2022年12月30日金曜日

今年も残すところ明日の大晦日!!

こんばんは、お寒うございます🤧

早いもので、今年も明日が大晦日、2022年最後の一日になりました。
丁度、足を折った1年前の今日は手術明けで骨折した足首にはボルトが9本入り、鉄板で抑えられながら包帯でグルグルな一日でしたね。

今年はもう・・・気付けて大人しく🤣しておりました。
お陰様で無事に今年は大晦日を静かに迎えられそうです。



秋田出身の我が家では、お正月は余程の事が無い限り帰省はしません。
そりゃ~雪凄いの分かってますから・・・。

その代わり、田舎から「きりたんぽ」が届きます。
年末は「きりたんぽ」「年越し蕎麦」「お雑煮」「カレー!?」
とお決まりのコースになっています😋

今年も早速きりたんぽが届きました。
地元の地鶏、舞茸が入り、セリが根ごと入ります。

幼少の頃は、きりたんぽも各家で作っていました。
うるち米(普通の🍚ごはんの米ね)、片栗粉と併せすり鉢で練って程よく潰していきます。
潰し過ぎは駄目です🤣
子どもは、このすり鉢をズレないように両手に最大の力を込めて押さえつけます。
それでも、ズリずりと・・・太い杵の様な棒でご飯をつぶしていくとその力には負けてしまうのです。

きりたんぽのご飯ができたら、
打ち落として皮を剥いだ杉の棒に、タンポを巻き付け、グルグルと程よく伸ばしていきます。実はこの段階でたんぽのご飯はまだ熱いのです!!

最後に裏庭で焚火を作り、たんぽが付いた杭を地面や雪面に挿して、
魚を焼くような感じで、タンポに焼き目が付く程に、焼いていくのです。

そんな、お手伝い・・・
毎年きりたんぽ頂く度に、当時の光景が脳裏の必ず思い出されます。

今年も無事にきりたんぽ鍋を頂いて、
クリスマスケーキで感動したケーキ屋さんのケーキを、年内営業最後の本日また仕入れてノンビリな年末の時間を楽しみながら、

いよいよ明日は大晦日です。


みなさまも、のんびり素敵な年末そして新年をお迎えください。
さぁぁ、明日は買い出しだぁ~!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...