こんばんは、
昨日無事に石垣島から那覇経由で帰ってきました。
結局・・・仕事のKuバンドでは波がバンバンでましたが、何度かHF帯は波は出ましたが、成果はいまひとつ二つ・・・ってな感じでした。
仕事の合間に写真を(殆どがスマホ)撮りましたので、今回はアルバムを!!
先ずは・・・
那覇空港を降り立って直ぐ・・・お昼ご飯はソーキそば定食と行きます。
「じゅ~しー」に「もずく」も付いています。
実は空港内のお蕎麦屋さんです。
前回、とっても時間が無くて(今回もですが・・・)乗り換えの時に立ち寄って感動してしまったお蕎麦屋さんでした。
石垣島
ブログにもありますが、今年2度目です。
空港の外へ出て、、、とっても懐かしいような、ついさっきまで此処に居たような・・・
東京のジメジメとは違い、とっても爽やかな海風が出迎えてくれました。
こんなところは、まったく変わっていませんね。
道端で、見つけた綺麗なお花たちが、
何処を観ても、夏のお天道様の下で笑っています。
一休食堂へ・・・
牛汁定食です。
もう、何杯でも白ご飯行ってしまいます。
しかも、入れたくなります!!
ハイビスカスも、なかなか機嫌か難しい^^;
黄色のハイビスカス?かなぁ~
初めて観ました。
波照間の幻の泡盛です。
(初めて知りました・・・・)
聞くところによると、、醸造の絶対量が少ないからとても貴重なんだとか!!
一升瓶で大感動ものでした。
4月にお世話になった・・・
猫アイランドへ
まずは、入島のご挨拶を・・・
この先に進むのは、なかなか難しそうです。
八重山そば「来夏世(くなつゆ)」です。
一瞬、分かりません。お店も3時間だけの一般のお宅のお座敷・・
じゅーしーと美味かったなぁ~(八重山そばセット600円です)
右奥の尾根の裏側に、川平湾が広がります。
少し入ると、原生林が生い茂り、
開拓者達の思いが今でも伝わってきます。
こんな小さな花も、海からの風に揺れていました。
もしかしたら、
来週も、沖縄へ行くかもしれません。
昨日東京帰ってきて一気に秋の気配にはビックリです。
まだまだ夏の沖縄で、、、暑さでひっくりかえらないようにしないとなぁ~
/6 聞こえていましたら、宜しくお願いします。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2012年9月22日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
0 件のコメント:
コメントを投稿