2022年12月2日金曜日

秋キャンプ・星空編

こんばんは、今年ももう師走なんですね・・・
そして、おそらく今年最後の秋キャンプ🏕行ってきました。
が・・・もう先週のこと😅です。

久しぶりに沢山の写真撮りました。
何回かに分けてUPしますね。

今日は星空編です☆彡


夜10時、
毎週恒例の参加クラブ局のロールコール、3.5MHz帯SSB
何時もより増して、ノイズも無く綺麗にガツンと山の谷底まで電波が到達し、少し都会との交信を楽しんだあと、ふと南東の山々の切れる谷間の空を見上げると、冬星座の代名詞「オリオン座」が昇ってきました。


オリオンの真ん中、ミツボシ(三つ星)の下の縦に並ぶ小三星
今夜はオリオン大星雲までよく見えますね。


撮影は、いつものアストラレーサーを使用
約50秒のシャッターに、ISOが400とか800のレベルです。

あんまり明るくすると、都会の空の明るさで見えなくなっちゃいます🤧

星は昴(スバル)
プレアデス星団も今夜は良く見えますよ。
(そうそう、この日は肉眼でも良く見えていましたよ!!)


すこ~し、赤紫に色が回るのは、恐らくこのレンズのせいだと思います。
Pentax FA 31mm Limited

そして、
西の空には、沈みかけた天の川が広がります。


流石にこの季節の天の川
光もか弱い灯を放ってはおりますが、カメラで撮られたのは丁度「はくちょう座」辺りだと思われますが・・・
もう、お星さまが多くて正直よくわかりません😂

でもこの夜は、
とっても綺麗に天の川が撮影できた日だと思っております。

この時期としては珍しく、少し温かさも感じてします小菅村
夜長の秋時間はの~んびり更けていきました。

明日はキャンプネタかな😊

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休み自由研究「C311修理」と当時を思い出しアナログSメーター自作

こんばんは、 チョイと遅れてしまいましたが、先週末のFDコンテスト、 皆さま交信頂き有難うございました。 えっと・・・ 諸々準備万端だったんですが金曜日に身体を壊し、一時殆ど動けなくなっちゃいまして、 準備した移動運用用の機材を玄関からあと車に積めばよい!という段階で移動運用を中...