2011年9月7日水曜日

順調です!!

おはよう御座います。
製作したZM-2(ATU)ですが、その後自作QRP機(2.5W)と共に運用テストをしています。
現在良好、自宅のDPアンテナと行っても、短縮コイルが入っている7MHzや3.5MHzでは気象条件でかなり同調点が一日の中でも、もちろん天候でも変化します。

それに、とてもマッチし、良い仕事してくれています。

このチューナー、チューニングの仕方は、とても簡単
スイッチを「TUNE」にして、任意の周波数で電波を出します。直ぐ上のLEDを見て下さい。
点灯しているとズレている状態です。

二つのバリコンを交互に回して、LEDが点灯しなくなるように調整します。
コツは・・・
まず、送信する前に受信時の受信音が大きくなるように予め大まかに調整しておきます。
TUNE側にスイッチを倒し
右側のつまみ(バリコン)でまず最良点を調節、
左側のつまみ(バリコン)で微調整しながらLEDのランプ点灯を消します。
それらの繰り返しを何度か行うと良いでしょう。

完全にLEDが消えなくとも、既にSWRは1.1~1.3で、1.5以下には大抵なっているので、余りシビアに考えなくともOKだそうです。

最後に、「TUNE」スイッチを「OPERATE」にしてから運用します。
これを忘れると、電波は出ないそうです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...