出張帰りの代休と併せて5日間、時差ぼけも訳分からん状態に回復(したのか余計に悪化したのか、そこさえ分からない)
4日のお仕事だったのですが・・・いやぁ~キツかった。
書類は机にアコンカグワの如く積み重なっておりましたし、細かなところで結構着いていけない話題があったりで・・・
はやり、時は確実に進んでいるんだね!!そう思った一週間でした。
昨日の十五夜、皆さん如何でしたか?
中秋の夜長、ということで、今日はこんなん用意してみました。
先月末、ブエノスアイレス大プロジェクト直前に、
西の都から、何年ぶりにか都の姫が日本にやってこられまして、、、^^
なんと、姫自らからありがたく頂いたものなんです。
とっても、濃厚です。
そう言えば、マッコリの缶入りなんて初めての大変です。
今夜も7MHzで、先日0.5WでQSO頂いた、DS5局のCQを聞きながら、
ほろ酔いで明日からの連休と、秋の夜長に備えようと思います。
日本の中秋の満名月をPentaxQちゃんで
こんばんは・・・
今宵は十五夜、中秋の名月しかも^^今夜は満月です。
たしか、次の満月での十五夜は、7年後!?8年後!?
知らなかったです。
十五夜って、毎回満月なんだと、うん十うん年間ずっと思っていました。
勉強になります。
これが、我が家から深夜0時頃に撮影した十五夜・満月のお月様です。
外のベランダは、心地よい優しい秋の風に、虫の音がこだまして、いにしえの日本の風景が何処か懐かしく感じました。(半分イメージも入っています^^;そうそう、妄想とも!?
Pentax Q ISO:125 / 1/60
Tokina 135mm/F4.5 (F22) Lens Adaputer使用
5.5倍で742mm
実は、十五夜の次が1ヵ月後(今年は10月17日)の十三夜、更に約1ヵ月後(今年は11月12日)の十日夜と、もっともっと大きなお月様が見えそうなので、また覗いてみようかなと思います。
みなさま、
夜ざめしないよう、暖かくしておやすみください。
今宵は十五夜、中秋の名月しかも^^今夜は満月です。
たしか、次の満月での十五夜は、7年後!?8年後!?
知らなかったです。
十五夜って、毎回満月なんだと、うん十うん年間ずっと思っていました。
勉強になります。
これが、我が家から深夜0時頃に撮影した十五夜・満月のお月様です。
外のベランダは、心地よい優しい秋の風に、虫の音がこだまして、いにしえの日本の風景が何処か懐かしく感じました。(半分イメージも入っています^^;そうそう、妄想とも!?
Pentax Q ISO:125 / 1/60
Tokina 135mm/F4.5 (F22) Lens Adaputer使用
5.5倍で742mm
実は、十五夜の次が1ヵ月後(今年は10月17日)の十三夜、更に約1ヵ月後(今年は11月12日)の十日夜と、もっともっと大きなお月様が見えそうなので、また覗いてみようかなと思います。
みなさま、
夜ざめしないよう、暖かくしておやすみください。
2013年9月19日木曜日
久しぶりのQRPPで秋の夜長のDX
こんばんは、、、
なんだかんだで0時を超えてしもうた(TT
相変わらず、時は早いですなぁ~
今夜は、久しぶりにDXをやりました。
そう自作のQRPPで、出力は0.5W(500mW)になります。
普段から自作機でのQSOは比較的よくなっている方なんですが、
今夜は、そうです!十五夜前日
残暑厳しかった東京も、先週末から一気に秋めいてきて、
秋の夜長、窓を開けて虫の音を聞きながら、大きな丸い月あかりに照らされながら微かに聞こえるDX信号のキャッチ、なかなかイイものです。
しかも、ブランデー(予算の都合で1瓶800円ものですが^^;片手に・・・
今夜はDS5(韓国釜山)のOMのCQで取っていただきました。
無線機の大元はSmallWonderLobなんですが、多少手を入れて周波数を可変、ゼロインできる仕組みに改造しています。
ここのところ、なかなか自作機は増えていませんが、
少し、実践の場でゆっくりDX QSOを楽しんで心もリフレッシュしてみたいと思います。
さて、明日はお月見です。
お団子の用意をし、ススキを飾り、三脚据えて、レンズ選んで・・・
まんまる写真を撮ってみましょう^^
なんだかんだで0時を超えてしもうた(TT
相変わらず、時は早いですなぁ~
今夜は、久しぶりにDXをやりました。
そう自作のQRPPで、出力は0.5W(500mW)になります。
普段から自作機でのQSOは比較的よくなっている方なんですが、
今夜は、そうです!十五夜前日
残暑厳しかった東京も、先週末から一気に秋めいてきて、
秋の夜長、窓を開けて虫の音を聞きながら、大きな丸い月あかりに照らされながら微かに聞こえるDX信号のキャッチ、なかなかイイものです。
しかも、ブランデー(予算の都合で1瓶800円ものですが^^;片手に・・・
今夜はDS5(韓国釜山)のOMのCQで取っていただきました。
無線機の大元はSmallWonderLobなんですが、多少手を入れて周波数を可変、ゼロインできる仕組みに改造しています。
ここのところ、なかなか自作機は増えていませんが、
少し、実践の場でゆっくりDX QSOを楽しんで心もリフレッシュしてみたいと思います。
さて、明日はお月見です。
お団子の用意をし、ススキを飾り、三脚据えて、レンズ選んで・・・
まんまる写真を撮ってみましょう^^
2013年9月16日月曜日
一仕事終わりの台風一過^^
こんばんは、、、、
台風過ぎ去りました。皆さんの処は如何でしたか?被害などありませんか?
考えてみたら、久しぶりの関東横断台風でしたね。
確か2年前にも、この時期関東直撃系の台風があって・・・、
その時には、急遽お仕事で八丈島に入り生中継をやってたら、台風が少し反れた
という事があり、今回もとても似たようなコースを辿っていたような気がするのですが、
まだまだ、今年の台風シーズンは始まったばかりですね。
今後も万全な対策をして、被害を少なくしたいものです。
さて、その台風ですが・・・
今日の夕方、東京地方にはとっても素敵な台風一過な夕焼けのお土産も持ってきてくれました。
今日は台風で、実は昨日よりずっと溜まりにたまってしまったQSLカードの印刷、発行作業に勤しんでいたのですが、夕方になり窓の外から何やら怪しい色の光が!!
もしや、台風一過の夕陽!?
そう思って、カメラ持って外へと飛び出しました。
ホンの数十秒単位で変わっていく空の表情、そして光色の変化
あわてつつ・・・(最近はPentax Qが主流でしたので^^;
シャッターを切りまくりました。
三脚まで使う余裕なかったなぁ~
気がつくと、周りでもiPhone片手に写真を撮るご近所さん^^
みんな、こんな色風景見たことないもんね。
話しはもどり・・・
QSLと格闘中です。もう足の踏み場もない^^;
右側がJA各エリア、左側がDX向けです。
台風過ぎ去りました。皆さんの処は如何でしたか?被害などありませんか?
考えてみたら、久しぶりの関東横断台風でしたね。
確か2年前にも、この時期関東直撃系の台風があって・・・、
その時には、急遽お仕事で八丈島に入り生中継をやってたら、台風が少し反れた
という事があり、今回もとても似たようなコースを辿っていたような気がするのですが、
まだまだ、今年の台風シーズンは始まったばかりですね。
今後も万全な対策をして、被害を少なくしたいものです。
さて、その台風ですが・・・
今日の夕方、東京地方にはとっても素敵な台風一過な夕焼けのお土産も持ってきてくれました。
今日は台風で、実は昨日よりずっと溜まりにたまってしまったQSLカードの印刷、発行作業に勤しんでいたのですが、夕方になり窓の外から何やら怪しい色の光が!!
もしや、台風一過の夕陽!?
そう思って、カメラ持って外へと飛び出しました。
ホンの数十秒単位で変わっていく空の表情、そして光色の変化
あわてつつ・・・(最近はPentax Qが主流でしたので^^;
シャッターを切りまくりました。
三脚まで使う余裕なかったなぁ~
気がつくと、周りでもiPhone片手に写真を撮るご近所さん^^
みんな、こんな色風景見たことないもんね。
.jpg)
今夜は本当に心にしみるいい風景と色、そして光を見せてもらいました。
QSLと格闘中です。もう足の踏み場もない^^;
右側がJA各エリア、左側がDX向けです。
昨日からの印刷も含めて、十数時間かけて
昨年末からの未発行分の印刷を全て完了しました。
(すみません、各局・・・いつもいつも発送が遅くなってしまいまして)
約1000枚以上あるQSLカード、明日朝に結局ゆうパックにて島根のビューロー宛に発送したいと思っております。
各局、QSL到着まで少々お待ち願いますね!!
今回発送QSLには、8月の秋田藤里町移動、能代移動、そして一昨日までのQSO分が発行されています。
さてっ、明日からお仕事開始です。
通常とおりに戻りますが、でもこの通常とおりってのが、実は1番大変なんだよね。
いっちょ、力入れて頑張りましょう。
PS・・・
10月上旬の移動運用予定が入ってきました。
詳細はもう少し近くになったら連絡させて頂きます。
2013年9月15日日曜日
東京五輪を決めたBuenos Airess散歩
こんばんは、台風が来ていますね。
対策は万全ですか?、川崎地方も朝から大雨だったのですが、
午後くらいから少し落ち着き、一見台風一過のような青空が、、、しかし、本番はこれからの様です。
勢力は大分落ちたようですが、お気付けください。
今日は、東京五輪を決めたBuenos Aires散歩ということでアルバムにしたいと思います。
Buenos Airesは港町です。
会場となったヒルトンホテル周辺は、開発された運河が流れヨットや数々の船が停泊しています。
この超大型クレーンは、積荷を積んだり降ろしたりするためのもの・・・工事中ではないよ^^
夜の波止場には、レストランやBARが並び、土日ともなるとデートするカップルで溢れます。
我々は・・・深夜の晩御飯を探しに放浪です。
空港から1ショット、黄昏時の街はどこに居ても、忘れかけたいろんな思いと時を蘇らせてくれます。このショットはブエノスアイレスを旅立つ直前に1カット撮りました。
最後の街の思い出カットです。
朝、ホテルからIBC(国際放送センター)へ向う街をスケッチしてみたものです。
朝からカフェでノンビリ新聞読みながら・・・
こんな、ブレックファーストしてみたい!!
市内には沢山の専門店が並びます。
どこかヨーロッパの街角だよね。
バスが結構走っています。
流石に、今回は乗れていませんが・・・
ブランチのカフェテリアではおば様達がティタイム
今朝も、街では一気に動き始めます。
観光帆船が停泊中
街の中心部は、造りといい、雰囲気といいヨーロッパの様です。
春になったばかり、街のお花屋さんには、色とりどりの花々が溢れます。
週末の街のカフェでは、暖かい日差しの下でノンビリした春の時が過ぎていきます。
スペイン語圏ですよ
バスを待つ少女
春のやさしい日差しが日曜の朝を照らします。
遠くにオベリスク、
この街にはオベリスクがあるのです。
何処に居ても、今の若い子達には共通点があるかも・・・
大きな中央駅から、伸びる鉄路は何処まで続くのか・・・
日曜の散歩道
写真を撮っていたら、イカす車が現れました。
ヒルトンホテル前のヨットハーバー
日曜のランチデート
不思議な空間、でも此処って
橋の上なんですよ。
春の日差しに、のんびり思いのまま日曜を過ごす・・・
うらやましい^^
パイプを吹かす爺さん、
何を見つめて来たのでしょうね。
デート日和の日曜の晴天
スケッチ、
どことなく、奥の坂道がいいね^^
街は歩行者天国?
みんなが、思い思いに春日和の散歩を楽しんでします。
どこか・・・で見たような風景
人をウォッチしてみました^^
ついつい・・1コマ
やっぱり大切ですよね。売り上げってね。
ロクな整理もしないで、ちょっと駆け足で、アップしてしまいましたが・・・
ブエノスアイレス、本当に何処か欧州の街並みを歩いているような、
四六時中そんな間隔に襲われつつ、春のやさしい日差しをうけて、それを待ち望む人々の気持ちが、どこの国でも気持ちは同じなんだと、嬉しく感じました。
東京は、もう夏も終わり、これから冬に向って最高潮の実りを秋を迎えつつあります。
少しもの悲しい季節にはなるものの、それもまた季節ある国人の心の楽しみでもあります。
とってもとっても、遠い国アルゼンチンだけれども、機会があるとしたら、是非ゆっくりカメラを持って気持ちを感じ撮るため、訪れてみたいと、そう思いました。
対策は万全ですか?、川崎地方も朝から大雨だったのですが、
午後くらいから少し落ち着き、一見台風一過のような青空が、、、しかし、本番はこれからの様です。
勢力は大分落ちたようですが、お気付けください。
今日は、東京五輪を決めたBuenos Aires散歩ということでアルバムにしたいと思います。
Buenos Airesは港町です。
会場となったヒルトンホテル周辺は、開発された運河が流れヨットや数々の船が停泊しています。
この超大型クレーンは、積荷を積んだり降ろしたりするためのもの・・・工事中ではないよ^^
夜の波止場には、レストランやBARが並び、土日ともなるとデートするカップルで溢れます。
我々は・・・深夜の晩御飯を探しに放浪です。
空港から1ショット、黄昏時の街はどこに居ても、忘れかけたいろんな思いと時を蘇らせてくれます。このショットはブエノスアイレスを旅立つ直前に1カット撮りました。
最後の街の思い出カットです。
朝、ホテルからIBC(国際放送センター)へ向う街をスケッチしてみたものです。
朝からカフェでノンビリ新聞読みながら・・・
こんな、ブレックファーストしてみたい!!
市内には沢山の専門店が並びます。
どこかヨーロッパの街角だよね。
バスが結構走っています。
流石に、今回は乗れていませんが・・・
ブランチのカフェテリアではおば様達がティタイム
今朝も、街では一気に動き始めます。
ブエノスアイレスはまだ春になったばかり
どこか味わいがあるシグナル観光帆船が停泊中
街の中心部は、造りといい、雰囲気といいヨーロッパの様です。
春になったばかり、街のお花屋さんには、色とりどりの花々が溢れます。
週末の街のカフェでは、暖かい日差しの下でノンビリした春の時が過ぎていきます。
スペイン語圏ですよ
バスを待つ少女
春のやさしい日差しが日曜の朝を照らします。
遠くにオベリスク、
この街にはオベリスクがあるのです。
何処に居ても、今の若い子達には共通点があるかも・・・
大きな中央駅から、伸びる鉄路は何処まで続くのか・・・
日曜の散歩道
写真を撮っていたら、イカす車が現れました。
ヒルトンホテル前のヨットハーバー
日曜のランチデート
不思議な空間、でも此処って
橋の上なんですよ。
春の日差しに、のんびり思いのまま日曜を過ごす・・・
うらやましい^^
パイプを吹かす爺さん、
何を見つめて来たのでしょうね。
デート日和の日曜の晴天
スケッチ、
どことなく、奥の坂道がいいね^^
街は歩行者天国?
みんなが、思い思いに春日和の散歩を楽しんでします。
どこか・・・で見たような風景
人をウォッチしてみました^^
ついつい・・1コマ
やっぱり大切ですよね。売り上げってね。
ロクな整理もしないで、ちょっと駆け足で、アップしてしまいましたが・・・
ブエノスアイレス、本当に何処か欧州の街並みを歩いているような、
四六時中そんな間隔に襲われつつ、春のやさしい日差しをうけて、それを待ち望む人々の気持ちが、どこの国でも気持ちは同じなんだと、嬉しく感じました。
東京は、もう夏も終わり、これから冬に向って最高潮の実りを秋を迎えつつあります。
少しもの悲しい季節にはなるものの、それもまた季節ある国人の心の楽しみでもあります。
とってもとっても、遠い国アルゼンチンだけれども、機会があるとしたら、是非ゆっくりカメラを持って気持ちを感じ撮るため、訪れてみたいと、そう思いました。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...