2025年11月10日月曜日

2025・晩秋富士の頂から(写真アルバム)

 11月3日(文化の日)
今年も富士山・須走五合目から夜宙を覗いてみました。

早朝3時、須走5合目・標高2000m


快晴、気温1℃ 風強し、時より突風
白富士を囲んで、冬のオリオン、プレアデス星団、カシオペアと秋天の川が囲みます。


夜景の御殿場と湘南から箱根外輪、
あっ・・・・ウッソ車来ちゃったじゃん!!

えっでも意外とイイじゃん、
極寒中で撮ってるときの渋い我が顔は、苦笑いに直ぐに変わりました。
採用決定(笑) 


43mmで綺麗に囁くオリオンと富士を狙ってみました。
沢山の衛星が飛び交っていますね。中には衛星としては早い?
もしかして流れ星か???


今年手に入れた200㎜でオリオン、小ミツボシの真ん中”オリオン大星雲”を狙ってみました。
まぁ~すんごい天体写真は検索してみてください。私の今の機材ではこれが限界です(笑)
何時かはど~んと寄り大星雲、此の目で見てみたいなぁ~。


プレアデス星団(星は”すばる”とも呼ばれる星々)
この日は、オリオン大星雲もすばるも、肉眼でもしっかり見えるくらい空気澄んでました。

朝5時前、
あと1か月程で冬至ですが、それでも2000mからでは東の空が色づいてきます。


雪の頂きに、紅富士です。
大山全体が一瞬で紅く染まりました。

この数日、
天気が不安定だったのですが、ようやく秋晴れへ続く朝陽が昇ってきました。
冷気は一気に温まります。

山中湖、
どれだけのお客さん達が、まだぬくぬくのお布団の中で夢心地、
眠たい目を擦っているころか・・・
久しぶりに晴れた秋の3連休前、前日横切った山中湖界隈は本当にスゴイ人人人でした!!


おかげさまで今年も無事、
この清地より少し白いお化粧を施した晩秋の富士山を崇めることができました。

来年もまた無事にこの風景が見れますように!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025・晩秋富士の頂から(写真アルバム)

 11月3日(文化の日) 今年も富士山・須走五合目から夜宙を覗いてみました。 早朝3時、須走5合目・標高2000m 快晴、気温1℃ 風強し、時より突風 白富士を囲んで、冬のオリオン、プレアデス星団、カシオペアと秋天の川が囲みます。 夜景の御殿場と湘南から箱根外輪、 あっ・・・・ウ...