こんばんは、
今日は、こんな記事見つけてしまいました。
先々週の16日(金曜日)に出されているものなのですが・・・
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban09_03000165.html
原文の資料は上記URLで、JARLのWebにも掲載はされているのですが・・・
相変わらず、JARLでは何にも反応してないというか、ただコピペしているだけで、、、どうなってるんでしょうかねぇ~
その中の項目に「アマチュア無線局の手続きの簡素化」について記載されており、今まさにこれから最終審査(っても、もうある程度の枠組みは決まっているのでしょうけれども・・・)ってところのようです。
まあ、包括免許については、Web上で検索しても、星の数ほど様々な方々の意見がヒットするとおり、一筋縄ではいきませんね。
もちろん、アメリカとも違うここは日本であるし、規模も考え方も国土も違いますから・・・。
もちろん、自作好きな個人的に言えば、、、
携帯電話を持つ一般人と異なり、それなりの知識と技量を身につけ、国の証明を頂いている我々アマチュア無線技術士に取って見れば、ある一定条件の下での、自作無線機にも公共性と法律上に基づいた自己責任に於いて同じく手続きの簡素化の範囲に盛り込んで頂きたい考えはあるのですが・・・。
でも、今までのうん十年間、この包括免許について言われてきて、なかなか前進もままならない時を過ごしてきて、そんな中での今回のこの方針の検討、まだまだ本当の望みは高いけれども、とても有意義な一歩になっていく事に、今は期待したいと思っています。
さて、、、
北風小僧の寒太郎~♪
っと思っていたら、今日は完全に冬将軍がいよいよやってきましたね。
週末からはもう師走ですし、
秋も深まるこの季節、
朝起きると、窓からこんな風景が、眠たい目を癒してくれます。
この時期、
お日様は、丁度遮光で照らしてくれて、色づいた木々はとっても鮮やかです。
(ちょっと・・・電線はご勘弁くださいね^^;
真ん中の少し枯れ枝がある辺り、
実は大きな大きなソメイヨシノなんです。
半年後、この風景は一気に桜色に変わるんですが・・・流石にまだちょっと気が早いですね。
今日は、朝から快晴の関東地方
こんな時には、北日本、東北、日本海沿岸は大荒れ、大雪なんだよね。
みなさま、十分気付けてくださいね。
ちなみに、この写真のもっこりした森
最近知って驚いたのですが、実は古墳(根岸古墳)なんですって!!
実は多摩区に古墳があるんですよ。
http://kofun.info/kofun/1232
みなさま、風邪など引かないように・・・
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2012年11月28日水曜日
2012年11月25日日曜日
多摩川コンテスト!みな様如何でしたか???
こんばんは、
如何3連休お過ごしですか???
この週末は、秋のコンテスト集中日ですね。
東京UHFコンテスト、多摩川コンテスト、そして今年から新設された荒川コンテスト!!
更に、DXではCQ WW DX Contest CWが行われています。
流石に、全部のコンテストには参加できないので、、、
今年は連年通りの、地元コンテストである「多摩川コンテスト」のみに参加しました。
コンテストの準備中に様々なトラブルが・・・勃発(TT
【zLOGが立ち上がらず・・・】
なんと、コンテストの最終準備に入って、無線機、アンテナ、エレキー、メモリー等々のセッティングを完了、最後のスタンバイとしてzLogを立ち上げるも・・・なんとブルーバックでPCが落ちる(TT
これが、なんどなんどやっても結果は同じ、、、
あれれれれ・・・今までも何度も使ってきたWindows7でのzLogソフト
確かに、Win7での補償はされていないものの、何でだろう・・・「アップデートでWin7の仕様が変化したんだろうか・・・」なんて考えつつ、しかし時は既に12時30分、13時からのスタートまで残された時間が無い・・・
詳しいことは良く分からないが・・・
前回zLogを安定的に使った時から何が変わった!????かなと考えてみたところ、
唯一、キーボードが変わった!!
先週、念願のBluetooth キーボードWedge Mobile Keyboard U6R-00022を導入したのでした・・・・
でも、これが本当に悪さ!???
コンテスト開始前15分で、原因なんて考えている暇は無く、
とりあえず、このキーボードの電源をOFF(専用カバーを掛けると自動的に電源OFFなのだ!!ちなみにカバーを取ると自動的に電源ON)
の状態で、再起動、そしてzLogも起動、、、そうすると、なぜか全く問題なく起動してくるではないですか・・・、
うううんん、なんか使っているポートがこのキーボードとzLogの間で絡むのでしょうか???
ただ、何だかんだで後10分を切っている状態では、、、、
とりあえず、無事に起動したzLogを元に、コンテストの準備を完了。
結局、今まで使っているデカイ、フルキーボードで参戦となりました。
そして・・・
【学研の真空管ラジオ・・・破壊される(TT】
zLogとキーボード問題がひと段落すると、今度は、真空管ラジオが破壊されたとの連絡が入る・・・
この学研の真空管ラジオは、大人の科学「バリオメーター式真空管ラジオ」でして・」・・
クリスタルイヤホーンから聞こえてくる音が丁度良いので、発売されて直ぐに購入し製作、ここ数年間、毎晩寝る間際の深夜放送や深夜の地震速報などの情報を聞くのに使っていたもので、、、
実は先週なんらかの原因で使っている中国製の真空管1A2(1R5)が割れてしまい、あっちゃぁ~って今日の午前中、交換用の真空管をやっとネット販売で見つけて注文したばかりでした。
今回の被害状況はかなりなもので・・・
バリオメーターアンテナコイルの枠が割れて、簡単には復旧できないくらい、めちゃくちゃになってしまいました・・・(TT
コンテスト開始まで、あと数分・・・
とりあえず、、、、これも後回しで、コンテストに集中です。
【多摩川コンテスト】
いつかは、多摩川沿いから移動運用をしたいなぁ~と思いつつも、結局今年も自宅からの参加になってしまいました。
結構毎年参加していたのですが、数年間から仕事とぶち当たったり、海外出張がぶち当たり、去年からまた参加できるようになりました。
国内3大コンテストなどは、24時間だったり、18時間だったりと、コンテスト規模が大きくて、また時間も長くてシンドイのですが、このコンテストや年末のAMコンテストは時間が短いのですが、短いなりに様々な駆け引きや運用方法により、大きく結果が変わってくるので、とても面白くやりがいがあるコンテストの一つだと思っています。
今回のコンテスト、、、
みなさまは如何でしたか???
結局私の方は、QSO数は昨年から多少増えたのですが、、、肝心のマルチが全く取れず、、、
惨敗の降参となってしまいました。
今回は流域外のX局は沢山聞こえ、たくさんサービス頂いたのですが、流域内の局が少なかったような、、、でもウチが聞こえなかった、聞けなかっただけかもしれませんね(TT
数々の反省点を踏まえて、
また、来年に向けて少しずつ準備をして行こうと思います。
早速、メールで結果を提出し、
今年の多摩川コンテストは完了となりました。
成績は、今一、今二って感じになってしまいましたが、
今回運用した無線機FT-920は、前回修理した(blogでも紹介した)あの無線機でもあり、
めでたく、これで完全復帰になりました!!
よかった、よかった^^
PS...
毎度のお願いで恐縮ですが、、、
コンテストのQSLカード、一方的な発送は10月の全市全郡より行っておりません。
ただし、必要な方が居られましたら、ご遠慮なくご連絡ください。本BlogでもJARLメール宛で結構です。初めてQSO又は初めてのバンド、モードでQSOさせて頂いた方には、発送させて頂く場合があります。宜しくお願い致します。
如何3連休お過ごしですか???
この週末は、秋のコンテスト集中日ですね。
東京UHFコンテスト、多摩川コンテスト、そして今年から新設された荒川コンテスト!!
更に、DXではCQ WW DX Contest CWが行われています。
流石に、全部のコンテストには参加できないので、、、
今年は連年通りの、地元コンテストである「多摩川コンテスト」のみに参加しました。
コンテストの準備中に様々なトラブルが・・・勃発(TT
【zLOGが立ち上がらず・・・】
なんと、コンテストの最終準備に入って、無線機、アンテナ、エレキー、メモリー等々のセッティングを完了、最後のスタンバイとしてzLogを立ち上げるも・・・なんとブルーバックでPCが落ちる(TT
これが、なんどなんどやっても結果は同じ、、、
あれれれれ・・・今までも何度も使ってきたWindows7でのzLogソフト
確かに、Win7での補償はされていないものの、何でだろう・・・「アップデートでWin7の仕様が変化したんだろうか・・・」なんて考えつつ、しかし時は既に12時30分、13時からのスタートまで残された時間が無い・・・
詳しいことは良く分からないが・・・
前回zLogを安定的に使った時から何が変わった!????かなと考えてみたところ、
唯一、キーボードが変わった!!
先週、念願のBluetooth キーボードWedge Mobile Keyboard U6R-00022を導入したのでした・・・・
でも、これが本当に悪さ!???
コンテスト開始前15分で、原因なんて考えている暇は無く、
とりあえず、このキーボードの電源をOFF(専用カバーを掛けると自動的に電源OFFなのだ!!ちなみにカバーを取ると自動的に電源ON)
の状態で、再起動、そしてzLogも起動、、、そうすると、なぜか全く問題なく起動してくるではないですか・・・、
うううんん、なんか使っているポートがこのキーボードとzLogの間で絡むのでしょうか???
ただ、何だかんだで後10分を切っている状態では、、、、
とりあえず、無事に起動したzLogを元に、コンテストの準備を完了。
結局、今まで使っているデカイ、フルキーボードで参戦となりました。
そして・・・
【学研の真空管ラジオ・・・破壊される(TT】
zLogとキーボード問題がひと段落すると、今度は、真空管ラジオが破壊されたとの連絡が入る・・・
この学研の真空管ラジオは、大人の科学「バリオメーター式真空管ラジオ」でして・」・・
クリスタルイヤホーンから聞こえてくる音が丁度良いので、発売されて直ぐに購入し製作、ここ数年間、毎晩寝る間際の深夜放送や深夜の地震速報などの情報を聞くのに使っていたもので、、、
実は先週なんらかの原因で使っている中国製の真空管1A2(1R5)が割れてしまい、あっちゃぁ~って今日の午前中、交換用の真空管をやっとネット販売で見つけて注文したばかりでした。
今回の被害状況はかなりなもので・・・
バリオメーターアンテナコイルの枠が割れて、簡単には復旧できないくらい、めちゃくちゃになってしまいました・・・(TT
コンテスト開始まで、あと数分・・・
とりあえず、、、、これも後回しで、コンテストに集中です。
【多摩川コンテスト】
いつかは、多摩川沿いから移動運用をしたいなぁ~と思いつつも、結局今年も自宅からの参加になってしまいました。
結構毎年参加していたのですが、数年間から仕事とぶち当たったり、海外出張がぶち当たり、去年からまた参加できるようになりました。
国内3大コンテストなどは、24時間だったり、18時間だったりと、コンテスト規模が大きくて、また時間も長くてシンドイのですが、このコンテストや年末のAMコンテストは時間が短いのですが、短いなりに様々な駆け引きや運用方法により、大きく結果が変わってくるので、とても面白くやりがいがあるコンテストの一つだと思っています。
今回のコンテスト、、、
みなさまは如何でしたか???
結局私の方は、QSO数は昨年から多少増えたのですが、、、肝心のマルチが全く取れず、、、
惨敗の降参となってしまいました。
今回は流域外のX局は沢山聞こえ、たくさんサービス頂いたのですが、流域内の局が少なかったような、、、でもウチが聞こえなかった、聞けなかっただけかもしれませんね(TT
数々の反省点を踏まえて、
また、来年に向けて少しずつ準備をして行こうと思います。
早速、メールで結果を提出し、
今年の多摩川コンテストは完了となりました。
成績は、今一、今二って感じになってしまいましたが、
今回運用した無線機FT-920は、前回修理した(blogでも紹介した)あの無線機でもあり、
めでたく、これで完全復帰になりました!!
よかった、よかった^^
PS...
毎度のお願いで恐縮ですが、、、
コンテストのQSLカード、一方的な発送は10月の全市全郡より行っておりません。
ただし、必要な方が居られましたら、ご遠慮なくご連絡ください。本BlogでもJARLメール宛で結構です。初めてQSO又は初めてのバンド、モードでQSOさせて頂いた方には、発送させて頂く場合があります。宜しくお願い致します。
2012年11月22日木曜日
2012年11月20日火曜日
edenTABのバージョンUPUP作戦
こんばんは!!
昨日ふとしたことからWebであのedenTABがAndroid4.0に対応した事を知りました。
(お恥ずかしいながら、遅いし・・・)
メーカーサイドのWeb情報はこちらです。
http://www.edentab.jp/support/support-news/
アップデート後の不具合情報や状況が全く見えない中、
無謀ながらにも、早速アップデートを試みました。
この端末のヒントは、PowerSWと音量調整用のシーソーボタンでした。
各アップデートや操作、インストール方法に付きましては、メーカーサイドのWeb等で最新の情報を確認してくださいね。
Webで指示されているとおり、インストールを進んでいきます。
さてさて、もう少しだ!!
自動的に再起動がかかり、新しいAndroidが起動してきます。
最後の設定^^
アップデートが無事に終了したら・・・
早速再起動!!と言いたいところだが、、、
実の大問題は、起動した後の話し!!
これは、eTAB付属のランチャーが初動で動作するのですが、
このプログラムがどうもAndroide4.0と合わない(少なくともも、自分のedenTABとは合いませんでした)。
操作中に、タブレット画面のアイコンが全部消えてしまい、電源をON/OFFしても、完全には復活できないで時もあります。
いろいろ原因を探していたところ、元からedenTABインストールされている。、独自のランチャ~がどうも悪さをしているようなのが分かりました。
問題は自前にありました。
早速、edenTABのランャーではなく、Androide標準のランチャーに変更してみたところ・・・
とりあえず、今のところは安定的に作業ができるようになりました。、
結局、2回のファクトリーリセットを行い、数回再セットアップ作業をしいたことになったのかな・・・
さてさて、とりあえず仕事で使っているアプリを急遽入れなおし、また少しずつ調整して行こうかと思います。
このバージョンアップは、全てメーカーのWebで公開された方法に従って作業しております。
ファクトリーリセット等も含めて、御自分で納得した後に御自分の責任で実施してくださいね!^^!
基本的に、全部消えます^^;
昨日ふとしたことからWebであのedenTABがAndroid4.0に対応した事を知りました。
(お恥ずかしいながら、遅いし・・・)
メーカーサイドのWeb情報はこちらです。
http://www.edentab.jp/support/support-news/
アップデート後の不具合情報や状況が全く見えない中、
無謀ながらにも、早速アップデートを試みました。
この端末のヒントは、PowerSWと音量調整用のシーソーボタンでした。
各アップデートや操作、インストール方法に付きましては、メーカーサイドのWeb等で最新の情報を確認してくださいね。
Webで指示されているとおり、インストールを進んでいきます。
さてさて、もう少しだ!!
自動的に再起動がかかり、新しいAndroidが起動してきます。
最後の設定^^
早速再起動!!と言いたいところだが、、、
実の大問題は、起動した後の話し!!
これは、eTAB付属のランチャーが初動で動作するのですが、
このプログラムがどうもAndroide4.0と合わない(少なくともも、自分のedenTABとは合いませんでした)。
操作中に、タブレット画面のアイコンが全部消えてしまい、電源をON/OFFしても、完全には復活できないで時もあります。
いろいろ原因を探していたところ、元からedenTABインストールされている。、独自のランチャ~がどうも悪さをしているようなのが分かりました。
問題は自前にありました。
早速、edenTABのランャーではなく、Androide標準のランチャーに変更してみたところ・・・
とりあえず、今のところは安定的に作業ができるようになりました。、
結局、2回のファクトリーリセットを行い、数回再セットアップ作業をしいたことになったのかな・・・
さてさて、とりあえず仕事で使っているアプリを急遽入れなおし、また少しずつ調整して行こうかと思います。
このバージョンアップは、全てメーカーのWebで公開された方法に従って作業しております。
ファクトリーリセット等も含めて、御自分で納得した後に御自分の責任で実施してくださいね!^^!
基本的に、全部消えます^^;
2012年11月18日日曜日
旬の食べ物^^
こんばんは、
週末は如何お過ごしですか???
昨日土曜日は昼過ぎから、久しぶりに本降りの雨が街を湿らしましたね。
特に大きな予定は無かったので、買い物がてらに近所まで足を伸ばしました。
そして、この時期はやり旬はコレコレ!!
ホクホクの衣の中から、秋の海からの香りがじゅわぁ~と
採れたばかりの新米で炊いた、ホクホクのご飯と共に、最高の秋の演出です。
4個で600円の牡蠣フライ定食、
今だけ、6個入りで1000円、お腹一杯の幸せを頂きました。
さてさて、11月ももう後半戦ですね。
来週は、金曜日は祝日なので木曜日まで!!さぁ~頑張りましょう。
週末は如何お過ごしですか???
昨日土曜日は昼過ぎから、久しぶりに本降りの雨が街を湿らしましたね。
特に大きな予定は無かったので、買い物がてらに近所まで足を伸ばしました。
駅前のコーヒーショップで外を覗いていたら、
色とりどりの傘が、右に左にと、みんな足早に歩き去っていました。
ショップのテラス席では、誰にも使われず、冷たくなりかけた雨と秋の風がコッソリと座りかけていました。
ホクホクの衣の中から、秋の海からの香りがじゅわぁ~と
採れたばかりの新米で炊いた、ホクホクのご飯と共に、最高の秋の演出です。
4個で600円の牡蠣フライ定食、
今だけ、6個入りで1000円、お腹一杯の幸せを頂きました。
さてさて、11月ももう後半戦ですね。
来週は、金曜日は祝日なので木曜日まで!!さぁ~頑張りましょう。
2012年11月17日土曜日
今週はモンゴル週間!?
おはようございます。
先ずは、JU850KAA 局が今出ています。
0210Z 21037.8 CQing UP 2
http://www.qrz.com/db/JU850KAA
先ほどまでは、JU850CS局が
0106Z 21022.8 UP 1
http://www.qrz.com/db/JU850CS
で出ておりました。比較的強く入ってきていましたよ!!
Special Event callsign for 850th Anniversary of the birthday of Chinggis Khan, the Founder and the King of Great Mongolian Empire.
チンギスハーンの誕生850年の記念局のようですね。
モンゴルと言えば・・・
実は昨日までは、日朝会談がウランバートルで昨日まで催されておりまして、仕事がら今週はずっとモンゴルに入った我々の大切な仲間(スタッフ)と一緒に仕事上で中継や放送を成功させるべく、大格闘をしておりました^^;
衛星とネットを屈指して生中継など、、、場所が場所だけになかなか難しい・・・・
インターネットも、ウランバートルホテルなどでは以前に比べある程度までは回線速度が上がったものの・・・
まだまだ不安定さはあるなぁ~と言ったところでしょうか。
ただ、ただその苦労した分、
最後の最後にすべてが大成功で終わった時には、やはり何時だって、何度やっても嬉しいものです。
とくに昨日は、仕事終わりが遅くはなってしまいましたが、深夜の祝杯を一人で(寂しい・・・(TT挙げました!!(みんなは現地だから・・・受けの東京は一人なのです(TT
そんな苦労したモンゴルですが、
今日の21MHz/CWの自前アンテナと電波では、意外とアッサリ現地とのQSOに成功。
信号も安定的に入ってきています。
モンゴル(ウランバートル)に入った仲間によると、現地は最高で0度以下、最低で-20度以下になっているそうで・・・、本当にお仕事、無線と現地の方々には、頭が下がる思います。
考えてみたら、私ももう夏のモンゴル行っていろんな意味でのプライスレスな旅を体験から、もう5年近く経ってしまったようで・・・
また、何かの機会に、大草原のモンゴル行って、どこまでも続く高原の草原を、駆け回ってみたと思いました(たぶんゼイハァぜいはぁ~大変な事になりそうですが^^;。
でも、やはり・・・行くのは夏だよなぁ~
今週末は、のんびり彼方此方のお空にでています。
聞こえておりましたら、宜しくお願いしますね。
先ずは、JU850KAA 局が今出ています。
0210Z 21037.8 CQing UP 2
http://www.qrz.com/db/JU850KAA
先ほどまでは、JU850CS局が
0106Z 21022.8 UP 1
http://www.qrz.com/db/JU850CS
で出ておりました。比較的強く入ってきていましたよ!!
Special Event callsign for 850th Anniversary of the birthday of Chinggis Khan, the Founder and the King of Great Mongolian Empire.
チンギスハーンの誕生850年の記念局のようですね。
モンゴルと言えば・・・
実は昨日までは、日朝会談がウランバートルで昨日まで催されておりまして、仕事がら今週はずっとモンゴルに入った我々の大切な仲間(スタッフ)と一緒に仕事上で中継や放送を成功させるべく、大格闘をしておりました^^;
衛星とネットを屈指して生中継など、、、場所が場所だけになかなか難しい・・・・
インターネットも、ウランバートルホテルなどでは以前に比べある程度までは回線速度が上がったものの・・・
まだまだ不安定さはあるなぁ~と言ったところでしょうか。
ただ、ただその苦労した分、
最後の最後にすべてが大成功で終わった時には、やはり何時だって、何度やっても嬉しいものです。
とくに昨日は、仕事終わりが遅くはなってしまいましたが、深夜の祝杯を一人で(寂しい・・・(TT挙げました!!(みんなは現地だから・・・受けの東京は一人なのです(TT
そんな苦労したモンゴルですが、
今日の21MHz/CWの自前アンテナと電波では、意外とアッサリ現地とのQSOに成功。
信号も安定的に入ってきています。
モンゴル(ウランバートル)に入った仲間によると、現地は最高で0度以下、最低で-20度以下になっているそうで・・・、本当にお仕事、無線と現地の方々には、頭が下がる思います。
考えてみたら、私ももう夏のモンゴル行っていろんな意味でのプライスレスな旅を体験から、もう5年近く経ってしまったようで・・・
また、何かの機会に、大草原のモンゴル行って、どこまでも続く高原の草原を、駆け回ってみたと思いました(たぶんゼイハァぜいはぁ~大変な事になりそうですが^^;。
でも、やはり・・・行くのは夏だよなぁ~
今週末は、のんびり彼方此方のお空にでています。
聞こえておりましたら、宜しくお願いしますね。
2012年11月12日月曜日
北風小僧がもうすぐ・・・そこまで
こんばんは、
インフルエンザの予防接種=注射
やってきました。痛かったです。いやぁ~こればかりは幾つになっても嫌なものですね。
しかも、腫れてます。毎年の事なので大丈夫ですが、考えてみれば2年に1度は何だかんだでインフルエンザ貰って来る事が常なので、痛いけど少しでも楽に済めば御の字ですね。
しかし、寒くなりましたね。
そして、あさって辺りからは関東地方でもグッと冷え込んで、木枯らしが吹くそうですよ!!
街も、まだまだイルミネーションは早いかなぁ~なんて思っていたのですが、今日からまた一気にあちらこちらで点灯しはじめました。
今週は、幕張メッセでInterBee(放送機材展)が予定されていますね。
たしかに、これが来ると、、、もうすぐ年末に突入か!!
って思いますけれども、いやぁ~早いね。ほんと1年ってあっというまです。
今年の目標って何だったっけなぁ~、
うまく達成できたんだっけ???
ばったばったの師走になる前に、思い起こせるのは今しかないですね。
秋の夜長に、温かいウィスキー飲みながら^^少し前の反省会でも開きましょうね。
あっ・・・やべぇ
今日はインフルエンザの予防接種したんだっけ(TT
大人しく、夢の国で夜長を楽しんだ方が、今夜はイイみたいです。
インフルエンザの予防接種=注射
やってきました。痛かったです。いやぁ~こればかりは幾つになっても嫌なものですね。
しかも、腫れてます。毎年の事なので大丈夫ですが、考えてみれば2年に1度は何だかんだでインフルエンザ貰って来る事が常なので、痛いけど少しでも楽に済めば御の字ですね。
しかし、寒くなりましたね。
そして、あさって辺りからは関東地方でもグッと冷え込んで、木枯らしが吹くそうですよ!!
街も、まだまだイルミネーションは早いかなぁ~なんて思っていたのですが、今日からまた一気にあちらこちらで点灯しはじめました。
今週は、幕張メッセでInterBee(放送機材展)が予定されていますね。
たしかに、これが来ると、、、もうすぐ年末に突入か!!
って思いますけれども、いやぁ~早いね。ほんと1年ってあっというまです。
今年の目標って何だったっけなぁ~、
うまく達成できたんだっけ???
ばったばったの師走になる前に、思い起こせるのは今しかないですね。
秋の夜長に、温かいウィスキー飲みながら^^少し前の反省会でも開きましょうね。
あっ・・・やべぇ
今日はインフルエンザの予防接種したんだっけ(TT
大人しく、夢の国で夜長を楽しんだ方が、今夜はイイみたいです。
2012年11月11日日曜日
今週末はJIDXコンテストでした。
こんばんは、
昨日の秋晴れの週末から一転、今日はどんより寒~い日曜日になりました。
午後に買い物に出たものの、帰りはワイパー前回で帰ってきました^^;
最近は、カセットガス式のストーブを手に入れた関係で!?
100均のカセットガスを探しに、近所の100均屋さんをあさっています^^;
でもね、あんまりガスのストック持っていても、危ないので・・・ほどほどにです。
カセットガス1缶で約3時間半暖が取れます。
ただ、これは効率がいいのか、よくないのか・・・なかなか難しいですね。
http://www.i-cg.jp/cf/stove/cb-stv-2/index.html
でも、確かに暖かいし、石油ストーブが使えない環境だったらなかなかイイかも知れません。
でも、本当は石油ストーブ<薪ストーブ<石炭ストーブの順に暖かいのは雪国出身だもの良く知っています!!
JIDXコンテスト(Phone)が行われました。
今回も、本気参加ではなくて、ながら参加です^^;
周波数は15mバンドONLY、しかもロータリーダイポールでの参加です。
朝方は北米が感じよく、アジア地域、オセアニアとお昼時間とともに変わっていき、買い物から帰ってきた午後3時過ぎから夕方はヨーロッパ方面が入ってきました。
最近のコンテストはCWが多くて・・・
まともにSSBは音声が飛んでいるのかしら!?といささかの不安を持ちながらのCALLでした。
このコンテストは世界が一斉に日本を呼んで来るコンテスト、
普段は、コンテストやパイルで、JA局同士がひしめき合い、殺し合い!?のバンド内も、どんな局(私みたいに弱い局も・・・)一生懸命がDX局から呼んで頂けるので、とても嬉しいコンテストです。
ただ、今年はコンディションが今一だったような、感もあり(ウチが聞こえてないだけか???
出ているJAも少なめで、少々寂しかったかなぁと思います。
最後に、久しぶりに使ったD-104
まだまだ現役ですが、どうもアンプの調整がズレテイテ、なんども短波ラジオでモニターしながら調整しながらのOAでした。
アスタティックのクリスタスマイクの音質調整は難しいですね。
そういえば・・・
職場でプロ用のミキサーが廃棄するとか、しないとか言ってたなぁ~
仕事がらもあるけれど今度、時間作って・・・音質にこだわってみるかなぁ~^^;
昨日の秋晴れの週末から一転、今日はどんより寒~い日曜日になりました。
午後に買い物に出たものの、帰りはワイパー前回で帰ってきました^^;
最近は、カセットガス式のストーブを手に入れた関係で!?
100均のカセットガスを探しに、近所の100均屋さんをあさっています^^;
でもね、あんまりガスのストック持っていても、危ないので・・・ほどほどにです。
カセットガス1缶で約3時間半暖が取れます。
ただ、これは効率がいいのか、よくないのか・・・なかなか難しいですね。
http://www.i-cg.jp/cf/stove/cb-stv-2/index.html
でも、確かに暖かいし、石油ストーブが使えない環境だったらなかなかイイかも知れません。
でも、本当は石油ストーブ<薪ストーブ<石炭ストーブの順に暖かいのは雪国出身だもの良く知っています!!
JIDXコンテスト(Phone)が行われました。
今回も、本気参加ではなくて、ながら参加です^^;
周波数は15mバンドONLY、しかもロータリーダイポールでの参加です。
朝方は北米が感じよく、アジア地域、オセアニアとお昼時間とともに変わっていき、買い物から帰ってきた午後3時過ぎから夕方はヨーロッパ方面が入ってきました。
最近のコンテストはCWが多くて・・・
まともにSSBは音声が飛んでいるのかしら!?といささかの不安を持ちながらのCALLでした。
このコンテストは世界が一斉に日本を呼んで来るコンテスト、
普段は、コンテストやパイルで、JA局同士がひしめき合い、殺し合い!?のバンド内も、どんな局(私みたいに弱い局も・・・)一生懸命がDX局から呼んで頂けるので、とても嬉しいコンテストです。
ただ、今年はコンディションが今一だったような、感もあり(ウチが聞こえてないだけか???
出ているJAも少なめで、少々寂しかったかなぁと思います。
最後に、久しぶりに使ったD-104
まだまだ現役ですが、どうもアンプの調整がズレテイテ、なんども短波ラジオでモニターしながら調整しながらのOAでした。
アスタティックのクリスタスマイクの音質調整は難しいですね。
そういえば・・・
職場でプロ用のミキサーが廃棄するとか、しないとか言ってたなぁ~
仕事がらもあるけれど今度、時間作って・・・音質にこだわってみるかなぁ~^^;
2012年11月8日木曜日
少し早いんじゃない^^;
こんばんは、
一週間で一番辛い・・・(朝が早い)木曜日が終わりました。
残すは、あす金曜日!!週の最終日です^^
今週は、中国で発生した遭難事故から始まり、アメリカの選挙、ネパールの・・・
本当に忙しい一週間です。
昨日、深夜になって会社から開放されたとき、
外には、こんな風景が広がっていました。
実は、反対側の通りにはもっと凄い光景が既に広がっているのですが・・・
流石にそれは、自分としても、まだまだお預けです。
だってぇ~、まだまだ年末気分になんて、なってられませんね!!
さぁ~頑張りましょう。
東京も一気ににグッと寒くなりましたね
みなさん、体調には気付けてくださいね。
一週間で一番辛い・・・(朝が早い)木曜日が終わりました。
残すは、あす金曜日!!週の最終日です^^
今週は、中国で発生した遭難事故から始まり、アメリカの選挙、ネパールの・・・
本当に忙しい一週間です。
昨日、深夜になって会社から開放されたとき、
外には、こんな風景が広がっていました。
実は、反対側の通りにはもっと凄い光景が既に広がっているのですが・・・
流石にそれは、自分としても、まだまだお預けです。
だってぇ~、まだまだ年末気分になんて、なってられませんね!!
さぁ~頑張りましょう。
東京も一気ににグッと寒くなりましたね
みなさん、体調には気付けてくださいね。
2012年11月3日土曜日
久しぶりにデジタルモードへ
こんばんは!!
昨晩は、同業の他社の方々と久しぶりに古巣の赤坂で飲みました。
六本木からバスで駆けつけ、赤坂界隈を歩くと、なぁ~んかやはりノンビリ落ち着きますよね。
もう赤坂から六本木に引っ越して10年
でも、まだ赤坂時代の方が長いからですかね。
とても良いお店に、
美味しそうなおでんや家庭料理が沢山ありました。
昨日は、がっちり韓国系テジカルビを食べてから行ったので、飲み物だけでしたが、今度機会があれば、のんびり美味い肴で一杯行きたいですね。
そんな今日土曜日
なんか、久しぶりにノーんびり休日になりました。
あれだけ溜まっていたQSLも先週ですべて発送完了^^!
今週からは、ようやくまた無線に出られる余裕ができました。
さっそく今日は、、、
久しぶりのデジタルモードです。
あっ・・・写真のFT-101でデジタルモードに出ているわけではありませんよ!!
その上のIC-706がデジタルモードのメイン機です。
比較的Hiバンドのコンディションが良く、
今日は15mバンドでのOAでした。
西はウクライナ~ヨーロピアンロシア、南はニューカレドニアのミッチェルさんが応答してくれました。
ただ、コンディションはやはりいまいちで、599で入っているかと思うとあっという間に谷間で落ち込んだり・・・なかなか落ち着かない季節変わり目のコンディションでした。
たまに、、、
普段のスタイルと全く違うモード、分野でアマチュア無線楽しむのもイイものです^^
昨晩は、同業の他社の方々と久しぶりに古巣の赤坂で飲みました。
六本木からバスで駆けつけ、赤坂界隈を歩くと、なぁ~んかやはりノンビリ落ち着きますよね。
もう赤坂から六本木に引っ越して10年
でも、まだ赤坂時代の方が長いからですかね。
とても良いお店に、
美味しそうなおでんや家庭料理が沢山ありました。
昨日は、がっちり韓国系テジカルビを食べてから行ったので、飲み物だけでしたが、今度機会があれば、のんびり美味い肴で一杯行きたいですね。
そんな今日土曜日
なんか、久しぶりにノーんびり休日になりました。
あれだけ溜まっていたQSLも先週ですべて発送完了^^!
今週からは、ようやくまた無線に出られる余裕ができました。
さっそく今日は、、、
久しぶりのデジタルモードです。
あっ・・・写真のFT-101でデジタルモードに出ているわけではありませんよ!!
その上のIC-706がデジタルモードのメイン機です。
比較的Hiバンドのコンディションが良く、
今日は15mバンドでのOAでした。
西はウクライナ~ヨーロピアンロシア、南はニューカレドニアのミッチェルさんが応答してくれました。
ただ、コンディションはやはりいまいちで、599で入っているかと思うとあっという間に谷間で落ち込んだり・・・なかなか落ち着かない季節変わり目のコンディションでした。
たまに、、、
普段のスタイルと全く違うモード、分野でアマチュア無線楽しむのもイイものです^^
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...