2012年7月12日木曜日

本当に呆れる日本のアマチュア無線DXerたち

こんばんは・・・
今日は韓国出張帰りのお休みでした。
そこで、空いているHFに出たのですが・・・・、

CQを出して、気持ちよくDXとQSOしていると、日本国内の阿呆無線家たちのDXつぶしの妨害が^^;
本当に思うけど、おそらく日本の免許持って、コールサイン持って、自分もDX好きでやってて、パワー出して、大きなアンテナ上げて、同じ国内のDXを楽しんでいる電波に妨害を与える。

勝手な想像で申し訳ないが、
もう会社を引退した、団塊の暇をもてあそんでいる世代、お金もあり、時間もあり、でも人生つまらないんだろうな・・・おそらく。

同じ日本人、アマチュア無線家として恥ずかしくなります。
そんな方には、とっとと、無線局の免許、免許証、さらには人生も返納して消えて頂きたい。

久々に私の生まれた母国、この日本に帰ってきて、好きな無線をやって、真っ先に感じた最悪の気分でした。


話し変わって・・・
ホント、夏ですね、暑いですね・・・

 OAしていると、途中で出力が出なくなる現象が発生^^;
ついに6146Bが酷使しすぎて・・・
と思い、分解検査
とりあえず、簡単な検査を行ったところ、6146B送信管には問題なさそう・・・
ドライブ管の12BY7Aも同じく測定したところ、こちらにも問題なさそう。

ただ、、、熱が凄い
とてもTS-520時代から続いている、ゆっくりファンだと熱が抜けない。
熱かなぁ~
基板の部品を検査、リレーも検査するも、問題なし。
しかも、電源を切って(冷えてから)電源を入れると、問題なく出力も出てくるし・・・

とりあえず、問題がある部品が無いかをチェックして、検査完了。

少し扇風機の冷却をを強化して、
熱い夏の対策の考えてみようと思います。

今日も、東南アジア、ウクライナなど、沢山のDX局の応答頂き、ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年・夏の天の川アルバム(秋田・男鹿鵜ノ崎海岸)

鬼ごっこ男鹿の夜遊び・・・鵜ノ崎海岸 今年帰省のメインイベント(笑 先ずはご覧ください。 2025年8月27日 24時頃の男鹿・鵜ノ崎海岸 夏天の川です。 15㎜/f2.8/iso400/80sec アストロレーサーで撮影した1枚撮り、 このカットは現像で少し厚く処理しております...