こんばんは、みなさま・・・
GW前の週末いかがお過ごしですか???
肌寒くてちょっと今一の天気だったのですが、、、先週の石垣と比べると何度の気温差でしょうか^^;
今日は久しぶりに18MHzに朝から出てみました。
バンド内は、しーーーーんってな感じだったのですが、繰り返すCQに応答の信号が・・・
よくよく耳を澄ましてみたらPP5/OE9AP局でした。
まだ朝一発目で・・・TS-830の6146Bの温まりもあったため、50W出力減力、アンテナはロータリーDPでした。
お昼は中抜けで・・・所用を済ませ、また夕方5時くらいから再開です。
上のバンド方面にも出かけてはみたものの、ちょっとパッとしなかったので(後からHIバンドも開けたらしいね)結局18MHzに居座り・・・
すると、ふぅわぁ~と浮かんでは消えていく欧州方面の信号が入ったかと思ったら、どんどん強くなっていくではありませんか・・・
CQ出して欧州方面から呼ばれるのも、ホンと珍しい体験です。しかも今日はアンプ無しの6146B×2のベアーフット100Wです(特にワークバンドでTS-830ではきっちり100Wなんです)それにいつものダイポールです。
しかも、今日はイタリア、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーのほかにEnglandが良く入ってきています。なかなか実はイギリスとのQSOは少なく、なかなか聞こえてきた事がなかったのですが、今日はまだ聞こえていますよ!!
実は、このブログ書いている途中でも、1局とのQSOをしてから、書き込みを再開しているという感じで、いまもM0局が出すCQを傍らで聞きながら、ぐるぐるやりながら書いているという感じです。
はてさて、来週は・・・ALLJAがありますね。
ちょっと仕事の関係で、休めるかどうかがまだはっきりしていません。また土曜日や日曜日の日中にはそれぞれ用事があり、コンテスト参加しても今回はフル参加はできませんが、のんびり参戦してみようかと思います。
ただし・・・ワークのコンディションで来週もDXが入ってくるようでしたら、浮気してDX狙いに走ってしまうかもしれません。
日に日にどんどん、信号が聞こえる季節になって・・・・ワクワクしますね。
皆様も、お時間あったらDXからの信号に耳を傾けてくださいね!!
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2012年4月22日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
TS-830
返信削除私も欲しくなりました。
実は、無線はじめた頃、近所の先輩が持っていた(TS-530)の親玉です。
削除TS-530が欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、この年になりオークションなども発達し、ようやく手に入れたTS-830です(TS-530もあります)
いやぁ~、今も全く問題なく運用できますし、メンテもできます。
そしてホントに良い音します。
トリオサウンドは30年近く経過した今でも健在です。