こんばんは、
2012年も残すところ、あと1日(24時間)になりました。
去年の大晦日も、また昨日の様に覚えているんですが、この1年間もあっという間でした。
今日は、近所のデパートまで年末の買出し!!
もの凄く、寒く、雨が降り、車も、駐車場も、店内も、レジも・・・・人が込み合う中、お蕎麦(今年は箱根そば)を買ったり、お酒を買ったり、餅を買ったり・・・・、
そんな中、僕の目を釘付けにしたのは、これコレ^^
子供の頃から大好きな、横濱ハーバーもうもう、何個でもいっちゃいますよ!!
ただ、最近・・・銀紙に一つ一つ包まれていないのが、ちょっと残念ではあるのですが、味も昔のまま(もしかして、少し小ぶりになったのは気のせいかなぁ~(TT、そんな詰め合わせのセット、1袋1000円だそうです。
実は横濱ハーバーを5個セットで買っても、確か800円近くしたので、それ以上入ってたら超お買い得!!
さっそく、1000円札を交換して(俗に言う「買ってきた」)、自宅で袋の開封儀式決行^^へ
えっへっへ・・・・
流石に、「おたのしみ袋」と銘打っている商品でもあるため、
とても私個人的には公開はできません。
写真はもちろん撮りましたが、ご覧の様に加工させていただきました。「
ハーバーはね、、、定番ですよね。さてさてその他に「おたのしみ袋」に入っていたものはというと・・・
もちろん「おたのしみ」です!!
でも、これは絶対にお得です。
もう数袋分、大人買いしてくればよかったです。
さて、明日は(もう書いているウチに今日ですね)
大晦日です。最後の最後に最高の2012年、歴史の1ページを刻みましょう。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2012年12月31日月曜日
2012年12月29日土曜日
バリオメーター学研・真空管ラジオの骨折修理^^
こんにちは、、、
以前にも紹介しましたが、毎晩枕元で深夜放送に聞き入っていた学研の真空管ラジオが災難にあった件・・・(崩壊した洗濯物の下敷きになって崩壊^^;
アンテナコイルの、可動式バリオメーターの外枠や支えが完全に折れ、全く機能しなくなりました。
実は、このアンテナコイルが壊れる2日前、このラジオの真空管として使用している中国製の電池管「1A2(1R5)」も割れてしまい・・・
学研ではちょっと高価(¥1500@1本with送料)だったので’(ただし選別品でしょうから、品質的には確実ではありますが)、某ネットでも販売している真空管屋さんに既に注文していました。
真空管、本体と同時に災難にあったのなら、もう数年使ったし、廃棄も考えるのですが、、、
この時差的な故障、しかも、真空管は注文してしまったし・・・
ということで、頑張って、今回は限りなく再生修理を行うことにしました。
一旦、コイルとして使用しているリッツ線を全て取り外します。
この手の「折れもの」は、経験上意外とシブトクて、単純に接着剤でくっつけても、まぁ~ちょっと力を入れるとまた「ポキっ」って行ってしまい、結果的にはゴミ箱行きになってしまいます。
最近、この手のプラスチック製品を修理する時には、
昔プラモデルの修理や改造にも使用した手法として、結合部分に穴を開けて、人間が骨折した時に入れるボルトならず、ある程度太い線などを埋め込んで、骨組みをつくり、その後に接着剤で接着していきます。
接着剤は、今回は動かすとは言え、ガンガンに力を入れて動かす程までにはいかないので、普通の瞬間接着剤で接着しました。辛くになる場合には、エポキシ系の接着剤を使ったりします。
瞬間接着剤を使って、よく間違えるのが・・・
この手の強度が直ぐになくなるようなものは、瞬間接着剤とはいえども、丸一日くらいはしっかり乾燥させて、確実の接着してくださいね。
揮発性の白い部分は、後になんとでもなります。ご安心ください。
十分な強度が得られるようになったら、
いよいよリッツ線を再び巻いていきます。
多少前回より線を短くしましたが、巻き方は以前と一緒、少~し気持ち短くなった感はありますが、問題はありませんでした。
真空管の1A2も新品のものを挿入完了
スイッチON!!
ん???鳴らないなぁ~ふぅぅ~(TT
状況を確認したら、B電源の006P電池のケースが、緩くなってきていて、接触が上手くいっていないようです。
ただ、電源が問題なく入るようにになると、以前にも増してガンガンに中波放送(AM)が飛び込んできました。AFN、NHK-1、NHK-2、TBS、(辛うじて・・・)JOLF(ニッポン放送)などが室内でも入ってきます。もちろんベランダの外へ出ると、関東の全局がガツンと入ってきます。
また、これで・・・
夜長の深夜ラジオを楽しみながら、良い夢を見れそうです。
ちなみにこの商品、学研では既に絶品のようです。
オークションでも出品はされているようですが、意外と人気があり、新たな落札はできませんね。
以前にも紹介しましたが、毎晩枕元で深夜放送に聞き入っていた学研の真空管ラジオが災難にあった件・・・(崩壊した洗濯物の下敷きになって崩壊^^;
アンテナコイルの、可動式バリオメーターの外枠や支えが完全に折れ、全く機能しなくなりました。
実は、このアンテナコイルが壊れる2日前、このラジオの真空管として使用している中国製の電池管「1A2(1R5)」も割れてしまい・・・
学研ではちょっと高価(¥1500@1本with送料)だったので’(ただし選別品でしょうから、品質的には確実ではありますが)、某ネットでも販売している真空管屋さんに既に注文していました。
真空管、本体と同時に災難にあったのなら、もう数年使ったし、廃棄も考えるのですが、、、
この時差的な故障、しかも、真空管は注文してしまったし・・・
ということで、頑張って、今回は限りなく再生修理を行うことにしました。
一旦、コイルとして使用しているリッツ線を全て取り外します。
この手の「折れもの」は、経験上意外とシブトクて、単純に接着剤でくっつけても、まぁ~ちょっと力を入れるとまた「ポキっ」って行ってしまい、結果的にはゴミ箱行きになってしまいます。
最近、この手のプラスチック製品を修理する時には、
昔プラモデルの修理や改造にも使用した手法として、結合部分に穴を開けて、人間が骨折した時に入れるボルトならず、ある程度太い線などを埋め込んで、骨組みをつくり、その後に接着剤で接着していきます。
接着剤は、今回は動かすとは言え、ガンガンに力を入れて動かす程までにはいかないので、普通の瞬間接着剤で接着しました。辛くになる場合には、エポキシ系の接着剤を使ったりします。
瞬間接着剤を使って、よく間違えるのが・・・
この手の強度が直ぐになくなるようなものは、瞬間接着剤とはいえども、丸一日くらいはしっかり乾燥させて、確実の接着してくださいね。
揮発性の白い部分は、後になんとでもなります。ご安心ください。
十分な強度が得られるようになったら、
いよいよリッツ線を再び巻いていきます。
多少前回より線を短くしましたが、巻き方は以前と一緒、少~し気持ち短くなった感はありますが、問題はありませんでした。
真空管の1A2も新品のものを挿入完了
スイッチON!!
ん???鳴らないなぁ~ふぅぅ~(TT
状況を確認したら、B電源の006P電池のケースが、緩くなってきていて、接触が上手くいっていないようです。
ただ、電源が問題なく入るようにになると、以前にも増してガンガンに中波放送(AM)が飛び込んできました。AFN、NHK-1、NHK-2、TBS、(辛うじて・・・)JOLF(ニッポン放送)などが室内でも入ってきます。もちろんベランダの外へ出ると、関東の全局がガツンと入ってきます。
また、これで・・・
夜長の深夜ラジオを楽しみながら、良い夢を見れそうです。
ちなみにこの商品、学研では既に絶品のようです。
オークションでも出品はされているようですが、意外と人気があり、新たな落札はできませんね。
2012年12月28日金曜日
手作り、匠の技 憧れ電鍵入手(パート2)
こんばんは、
年も押し迫ってきました。皆さん如何お過ごしですか?
風邪や、大流行のノロウィルスなど大丈夫ですか???
今年のクリスマスKey入手!?
と行きたいところですが、なかなか最近は懐の方も限界になりつつある、寒~い年の瀬を迎えている関係で、Webでチェックはしているのですが、本家本元の「Morse Express Christmas Key」の入手はこの数年間できていません(TT
http://www.mtechnologies.com/xmas/
とはいうものの・・・
偶々、オークションで見つけてしまいました。
SCHURR MINI Key Made in West Germany
更に、Getしてしまいました!!
大好きなSCHURRのKeyにはもう目がありません。
このKeyは、SCHURRのラインナップの中では、OLD SCHURRの製品であって、とても丁寧に製作されています。
元々、HiMondキーからCWを始めた私は、中学生の頃からずっとHiMondキーただ1本でQSOをしていたのですが、社会人になり、1エリアに出てきて、初めて訪れた「晴海ハムフェアー」の会場で、一目惚れ!!値引き交渉の末、当時お財布にあったありったけの金を全部はたいて買ったのが、このSCHURRの「MMK Hand Key」だったのです。
そのKeyの打ちやすいこと、何せ温かい、やわらかい、疲れない・・・
作者のDH2SAA/Gerhard Schurrさんの心が伝わってきます。
その後、数年の計画の後PROFI-2のパドルを入手、当時は日本に代理店はありませんでしたから、米国からドイツへ注文してもらい、製作OKを頂いたメールは今でも残っています。
もちろんGerhard Schurrさんの作品と伺っており、2ヶ月程度待って品物を受け取りました。
それから永く時を経たずに、DH2SAA/Gerhard Schurrさんの悲報をお聞きしました。
今は、息子さんだったかが受けついているようですが、これからも、ずっと後世に伝えて欲しい匠の技ですね。
本当は、もっともっとGerhard SchurrブランドのパドルやKeyを使ってみたいのですが、、、
なかなか簡単そうには行かないみたいですね。
今回入手したMINIは本当に小さいKeyです。
クリスマスKeyと殆ど大きさ、規模はかわりません。
移動運用、自宅からでも、自作機や817、QRP機などにお似合いかもしれませんね。
年の暮れ、夜長の夜空へ向けて発信して行こうと思います。
さてさて、
今年も、昨日をもって、私仕事収めとなりました(突発が今日から起きなければですが・・・
少し休んで、気持ちをリセット!!
新たな新年に臨みたいと思います。
年も押し迫ってきました。皆さん如何お過ごしですか?
風邪や、大流行のノロウィルスなど大丈夫ですか???
今年のクリスマスKey入手!?
と行きたいところですが、なかなか最近は懐の方も限界になりつつある、寒~い年の瀬を迎えている関係で、Webでチェックはしているのですが、本家本元の「Morse Express Christmas Key」の入手はこの数年間できていません(TT
http://www.mtechnologies.com/xmas/
とはいうものの・・・
偶々、オークションで見つけてしまいました。
SCHURR MINI Key Made in West Germany
更に、Getしてしまいました!!
大好きなSCHURRのKeyにはもう目がありません。
このKeyは、SCHURRのラインナップの中では、OLD SCHURRの製品であって、とても丁寧に製作されています。
元々、HiMondキーからCWを始めた私は、中学生の頃からずっとHiMondキーただ1本でQSOをしていたのですが、社会人になり、1エリアに出てきて、初めて訪れた「晴海ハムフェアー」の会場で、一目惚れ!!値引き交渉の末、当時お財布にあったありったけの金を全部はたいて買ったのが、このSCHURRの「MMK Hand Key」だったのです。
そのKeyの打ちやすいこと、何せ温かい、やわらかい、疲れない・・・
作者のDH2SAA/Gerhard Schurrさんの心が伝わってきます。
その後、数年の計画の後PROFI-2のパドルを入手、当時は日本に代理店はありませんでしたから、米国からドイツへ注文してもらい、製作OKを頂いたメールは今でも残っています。
もちろんGerhard Schurrさんの作品と伺っており、2ヶ月程度待って品物を受け取りました。
それから永く時を経たずに、DH2SAA/Gerhard Schurrさんの悲報をお聞きしました。
今は、息子さんだったかが受けついているようですが、これからも、ずっと後世に伝えて欲しい匠の技ですね。
本当は、もっともっとGerhard SchurrブランドのパドルやKeyを使ってみたいのですが、、、
なかなか簡単そうには行かないみたいですね。
今回入手したMINIは本当に小さいKeyです。
クリスマスKeyと殆ど大きさ、規模はかわりません。
移動運用、自宅からでも、自作機や817、QRP機などにお似合いかもしれませんね。
年の暮れ、夜長の夜空へ向けて発信して行こうと思います。
さてさて、
今年も、昨日をもって、私仕事収めとなりました(突発が今日から起きなければですが・・・
少し休んで、気持ちをリセット!!
新たな新年に臨みたいと思います。
2012年12月25日火曜日
メリー・クリスマス
おはようございます。
そして、今年も Merry Christmas ^^2012です。
みなさまの処にもサンタさんはプレゼントと幸福をもって訪れましたか?
朝起きたら、
こんなプレゼントが・・・
そして、今年も Merry Christmas ^^2012です。
みなさまの処にもサンタさんはプレゼントと幸福をもって訪れましたか?
朝起きたら、
こんなプレゼントが・・・
我が家の新しい仲間です。
沢山の友人、仲間、そして福を呼んでくれそうで、とっても楽しみです^^
クリスマスケーキ@ローソンバージョンです。
スポンジもクリームもきめ細かく、甘さ控えめで美味しかったです。
意外と・・・行けるぞ!!
さぁ~みなさんも、FBでHappyなクリスマスをお過ごしください。
2012年12月24日月曜日
BG1EFE局向けQSL発送しますね!!
こにばんは!!
すっかりクリスマス!?ですかね???街は・・・
身の回りは、そろそろ明日の準備をしないと、駐輪場の定期券、借金返済・・・超現実ですが^^;
クリスマスイブに、QSLカードAIR Mailで頂きました。
BG1EFE局長、11月の15mBandでPSK31のデジタルモードでのQSOでした。
QSL发送领受更不用说谢谢。
从这边,明天用航空邮件送。
还有,无论如何见吧。
新年也适当地拜托。
谢谢。
さて、みなさん。
そろそろ、クリスマスケーキのお時間ですよ!!
食べすぎにはご注意あれ・・・。
すっかりクリスマス!?ですかね???街は・・・
身の回りは、そろそろ明日の準備をしないと、駐輪場の定期券、借金返済・・・超現実ですが^^;
クリスマスイブに、QSLカードAIR Mailで頂きました。
BG1EFE局長、11月の15mBandでPSK31のデジタルモードでのQSOでした。
QSL发送领受更不用说谢谢。
从这边,明天用航空邮件送。
还有,无论如何见吧。
新年也适当地拜托。
谢谢。
さて、みなさん。
そろそろ、クリスマスケーキのお時間ですよ!!
食べすぎにはご注意あれ・・・。
年末の大仕事無事おわったね!!
この週末からの3連休
おかげさまで、久しぶりの~んびりさせてもらっています^^
テポドン発射かも疑惑から始まった12月も、、、、あっという間に4週間が経とうとしています。
緊急的に始まった対応準備から韓国出張への出張没~日本の選挙と再び韓国への出張、そして韓国大統領選挙と、、、
やはり結果的に、今年の年末もゆっくりさせてもらえませんでした^^;
でも、年の最後に歴史的な大きな仕事を経験し、今年も(考えてみたらこの時期は3年連続だね)韓国でその仕事やり遂げて、気持ち良い意充実感と共にクリスマスを迎えることができました。
17日ソウルへ到着してまず1枚
いつもの景色は、喫煙所まえからの一服シャッター。
永らく工事が続いていた、ソウル市庁舎もついに完全に完成しましたね。
うぅぅぅ~ソウルの冬は零下の世界、さぶぅ~
ソウルで食べる、本場の辛ラーメン!!
一頃問題になりましたが、問題になったラーメンはこの辛ラーメンではありません。
丸二日間寝てなかったから、ビールは直球で直ぐベットに倒れました(あっ梅酒も飲んだんだった^^;深夜の一人部屋飲みです)
光化門(カンファモン)近くのオフィス街です。
流石に寒い外、、、昼でも歩く姿は疎らです。
第一の仕事現場・・・
ここから生中継しようと準備です。
第二の仕事現場・・・
中継車が沢山並んでいます。
とある中継車から、さて生中継準備完了
いつでも、どーーんと来い!!
仕事を終え、お腹を空かして会社に戻ると・・・
なにやら甘~いご褒美の山!!
東京じゃ我慢も、現場だとついつい・・・気がついたら口の中へ^^;
今回の出張中頂いた、
プデチゲ(その①)
そして、プデチゲ(その②)
これは、金浦空港の食堂で頂きました。
韓国料理は、ごく一部を除き・・・(ホンゴゥとかホンオとか^^;
大好きなものばかりです。
その中でも、プデチゲは、全く気取らない正しく庶民の味
その鍋、その鍋ひとつひとつに独自の味があります。
今でも忘れられないプデチゲは、
2年前に、ヨンピョン島攻撃事件があった時、取材や中継のお仕事が全部終わり、仁川港でみんなで食べたプデチゲ。これはホント今まで食べたことの無い最高の味でした。
やはり、韓国文化でもある「みんなそろって食べるご飯」美味しいですよね!!
今の日本では、なかなか難しいかもしれませんが、昔の日本もそうだったように、大切なみんなで一緒に美味しいご飯食べたいですよね。
今日は、クリスマスイブ
今年は、なかなか写真を撮りに歩けなかったけど・・・
来年への夢をツリーに託して、、、
明日からも、また頑張りましょう。
おかげさまで、久しぶりの~んびりさせてもらっています^^
テポドン発射かも疑惑から始まった12月も、、、、あっという間に4週間が経とうとしています。
緊急的に始まった対応準備から韓国出張への出張没~日本の選挙と再び韓国への出張、そして韓国大統領選挙と、、、
やはり結果的に、今年の年末もゆっくりさせてもらえませんでした^^;
でも、年の最後に歴史的な大きな仕事を経験し、今年も(考えてみたらこの時期は3年連続だね)韓国でその仕事やり遂げて、気持ち良い意充実感と共にクリスマスを迎えることができました。
17日ソウルへ到着してまず1枚
いつもの景色は、喫煙所まえからの一服シャッター。
永らく工事が続いていた、ソウル市庁舎もついに完全に完成しましたね。
うぅぅぅ~ソウルの冬は零下の世界、さぶぅ~
ソウルで食べる、本場の辛ラーメン!!
一頃問題になりましたが、問題になったラーメンはこの辛ラーメンではありません。
丸二日間寝てなかったから、ビールは直球で直ぐベットに倒れました(あっ梅酒も飲んだんだった^^;深夜の一人部屋飲みです)
光化門(カンファモン)近くのオフィス街です。
流石に寒い外、、、昼でも歩く姿は疎らです。
第一の仕事現場・・・
ここから生中継しようと準備です。
第二の仕事現場・・・
中継車が沢山並んでいます。
とある中継車から、さて生中継準備完了
いつでも、どーーんと来い!!
仕事を終え、お腹を空かして会社に戻ると・・・
なにやら甘~いご褒美の山!!
東京じゃ我慢も、現場だとついつい・・・気がついたら口の中へ^^;
今回の出張中頂いた、
プデチゲ(その①)
そして、プデチゲ(その②)
これは、金浦空港の食堂で頂きました。
韓国料理は、ごく一部を除き・・・(ホンゴゥとかホンオとか^^;
大好きなものばかりです。
その中でも、プデチゲは、全く気取らない正しく庶民の味
その鍋、その鍋ひとつひとつに独自の味があります。
今でも忘れられないプデチゲは、
2年前に、ヨンピョン島攻撃事件があった時、取材や中継のお仕事が全部終わり、仁川港でみんなで食べたプデチゲ。これはホント今まで食べたことの無い最高の味でした。
やはり、韓国文化でもある「みんなそろって食べるご飯」美味しいですよね!!
今の日本では、なかなか難しいかもしれませんが、昔の日本もそうだったように、大切なみんなで一緒に美味しいご飯食べたいですよね。
今日は、クリスマスイブ
今年は、なかなか写真を撮りに歩けなかったけど・・・
来年への夢をツリーに託して、、、
明日からも、また頑張りましょう。
2012年12月23日日曜日
今日は今年最後のコンテスト「1エリアAM」
こんにちは、
何年ぶりだろうか!?ちょっと大げさですが、
ここの所、この時期は出張へ飛んでたり、年末向けの仕事があったりと、、、
このこの数年、年内最後のコンテストである、1エリアAMコンテストに参加できていませんでした。
本当は、今年もテポドンやら選挙やらで、この週末は非常に危なかったのですが、
今年は、ノンビリとAMコンテストへの参加ができました。
ただ、ノンビリしすぎてしまったか、
10時のコンテスト開始と共にZlogとPCはブルーバックで完全に落ちました。
(先日の多摩川コンテストでも発生していたので・・・すっかり忘れてました^^;
のっけから、ログのトラブル続出、
結局10時30分までは、悲しい中コンテスト参加の各局とお空の上で格闘ではなくて、PCと無線機との格闘から始まってしまいました。
ようやく落ち着いてコンテストができるようになったのは、10時半過ぎ!!
一気に追い上げを・・・なんて夢はもう既に遥か彼方へ・・・
しかし、もう35年、40年選手のRJX-601は絶好調でイイ仕事してくれます。
もちろん、最新の無線機もAMモードでのQSOもできるのですが、AMとなれば基本はRJX-601から出ております。
結果はご覧のとおり・・・
とりあえず、年末のコンテスト収めとして、3時間(実質2時間くらいか?)楽しませていただきました。
途中、各種研究会のメンバーさんの声もお聞こえてきたのですが、何度もなんどもCALLするものの全くとっってはもらいませんでした(TT
しかし、今年は・・・
6mAMという部分もあるとはおもいますが、CQを出している皆さんのCALLが取れない現象が何度も・・・、NEWマルチは確実なんだけれども、多くの局から呼び出されると、QRZだけでお話しをするOMが多発したので、みなさまもご注意あれです。
おかげで、電波は強いのですが、「貴方はいったい誰!????」ってな事になっていて、呼び出しができない。
また、コンテスト時間中、いくらAMモードが多く使うからって、
バンドプランの中で運用しているって言ったって、今日のこのAMコンテストが行われているど真ん中のコンテスト指定周波数内で、8J119・・・だったかのコールサインで記念カードのみを発行する千代田区の東京消防庁!?交信内容も聞きましたが、かなり一方的且つQSLクレテヤル的で、正直言ってちょっと迷惑でした。
しかも、この局のオペレーターも、自分でも(ワザとAMコンテストやってるので、ここでヤッテルんですって・・・)そう言っていて、はっきり言って、かなり印象は悪かったと思います。
我々のアマチュア無線は、仕事の業務無線ではなく、みんなが本当に大好きで、楽しんで、お互いを思いやりながら、皆でやっている趣味の世界なので、、、もう少し常識を考えて頂きたいものです(はっきり言ってやってることが役人と一緒です)。
さっそく、電子ログを提出して、今年のコンテスト終了しました。
そろそろ少し広めに意見を拾って、大きく変えていった方がよろしいかとおもいました。
さて、さてQSO頂いた方々には深く感謝いたします。
今回のQSKはすべて発送させていただく予定です(年始発送)
こんごとも、よろしくお願い致します。
何年ぶりだろうか!?ちょっと大げさですが、
ここの所、この時期は出張へ飛んでたり、年末向けの仕事があったりと、、、
このこの数年、年内最後のコンテストである、1エリアAMコンテストに参加できていませんでした。
本当は、今年もテポドンやら選挙やらで、この週末は非常に危なかったのですが、
今年は、ノンビリとAMコンテストへの参加ができました。
ただ、ノンビリしすぎてしまったか、
10時のコンテスト開始と共にZlogとPCはブルーバックで完全に落ちました。
(先日の多摩川コンテストでも発生していたので・・・すっかり忘れてました^^;
のっけから、ログのトラブル続出、
結局10時30分までは、悲しい中コンテスト参加の各局とお空の上で格闘ではなくて、PCと無線機との格闘から始まってしまいました。
ようやく落ち着いてコンテストができるようになったのは、10時半過ぎ!!
一気に追い上げを・・・なんて夢はもう既に遥か彼方へ・・・
しかし、もう35年、40年選手のRJX-601は絶好調でイイ仕事してくれます。
もちろん、最新の無線機もAMモードでのQSOもできるのですが、AMとなれば基本はRJX-601から出ております。
結果はご覧のとおり・・・
とりあえず、年末のコンテスト収めとして、3時間(実質2時間くらいか?)楽しませていただきました。
途中、各種研究会のメンバーさんの声もお聞こえてきたのですが、何度もなんどもCALLするものの全くとっってはもらいませんでした(TT
しかし、今年は・・・
6mAMという部分もあるとはおもいますが、CQを出している皆さんのCALLが取れない現象が何度も・・・、NEWマルチは確実なんだけれども、多くの局から呼び出されると、QRZだけでお話しをするOMが多発したので、みなさまもご注意あれです。
おかげで、電波は強いのですが、「貴方はいったい誰!????」ってな事になっていて、呼び出しができない。
また、コンテスト時間中、いくらAMモードが多く使うからって、
バンドプランの中で運用しているって言ったって、今日のこのAMコンテストが行われているど真ん中のコンテスト指定周波数内で、8J119・・・だったかのコールサインで記念カードのみを発行する千代田区の東京消防庁!?交信内容も聞きましたが、かなり一方的且つQSLクレテヤル的で、正直言ってちょっと迷惑でした。
しかも、この局のオペレーターも、自分でも(ワザとAMコンテストやってるので、ここでヤッテルんですって・・・)そう言っていて、はっきり言って、かなり印象は悪かったと思います。
我々のアマチュア無線は、仕事の業務無線ではなく、みんなが本当に大好きで、楽しんで、お互いを思いやりながら、皆でやっている趣味の世界なので、、、もう少し常識を考えて頂きたいものです(はっきり言ってやってることが役人と一緒です)。
さっそく、電子ログを提出して、今年のコンテスト終了しました。
そろそろ少し広めに意見を拾って、大きく変えていった方がよろしいかとおもいました。
さて、さてQSO頂いた方々には深く感謝いたします。
今回のQSKはすべて発送させていただく予定です(年始発送)
こんごとも、よろしくお願い致します。
2012年12月22日土曜日
東京で晩秋の香り
こんばんは、
今年4度、ソウル出張から帰国しました。
今回は、完全なニュース中継のお仕事、そうです。私本来のお仕事での訪韓でした。
これもまたドタバタで、先週日曜日、日本の選挙中継を終え、夜中に自宅へ帰り気持ち転換の2時間、土曜日に準備したスーツケース片手に飛び出していきました。
今年12月のソウルは零下10度を下る、刺す寒さ、
連日続く夜の生中継には、夜空の星空が市内中心部で綺麗に透明に輝いて見えます。
「天気がいい日はシバレぞ!!」雪国秋田での言葉です。
本当です。まだ雪が降った方が少し暖かく感じるのは気のせいではありません。
決戦は19日(水曜日)
月曜日から決戦日に向けての調整や確認作業が日夜続きます。
常に問題が起きるかもしれない。既に起きているかもしれない・・・
そんな事とすべての事について格闘が続きます。
もう、ニュースでもおなじみ、
大接戦で朴候補が勝利を収めた韓国大統領選挙ですが、
実は、これで選挙は終わったけれど、同時にこれからまた大きな歴史の流れが動きだした事を肌で感じた勝利宣言でした。
もちろん、日本から見ると、、、他国の大統領選挙ではあるのですが、
何をどう考えても、我々が生きているこの今の時代、日本の周辺国である韓国、中国、台湾そして北朝鮮、もちろん米国やロシア、いや・・・たとえ地球の裏側南米の国であったって、アフリカであったって、全くこの国と対等に考えていかなければ未来はないのです。
追っかけ中継車の準備をしている地元局SBS
個人の好き嫌いは、個人の自由です。誰も何も言いません。
ただ、島国日本と歴史的内向的文化の我々日本人は、もっと海の外に関心を持ち、一緒に生きていくことを考えていかないと未来への道が開けないだろうな、、、と海外へ足を運び、東京へ戻ってくる度にそう感じます。身近な生活圏でも、通勤電車の中でも、そして会社の中でも・・・
今回の大統領選挙、朴陣営と文陣営の事実上の一騎打ち戦でしたが、
その文陣営の本部の周辺は、その街の一角は果物市場で、この時期は甘~い、みかんが沢山ならんでいました。小ぶりのみかんですが、とっても甘いみかんで美味しかったです。しかも安い!!
一箱(18Kg入り!?)がなんと10000ウォンです。(大体780円)
19日、深夜に及びう作業を無事追え、ソウル名物の大渋滞
大渋滞=景気イイんでしょうね。
やはり、街はとっても寒いのですが、活気はありますよね。何時来ても・・・
会社にもどったら、大量のおやつ
気がついたら、死ぬほど忙しく、寝てないのにも係らず、危うくまた太って帰りそうでした^^;
先日モンゴルはウランバートルへ取材入ったソウルのスタッフからお土産で頂きました。l
ただ・・・なぁ~にも考えず、他に頂いたお土産の韓国海苔と共に手持ちの手提げ袋で機内持ち込み荷物として持ち込んだところ、なんと「白い粉」と怪しまれ・・・・
もちろん、これはモンゴルの岩塩(お風呂用じゃないと食す塩の方ね!!)
すったもんだありましたが、
今この写真は、自宅でカシゃ!!今度、塩用のミルを仕入れなきゃね。
何週間ぶりかで、ゆっくりお休みを頂いた今日。
雨上がりのベランダで、まだまだ真冬になりきらない東京の風は、遠いその昔、田舎で雪が降ってくる直前の冬への晩秋の香りが風に乗って運ばれてきました。
既に冬のソウルも、これから本格的な真冬に突入
もっともっと、シバレる日々になりそう、今年は何時になく寒いみたいですね。
でも、寒くなればなるほど、
来週のクリスマスは、人々の心はより温かくなれそうですね。
今年4度、ソウル出張から帰国しました。
今回は、完全なニュース中継のお仕事、そうです。私本来のお仕事での訪韓でした。
これもまたドタバタで、先週日曜日、日本の選挙中継を終え、夜中に自宅へ帰り気持ち転換の2時間、土曜日に準備したスーツケース片手に飛び出していきました。
今年12月のソウルは零下10度を下る、刺す寒さ、
連日続く夜の生中継には、夜空の星空が市内中心部で綺麗に透明に輝いて見えます。
「天気がいい日はシバレぞ!!」雪国秋田での言葉です。
本当です。まだ雪が降った方が少し暖かく感じるのは気のせいではありません。
決戦は19日(水曜日)
月曜日から決戦日に向けての調整や確認作業が日夜続きます。
今回の最大のミッションは、候補者陣営からの生中継を成功させること・・・
一見、カメラ繋いで線繋いで、回線取ればOKじゃない!!
と思うかもしれませんが、そこが・・・一番難しいところなんですよね。
そんな事とすべての事について格闘が続きます。
もう、ニュースでもおなじみ、
大接戦で朴候補が勝利を収めた韓国大統領選挙ですが、
実は、これで選挙は終わったけれど、同時にこれからまた大きな歴史の流れが動きだした事を肌で感じた勝利宣言でした。
もちろん、日本から見ると、、、他国の大統領選挙ではあるのですが、
何をどう考えても、我々が生きているこの今の時代、日本の周辺国である韓国、中国、台湾そして北朝鮮、もちろん米国やロシア、いや・・・たとえ地球の裏側南米の国であったって、アフリカであったって、全くこの国と対等に考えていかなければ未来はないのです。
追っかけ中継車の準備をしている地元局SBS
個人の好き嫌いは、個人の自由です。誰も何も言いません。
ただ、島国日本と歴史的内向的文化の我々日本人は、もっと海の外に関心を持ち、一緒に生きていくことを考えていかないと未来への道が開けないだろうな、、、と海外へ足を運び、東京へ戻ってくる度にそう感じます。身近な生活圏でも、通勤電車の中でも、そして会社の中でも・・・
今回の大統領選挙、朴陣営と文陣営の事実上の一騎打ち戦でしたが、
その文陣営の本部の周辺は、その街の一角は果物市場で、この時期は甘~い、みかんが沢山ならんでいました。小ぶりのみかんですが、とっても甘いみかんで美味しかったです。しかも安い!!
一箱(18Kg入り!?)がなんと10000ウォンです。(大体780円)
19日、深夜に及びう作業を無事追え、ソウル名物の大渋滞
大渋滞=景気イイんでしょうね。
やはり、街はとっても寒いのですが、活気はありますよね。何時来ても・・・
会社にもどったら、大量のおやつ
気がついたら、死ぬほど忙しく、寝てないのにも係らず、危うくまた太って帰りそうでした^^;
今回はヤバイくらいに、写真が撮れなかった・・・・残念。
仕事の写真は沢山行けたのですが、残念ながらここにはUPできません。
街には、クリスマスツリーにサンタさん、
この時期のソウルの街は、シバレル風が吹き抜けるなか、温かな笑い声や元気が街角の食堂から、そして温かそうな心で寄り添ったカップルが沢山、外のイルミネーションをより暖かく飾っていました。
先日モンゴルはウランバートルへ取材入ったソウルのスタッフからお土産で頂きました。l
ただ・・・なぁ~にも考えず、他に頂いたお土産の韓国海苔と共に手持ちの手提げ袋で機内持ち込み荷物として持ち込んだところ、なんと「白い粉」と怪しまれ・・・・
もちろん、これはモンゴルの岩塩(お風呂用じゃないと食す塩の方ね!!)
すったもんだありましたが、
今この写真は、自宅でカシゃ!!今度、塩用のミルを仕入れなきゃね。
何週間ぶりかで、ゆっくりお休みを頂いた今日。
雨上がりのベランダで、まだまだ真冬になりきらない東京の風は、遠いその昔、田舎で雪が降ってくる直前の冬への晩秋の香りが風に乗って運ばれてきました。
既に冬のソウルも、これから本格的な真冬に突入
もっともっと、シバレる日々になりそう、今年は何時になく寒いみたいですね。
でも、寒くなればなるほど、
来週のクリスマスは、人々の心はより温かくなれそうですね。
2012年12月16日日曜日
今年最後の大仕事開始!!
こんにちは、、、
ご無沙汰しておりました。
この数週間はl、さすが年末、師走って感じでバタバタな毎日でした。
本当は、先週日曜日から北の方から宇宙へなにやらの物体を揚げるとか、揚げないとか、飛ばすとか、飛ばさないとか・・・
朝、スーツケースにパスポート持って羽田空港・国際線へ行ってはみたものの、そのまま自宅へとんぼ返り・・・、その3日後には何やら音を立てて宇宙へと飛んでいったとか、海に落ちたとか・・・
一応、宇宙空間へ放出されたなんらかの物体が、電波を発していないかどうか・・・
頂いたデータに基づき、訪れたパスごとに、470MHz帯を一生懸命聞いてみましたが、結局な~んにも聞こえてきませんでした。
そんな感じで、
あっという間に、今日は日本の選挙投票日!!
夜からの大イベント中継の為、これから気合を入れて出勤です。
金曜日には、生まれて初めて、、、(大げさ
東武・野田線に乗りました。
大宮界隈で生中継の下見、現場へ行ったはイイが、肝心の人工衛星は見えなければ全く意味をなしません。さらに、様々な関係するところとの許可取りや調整等など、、、
テレビの中継のお仕事の殆どは、実際に行う番組の中継時間より、実はこの下見や事前調整で費やされる時間と労力の方が大きいと思います。
しかし、これがしっかりしているか、どうかか、成功への一番重要な鍵なんですね。
今夜は、深夜までの番組の生中継を現場でこなし
一旦自宅へ帰って、いよいよ先週中止になった海外へGo(金曜日夜に急遽復活しました)!!
実は、日本の選挙は今日でひと段落ですが、そこは19日投票日、国を左右する大統領選挙が行われる・・・、こんどは国際中継のお仕事となります。
はたして、、、
中継が上手くいくか以前に、ぶっ倒れちゃわないかがちょっと心配です^^;
さっ、「もう幾つ寝ると~お正月♪」お雑煮を目標に、今年締めの仕事いっちょ気合入れますか。
ご無沙汰しておりました。
この数週間はl、さすが年末、師走って感じでバタバタな毎日でした。
本当は、先週日曜日から北の方から宇宙へなにやらの物体を揚げるとか、揚げないとか、飛ばすとか、飛ばさないとか・・・
朝、スーツケースにパスポート持って羽田空港・国際線へ行ってはみたものの、そのまま自宅へとんぼ返り・・・、その3日後には何やら音を立てて宇宙へと飛んでいったとか、海に落ちたとか・・・
一応、宇宙空間へ放出されたなんらかの物体が、電波を発していないかどうか・・・
頂いたデータに基づき、訪れたパスごとに、470MHz帯を一生懸命聞いてみましたが、結局な~んにも聞こえてきませんでした。
そんな感じで、
あっという間に、今日は日本の選挙投票日!!
夜からの大イベント中継の為、これから気合を入れて出勤です。
金曜日には、生まれて初めて、、、(大げさ
東武・野田線に乗りました。
大宮界隈で生中継の下見、現場へ行ったはイイが、肝心の人工衛星は見えなければ全く意味をなしません。さらに、様々な関係するところとの許可取りや調整等など、、、
テレビの中継のお仕事の殆どは、実際に行う番組の中継時間より、実はこの下見や事前調整で費やされる時間と労力の方が大きいと思います。
しかし、これがしっかりしているか、どうかか、成功への一番重要な鍵なんですね。
今夜は、深夜までの番組の生中継を現場でこなし
一旦自宅へ帰って、いよいよ先週中止になった海外へGo(金曜日夜に急遽復活しました)!!
実は、日本の選挙は今日でひと段落ですが、そこは19日投票日、国を左右する大統領選挙が行われる・・・、こんどは国際中継のお仕事となります。
はたして、、、
中継が上手くいくか以前に、ぶっ倒れちゃわないかがちょっと心配です^^;
さっ、「もう幾つ寝ると~お正月♪」お雑煮を目標に、今年締めの仕事いっちょ気合入れますか。
2012年12月2日日曜日
edenTAB システムアップデート 5.31
こんばんは、
先ほどBlogをアップし、ネットのアルバムなんかを更新
早速TABで見て見ようと思い、電源をON
すると・・・・
アップデート情報がでていました。
早い・・・・(っていうか、前回のアップデート情報にオイラが遅いだけか)
詳細はこちら、
http://www.edentab.jp/support/2012/11/531.html
先日Android OS 4.0.3へのアップデートも行ったこともあり、今回は即アップデートを決行しました。
今回はWiFiからアップデータをもらいます。
順調に進みます。
最後に再起動してアップデートを完了です。
見た目、感じた目、動作、
共に、実感で感じられる変化はありませんでしたが、調整はされているんだろうな・・・って所です。
今回のアップデートでは、ファクトリーリセットする必要も無く、問題なく簡単にアップデートが無事完了しました。
先ほどBlogをアップし、ネットのアルバムなんかを更新
早速TABで見て見ようと思い、電源をON
すると・・・・
アップデート情報がでていました。
早い・・・・(っていうか、前回のアップデート情報にオイラが遅いだけか)
詳細はこちら、
http://www.edentab.jp/support/2012/11/531.html
先日Android OS 4.0.3へのアップデートも行ったこともあり、今回は即アップデートを決行しました。
今回はWiFiからアップデータをもらいます。
順調に進みます。
最後に再起動してアップデートを完了です。
見た目、感じた目、動作、
共に、実感で感じられる変化はありませんでしたが、調整はされているんだろうな・・・って所です。
今回のアップデートでは、ファクトリーリセットする必要も無く、問題なく簡単にアップデートが無事完了しました。
東京も本格的な冬到来
こんにちは、
お寒ぅ~ございます。一気に来ましたね。
昨日から12月、今年もあっという間に師走です。
ただ、ただ、今月はとっても忙しくなるような予感です。
そんなわけで、今のうち!?
毎年恒例のディズニーランドへ行ってきました。
ここのところ例年、秋のハローウィン時期が多かったので今年はクリスマスバージョンに潜入です。
朝6時30分・いつもの様にディスにーランドへ向かうと・・・
東名川崎からなんと谷町まで渋滞とか(TT
なんで・・・(後から知るところによると、年末恒例の大工事だとか!!はぁ~
結局、用賀で環八へ、そして羽田まで南下し再び高速でGo!!
すっかりクリスマスのディズニーランド
(そうです、実は毎年ランドとシーと交互に訪れていて、今年は2年ぶりにランドの番なのです)
決して、先週金曜日の某・忘年会でトランプくじに一発目で当選、その後のじゃんけん大会に負け、景品のディズニーランド(&シー)の招待券が外れて、頭にきて来年した・・・というのではなく、もう何ヶ月も前から予定していました。
昼間は昼の顔のツリー
この後、夜のツリーにもご期待ですよ。
惜しい・・・
これでガス灯が擬似でもイイから。灯りが灯されていれば・・・
なんて思ってしまいます。
先ずは、腹ごしらえ腹ごしらえ・・・
がぶりチキンにかぶりつきます。
ビックサンダーマウンテンンが休止中だったので・・・
その奥にある、射撃場へ行ってみました。
ここは、有料で100円硬貨を入れて楽しみます。
今回発見は、、、
バターしょうゆ味のポップコーンが出ていました。
写真は定番のキャラメルです。
カレー前の行列に並ぶとき、特に空腹時は地獄です^^;
今回、唯一ファストパスがGetできた、スプラッシュマウンテンです。
久しぶりでしたが、たまたま今回初めて先頭(戦闘)席に乗り込み、お昼の雨では大丈夫だったのに、此処ではびっしょ濡れです(TT。
しかも夏はいいけど、冬は寒い・・・・
お昼ごはん後の超眠ねむな時間に、一気に目が覚めました。
待ち時間、、、180分(TT
気がついたら・・・夕刻
考えてみたら、あと20日前後で冬至なんですね。
夜が長いなが~い時間です。
ツリーに灯が入りましたよ。
カリブ・・・
今回も2回乗りました。
テーブルの灯りが暖かいですね。
振り向くと・・・
さらに、振り向くと・・・
アメリカ50年代の「手相占いマシーン」です。
知ってましたか!!
ある位置からツリーを撮ると、てっぺんのツリーの星が丁度クロス状に天井の柱と重なり、星が輝いて見えることを・・・
フィルターにクロスは入れていません^^
お寒ぅ~ございます。一気に来ましたね。
昨日から12月、今年もあっという間に師走です。
ただ、ただ、今月はとっても忙しくなるような予感です。
そんなわけで、今のうち!?
毎年恒例のディズニーランドへ行ってきました。
ここのところ例年、秋のハローウィン時期が多かったので今年はクリスマスバージョンに潜入です。
朝6時30分・いつもの様にディスにーランドへ向かうと・・・
東名川崎からなんと谷町まで渋滞とか(TT
なんで・・・(後から知るところによると、年末恒例の大工事だとか!!はぁ~
結局、用賀で環八へ、そして羽田まで南下し再び高速でGo!!
すっかりクリスマスのディズニーランド
(そうです、実は毎年ランドとシーと交互に訪れていて、今年は2年ぶりにランドの番なのです)
決して、先週金曜日の某・忘年会でトランプくじに一発目で当選、その後のじゃんけん大会に負け、景品のディズニーランド(&シー)の招待券が外れて、頭にきて来年した・・・というのではなく、もう何ヶ月も前から予定していました。
昼間は昼の顔のツリー
この後、夜のツリーにもご期待ですよ。
惜しい・・・
これでガス灯が擬似でもイイから。灯りが灯されていれば・・・
なんて思ってしまいます。
先ずは、腹ごしらえ腹ごしらえ・・・
がぶりチキンにかぶりつきます。
ビックサンダーマウンテンンが休止中だったので・・・
その奥にある、射撃場へ行ってみました。
ここは、有料で100円硬貨を入れて楽しみます。
今回発見は、、、
バターしょうゆ味のポップコーンが出ていました。
写真は定番のキャラメルです。
カレー前の行列に並ぶとき、特に空腹時は地獄です^^;
今回、唯一ファストパスがGetできた、スプラッシュマウンテンです。
久しぶりでしたが、たまたま今回初めて先頭(戦闘)席に乗り込み、お昼の雨では大丈夫だったのに、此処ではびっしょ濡れです(TT。
しかも夏はいいけど、冬は寒い・・・・
お昼ごはん後の超眠ねむな時間に、一気に目が覚めました。
待ち時間、、、180分(TT
気がついたら・・・夕刻
考えてみたら、あと20日前後で冬至なんですね。
夜が長いなが~い時間です。
ツリーに灯が入りましたよ。
カリブ・・・
今回も2回乗りました。
テーブルの灯りが暖かいですね。
振り向くと・・・
さらに、振り向くと・・・
アメリカ50年代の「手相占いマシーン」です。
知ってましたか!!
ある位置からツリーを撮ると、てっぺんのツリーの星が丁度クロス状に天井の柱と重なり、星が輝いて見えることを・・・
フィルターにクロスは入れていません^^
さてさて、
明日から、年末に向かって走りまくるぞぅ~
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...