2011年9月7日水曜日

順調です!!

おはよう御座います。
製作したZM-2(ATU)ですが、その後自作QRP機(2.5W)と共に運用テストをしています。
現在良好、自宅のDPアンテナと行っても、短縮コイルが入っている7MHzや3.5MHzでは気象条件でかなり同調点が一日の中でも、もちろん天候でも変化します。

それに、とてもマッチし、良い仕事してくれています。

このチューナー、チューニングの仕方は、とても簡単
スイッチを「TUNE」にして、任意の周波数で電波を出します。直ぐ上のLEDを見て下さい。
点灯しているとズレている状態です。

二つのバリコンを交互に回して、LEDが点灯しなくなるように調整します。
コツは・・・
まず、送信する前に受信時の受信音が大きくなるように予め大まかに調整しておきます。
TUNE側にスイッチを倒し
右側のつまみ(バリコン)でまず最良点を調節、
左側のつまみ(バリコン)で微調整しながらLEDのランプ点灯を消します。
それらの繰り返しを何度か行うと良いでしょう。

完全にLEDが消えなくとも、既にSWRは1.1~1.3で、1.5以下には大抵なっているので、余りシビアに考えなくともOKだそうです。

最後に、「TUNE」スイッチを「OPERATE」にしてから運用します。
これを忘れると、電波は出ないそうです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年・夏の天の川アルバム(秋田・男鹿鵜ノ崎海岸)

鬼ごっこ男鹿の夜遊び・・・鵜ノ崎海岸 今年帰省のメインイベント(笑 先ずはご覧ください。 2025年8月27日 24時頃の男鹿・鵜ノ崎海岸 夏天の川です。 15㎜/f2.8/iso400/80sec アストロレーサーで撮影した1枚撮り、 このカットは現像で少し厚く処理しております...