こんばんは、
一週間、早いすね。そして3月もいよいよ佳境です。
身近に卒業や入学、入社、引越し・・・などなど、直接的に関係する方も居ないのにも係らず、何故かバタバタ、ソワソワしちゃいますね。
そう、桜が咲く頃までには・・・、そんな年度末。実は12月よりも忙しいのかも・・・。
そんななか・・・
見事に、とんでしまいました>_<
ミクロの世界に、マクロの広大なサーキットと高性能磁気円盤が回る2TBの磁気ディスク記憶装置も、カラカラカラと鳴き出し、パソコン画面には次々とエラーの警告が走る。
あっという間に、巨大な文鎮が出来上がりました^^;
幸か不幸か、全てでのデータではないものの、一部破損したファイル以外は、超ノロノロでのデーターバックアップをすることができ、お陰様で新品交換をして、数時間でほぼ元通りの環境まで復旧、高価な文鎮は、そのまま文鎮にするか、穴を開けて無線の電鍵台座にするか・・・、次の余生を今考えています。
毎回そうだけれども、、、
もしもの為のバックアップ、データを吹っ飛ばしたすぐ後はよくやるんだけれども、
意外と、想定していたところでない箇所や、時期に逝っちゃうんだよね。
皆さまも、十分ご注意くださいませ!!
それと・・・そんな復旧作業の遺産か!?
というような、先月行ったカイロでの1コマの写真が発見されました。
蒸気機関車!?
たしか、柑橘系のとても甘~い、フレーバーが入っていたと思うシーシャ(水煙草)です。
今思えば、カイロだからできたこの技^^;
東京では、花粉が今日も舞っていて・・・こんなことしたら、鼻から煙じゃなく、本当の水蒸気がとびだしてきそう・・・困った花粉症です。
明日からは、今年度最後の大仕事、
ささっ、みなさま年度末、気合入れていきましょう。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2014年3月9日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
0 件のコメント:
コメントを投稿