2021年2月23日火曜日

新しいCWメモリーキーヤーを自分ご褒美に(^^;

こんばんは、本日は天皇誕生日だったんですね。

なんか、まだ慣れませんねぇ~、

なんだって天皇誕生日と言ったら、やっぱ4/29でしょう!!(えっ?古い(^^;

1エリアAMコンテスト日だった12/23日(^.^)/~~~

なんて、やだねぇ~、そんな感覚が染みついちゃっていますね、

もう半世紀以上も生きておると!!なかなか昔の間隔が抜けませんね。


さて、今日の話題は・・・半世紀以上生きた自分へのご褒美(と勝手に命名!!

これです↓↓↓↓

じゃじゃ~ん、
Gejigeji Clubさんの「KEYER XR」です。
そう以前ハムフェアーで見つけて(その時はKEYER2009だったか2006だったか)
欲しいなとは思っていたのですが、なかなか踏んぎりが付かなかったのですが、
今回、トアルことから思い出し、調べてみたら昨年末より配布中とのことで、
早速入手してみました。


早速、届いた矢先からパドルに接続して、試し打ちのOA
出たバンドも、久しぶりに30mバンドにQRP2.5WでのCQと、お声がけでした。

CQも数局からお呼びがかかり、
また、お声がけもほぼ1っ発でCALLも相手にCopyしてもらえた形でQSO成立。
面白いですねやっぱりQRPのCWでの運用は!!


キーヤーも、思ったより打ちやすく、

今までは自作のPK-2(チップICのみ自分で輸入して作り込んだもの)やPK-3だったのですが、その慣れたスクイズにもとても似ていて(っていうか、このキーヤーはそれらの設定ができたので)、とても打ちやすく感じながらのQSOをすることができました。

実は、最近メモリーキーヤーは、ほぼほぼ最新RIGにはみんな機能としてついているので、コンテストや移動運用などではそれらの操作パッドを通じて、RIGのメモリーからの送信もできるのですが、どうも機械的というか、デジタル的というか・・・

個性が無いCWになってしまって、なんか良いものないかなぁ~

なんてズット思って探しておりました。

このメモリーキーヤーは、もちろん自分のパドリングをメモリーさせるタイプのものなので、人間チックというか、アナログチックというか、のキーイングで再生できるので、CWのモールス信号ではありますが、モールス信号で個性も一緒に送信できるので、とても良いと思います。

今までのPK-2、PK-3はメモリーが1chのみ(本当は2ch行けるんだけれども、2ch目の送信が結構面倒なので・・・実質は1ch)だったので、

今度は4chフル使って、コンテストや移動運用でも活躍させたいと思います。

(そうです・・・私はコンテストでもパドル毎回手打ちなんですね。PCソフト+インターフェース送信は、自分のコンテストではやったことがありません)


これで、更に!?

個性ある(味ある)モースル信号を、これからもドンドン発信していこうと思います。

是非ぜひ・・・お相手お願い致します(^^ゞ


また使ってみて思うところあれば、レポートしますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休み自由研究「C311修理」と当時を思い出しアナログSメーター自作

こんばんは、 チョイと遅れてしまいましたが、先週末のFDコンテスト、 皆さま交信頂き有難うございました。 えっと・・・ 諸々準備万端だったんですが金曜日に身体を壊し、一時殆ど動けなくなっちゃいまして、 準備した移動運用用の機材を玄関からあと車に積めばよい!という段階で移動運用を中...