こんにちは、木曜日から沖縄・那覇に来ています。
先週の石垣島に続き、お仕事での沖縄ですが、、、本来のミッションが行われる前に、台風17号(Jelawat)がやってきました(TT
今日9時頃の那覇市内・・・
大雨に暴風、まったくホテルから出れない状態です。
街にも歩いている人も居なければ、車も走っていません。
ニュースによると、この下に走っている国道58号では強風でトラックが横転したみたいですね。
スマホはやはり便利です。
リアルタイムで台風の位置が見える。
そして11時くらいかな、那覇は台風の大きな目の中に入りました。
今のうちに、Go!!
ということで、今日の仕事は完全にあきらめ、洗濯日よりにしまして。
取り合えず・・・昼と夜の食料を近所のコンビにで調達しました。
ホテルも足止めを食らってしまったお客さんでロビーは混雑、、、我々のお仕事は取り合えずこの台風が去ってしまわないとなんともならないので、ここで一先ず鋭気を養って来週の大本番に備えようと思います。
台風の目に入る前の暴風、そしてそろそろ、目から抜け出して吹き返しの風が、14階建てのホテルをも揺らし、ここ13階では常に震度1~3の揺れを感じて、なんか船酔いしそうです^^;
手元の気圧計では、今もまだ気圧が950hpもう少し我慢に一日が続きそうです。
そんな中・・・
また、道端の花を撮ってみました。
普天間基地近く、路地裏にやさしく咲いていました。
そして、、、、
「炙りそうきそば」
そうきは別に軽く炙って別皿で出てきました。
香ばしい風味に、軟骨までトロトロの美味しさ満点、元気満点の一品でした。
さて、さて、
窓の外は大荒れの状態、時より瞬間的来な停電、ホテルも揺れ続けていますが、
先ほど調達した非常食(カップラーメン)を食べて 、明日からのミッション対策を練りましょう。
ちなみに、、、
今回は817の持参は諦め、VX-3のみもって来ました。
高層階だから電波は飛びそうだけれど、出てる方はいらっしゃるかなぁ~
台風も、これから本州へ向かうようです。
みなさまも、十分最大の警戒をしてくださいね。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2012年9月29日土曜日
2012年9月23日日曜日
天文台の後の温泉
こんばんは、、、
もう既に一週間遅れにはなってしまいますが・・・
先週行ってきた堂平山天文台
実は帰りに、温泉寄ってきました(最近の移動運用では此方も大きなミッションです!!)
今回は、ときがわ町のWebサイトでも紹介されていた地元の民間の温泉です。
「湯郷 玉川温泉」
http://yugo.co.jp/spa/tamagawa/
車で向かう場合には、ちょっとは入り口が分かりづらく、ちょっと不安にもなりますが・・・
奥まで走っていくと、とても広い駐車場に、車も一杯、お客さんも一杯でビックリします。
建物も小さい様な印象を受けるのですが、内風呂、露天風呂と結構広くて、日帰り温泉にはもったいないくらいでした。
泉質も、なにか・・・田舎(秋田)の地元の温泉を思わせるような、
刺激はなく、しっとり、肌にまとわりつくような、しっかりとした泉質で、オヤジでも肌がスベスベになります。とても優しい温泉です。
内風呂には、なんとメッセージ付きの檜の丸切りがプカプカと沢山浮かんでいました。
ぜひぜひ、堂平山移動、天文観測の後にはどうぞ!!
ちなみに、ときがわ町にはもう一つ温泉があります。
「都幾の湯」
http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11576
こちらは今回行っていませんが、次回は是非行ってみようと思います。
BBQ広場もあるみたいで、BBQ(予約制)でも良いかなと思います。
さてさて、
明日からは東京で(普通に!?)お仕事です。
でも、今週はまた沖縄へ飛ぶ可能性がとても高い、しかも状況次第では突発でびゅ~んと・・・
関東は暑さも戻ってくるみたいだし、気合入れて今週も頑張りましょう!!
PS///
結局、今週末もQSLの発行ができませんでした、
10月中にはすべてのQSLを発送できるよう頑張ります。
もう少々お待ち願いますm(_ _)m
2012年9月22日土曜日
石垣の笑顔o^^o
こんばんは、
昨日無事に石垣島から那覇経由で帰ってきました。
結局・・・仕事のKuバンドでは波がバンバンでましたが、何度かHF帯は波は出ましたが、成果はいまひとつ二つ・・・ってな感じでした。
仕事の合間に写真を(殆どがスマホ)撮りましたので、今回はアルバムを!!
先ずは・・・
那覇空港を降り立って直ぐ・・・お昼ご飯はソーキそば定食と行きます。
「じゅ~しー」に「もずく」も付いています。
実は空港内のお蕎麦屋さんです。
前回、とっても時間が無くて(今回もですが・・・)乗り換えの時に立ち寄って感動してしまったお蕎麦屋さんでした。
石垣島
ブログにもありますが、今年2度目です。
空港の外へ出て、、、とっても懐かしいような、ついさっきまで此処に居たような・・・
東京のジメジメとは違い、とっても爽やかな海風が出迎えてくれました。
こんなところは、まったく変わっていませんね。
道端で、見つけた綺麗なお花たちが、
何処を観ても、夏のお天道様の下で笑っています。
一休食堂へ・・・
牛汁定食です。
もう、何杯でも白ご飯行ってしまいます。
しかも、入れたくなります!!
ハイビスカスも、なかなか機嫌か難しい^^;
黄色のハイビスカス?かなぁ~
初めて観ました。
波照間の幻の泡盛です。
(初めて知りました・・・・)
聞くところによると、、醸造の絶対量が少ないからとても貴重なんだとか!!
一升瓶で大感動ものでした。
4月にお世話になった・・・
猫アイランドへ
まずは、入島のご挨拶を・・・
この先に進むのは、なかなか難しそうです。
八重山そば「来夏世(くなつゆ)」です。
一瞬、分かりません。お店も3時間だけの一般のお宅のお座敷・・
じゅーしーと美味かったなぁ~(八重山そばセット600円です)
右奥の尾根の裏側に、川平湾が広がります。
少し入ると、原生林が生い茂り、
開拓者達の思いが今でも伝わってきます。
こんな小さな花も、海からの風に揺れていました。
もしかしたら、
来週も、沖縄へ行くかもしれません。
昨日東京帰ってきて一気に秋の気配にはビックリです。
まだまだ夏の沖縄で、、、暑さでひっくりかえらないようにしないとなぁ~
/6 聞こえていましたら、宜しくお願いします。
昨日無事に石垣島から那覇経由で帰ってきました。
結局・・・仕事のKuバンドでは波がバンバンでましたが、何度かHF帯は波は出ましたが、成果はいまひとつ二つ・・・ってな感じでした。
仕事の合間に写真を(殆どがスマホ)撮りましたので、今回はアルバムを!!
先ずは・・・
那覇空港を降り立って直ぐ・・・お昼ご飯はソーキそば定食と行きます。
「じゅ~しー」に「もずく」も付いています。
実は空港内のお蕎麦屋さんです。
前回、とっても時間が無くて(今回もですが・・・)乗り換えの時に立ち寄って感動してしまったお蕎麦屋さんでした。
石垣島
ブログにもありますが、今年2度目です。
空港の外へ出て、、、とっても懐かしいような、ついさっきまで此処に居たような・・・
東京のジメジメとは違い、とっても爽やかな海風が出迎えてくれました。
こんなところは、まったく変わっていませんね。
道端で、見つけた綺麗なお花たちが、
何処を観ても、夏のお天道様の下で笑っています。
一休食堂へ・・・
牛汁定食です。
もう、何杯でも白ご飯行ってしまいます。
しかも、入れたくなります!!
ハイビスカスも、なかなか機嫌か難しい^^;
黄色のハイビスカス?かなぁ~
初めて観ました。
波照間の幻の泡盛です。
(初めて知りました・・・・)
聞くところによると、、醸造の絶対量が少ないからとても貴重なんだとか!!
一升瓶で大感動ものでした。
4月にお世話になった・・・
猫アイランドへ
まずは、入島のご挨拶を・・・
この先に進むのは、なかなか難しそうです。
八重山そば「来夏世(くなつゆ)」です。
一瞬、分かりません。お店も3時間だけの一般のお宅のお座敷・・
じゅーしーと美味かったなぁ~(八重山そばセット600円です)
右奥の尾根の裏側に、川平湾が広がります。
少し入ると、原生林が生い茂り、
開拓者達の思いが今でも伝わってきます。
こんな小さな花も、海からの風に揺れていました。
もしかしたら、
来週も、沖縄へ行くかもしれません。
昨日東京帰ってきて一気に秋の気配にはビックリです。
まだまだ夏の沖縄で、、、暑さでひっくりかえらないようにしないとなぁ~
/6 聞こえていましたら、宜しくお願いします。
2012年9月21日金曜日
石垣島から/6QRP
こんばんは・」・・
堂平山移動は、いつだったっけなぁ~と思い浮かべるも、考えてみたら早一週間が経とうとしています。
このブログは、今此処・・・何処?
実は沖縄は石垣島で書いています。
まぁ~もろもろお仕事がらみがありまして、HF帯が出せる装置と、Kuバンドが出せる装置を持って、火曜日からJR6(古いかぁ~JS6かな)に飛んできました。
実は、今年2度目の石垣島です。
ただ、気が付けば今回のお仕事の方も無事にミッションコンプリート!!
という事で、明日(もう今日か・・・)強制的に東京直行という具合になります。
さすが南国!!
ハイビスカスが咲き、色とりどりのお花があちらこちらで顔を覗かせています。
しかも、気候は超自然です。
当たり前なのですが、風は清々しく、昼間のお天道様は強くとも、夜はちゃんと涼しくなります。
此処石垣島もそうですが、沖縄本島も着た火は東京より3度も気温が低かったようです。
もちろん、ちゃ~んとお仕事もしているのですが・・・(たぶん
残念ながらその様子はUPできないので!?、HF帯の運用の様子のみ公開です。
ただ・・・なかなか時間はとれず(当たり前だってネ)
最終日の昨日、少しだけ運用の真似事を行いました。
びっくりしたのが、、、
7MHzで聞こえてくる相手はJS6局!!
そうです。約500Kmはなれてしまうと、電離層反射波の波が次に降りる場所は、本州でもなくなんと沖縄本島周辺になるのがトテモ驚きでした。
八重山そば!!
沖縄は本島に何処に行っても、ご当地「おそば」がありますネ。
是非是非、みなさまも沖縄に着た際には、いろいろ挑戦してみてください。
さすがに沖縄・石垣も季節の変わり目かな、、、
そんな風に思う、天気
晴れていれば、ものすごいきれいな光景をご覧になれたかと思いますが、残念ながら今日は少し雲が多かった、そんな夏の終わりの石垣島でした。
沢山の観光客を横目に・・・
是非今後はプライベートの遊びで訪れてみたいですね。
ただ・・・
今年既に石垣は2回目、、、とうなると何か年内中にもう一回来そうな、そんな予感です。
週末は1エリアです。
聞こえていましたら、ぜひぜひお相手ください。
あっ、そっか・・・QSOではなく、QSLを大量に発行しなきゃなお仕事があったんだ^^;
73&88 CU
堂平山移動は、いつだったっけなぁ~と思い浮かべるも、考えてみたら早一週間が経とうとしています。
このブログは、今此処・・・何処?
実は沖縄は石垣島で書いています。
まぁ~もろもろお仕事がらみがありまして、HF帯が出せる装置と、Kuバンドが出せる装置を持って、火曜日からJR6(古いかぁ~JS6かな)に飛んできました。
実は、今年2度目の石垣島です。
ただ、気が付けば今回のお仕事の方も無事にミッションコンプリート!!
という事で、明日(もう今日か・・・)強制的に東京直行という具合になります。
さすが南国!!
ハイビスカスが咲き、色とりどりのお花があちらこちらで顔を覗かせています。
しかも、気候は超自然です。
当たり前なのですが、風は清々しく、昼間のお天道様は強くとも、夜はちゃんと涼しくなります。
此処石垣島もそうですが、沖縄本島も着た火は東京より3度も気温が低かったようです。
丁度窓を開けたら・・・屋根がありました。
カウンターポイズ線(グリーン)と基台にBNC750を仮設します。
これで、ばっちり下は40m~QSOできる状態になります(もちろん要調整)
これで、ばっちり下は40m~QSOできる状態になります(もちろん要調整)
残念ながらその様子はUPできないので!?、HF帯の運用の様子のみ公開です。
ただ・・・なかなか時間はとれず(当たり前だってネ)
最終日の昨日、少しだけ運用の真似事を行いました。
びっくりしたのが、、、
7MHzで聞こえてくる相手はJS6局!!
そうです。約500Kmはなれてしまうと、電離層反射波の波が次に降りる場所は、本州でもなくなんと沖縄本島周辺になるのがトテモ驚きでした。
八重山そば!!
沖縄は本島に何処に行っても、ご当地「おそば」がありますネ。
是非是非、みなさまも沖縄に着た際には、いろいろ挑戦してみてください。
さすがに沖縄・石垣も季節の変わり目かな、、、
そんな風に思う、天気
晴れていれば、ものすごいきれいな光景をご覧になれたかと思いますが、残念ながら今日は少し雲が多かった、そんな夏の終わりの石垣島でした。
沢山の観光客を横目に・・・
是非今後はプライベートの遊びで訪れてみたいですね。
ただ・・・
今年既に石垣は2回目、、、とうなると何か年内中にもう一回来そうな、そんな予感です。
週末は1エリアです。
聞こえていましたら、ぜひぜひお相手ください。
あっ、そっか・・・QSOではなく、QSLを大量に発行しなきゃなお仕事があったんだ^^;
73&88 CU
2012年9月18日火曜日
堂平山天文台から
こんばんは・・・
土曜日に十数年ぶり、堂平山へ行ってきました。
もちろん、無線をしに行ったわけですが、、、今回は何時もいつもアクティブ且つ、大変お世話になっている6職域クラブ局の大移動運用でした。
まあぁ~無線のお話しは追々UPするとして、、、
今日は、まず流石の「堂平山天文台」として、写真をUPしようと思います!!
山頂からの深夜1時の眺めです。
雷様がピカピカピカとひっきりなしに、雲の上を駆けっこしていました!!
一瞬ではよく分からないのですが・・・
静かに、夜の静寂と共に遠く遠くの星々の囁きが聞こえてきます。
オリオン座の三ツ星の下の小三ツ星・・・こんなにくっきり観たのは何年ぶりでしょうか!!
たった1分の露光ですが、、、
それでも地球が回転し動いている事が十分分かります。凄い!!
さて、何回か分けて堂平山の写真UPしようと思いますが・・・
急遽、今日からJR6/JS6(JCC4704)への移動(出張)となりました。
基本的にはKuバンドですが!?
HFでも聞こえておりましたら、宜しくです。
土曜日に十数年ぶり、堂平山へ行ってきました。
もちろん、無線をしに行ったわけですが、、、今回は何時もいつもアクティブ且つ、大変お世話になっている6職域クラブ局の大移動運用でした。
まあぁ~無線のお話しは追々UPするとして、、、
今日は、まず流石の「堂平山天文台」として、写真をUPしようと思います!!
山頂からの深夜1時の眺めです。
雷様がピカピカピカとひっきりなしに、雲の上を駆けっこしていました!!
一瞬ではよく分からないのですが・・・
静かに、夜の静寂と共に遠く遠くの星々の囁きが聞こえてきます。
オリオン座の三ツ星の下の小三ツ星・・・こんなにくっきり観たのは何年ぶりでしょうか!!
たった1分の露光ですが、、、
それでも地球が回転し動いている事が十分分かります。凄い!!
さて、何回か分けて堂平山の写真UPしようと思いますが・・・
急遽、今日からJR6/JS6(JCC4704)への移動(出張)となりました。
基本的にはKuバンドですが!?
HFでも聞こえておりましたら、宜しくです。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...