2013年2月24日日曜日

TS-830遣っちまった・・・また修理

こんばんは!!
ちょっと週末はいろいろあったのですが、今日夕方になって少し落ち着き・・・
そんなんで、久しぶりに電波を出していたのですが、、、何を血迷ったか、ボケか・・・
またまたTS-830のフロントを焼いてしまいました(TT

アンテナ接続を勘違い
830ののアンテナにロータリーダイポールが繋がっているのにも係らず、
すぐ上のアンテナに接続されているFT920から100W送信・・・・

マーカーに全く反応なし、、、
これはもう、アンテナの配置を変えるか、なんらかの対策が必要なのかなぁ~
またまた1.9MHz帯のフロントコイルが焼けてしまいました。

 早速、修理を実行
 もうもう、何度目なんだろう・・・
目をつぶってでも、修理ができるレベルに達しました。
また、感電する箇所もしっかり把握、400Vに感電しビックリすることもなくなりました^^;
いつでも、この時代のRIGは良いですね。
何がどうなっているのか、お前は何をしてくれているのか・・・仕事ぶりが良く分かる!!
全然話しが違うけど、
PENTAXのマニュアル50mmレンズで撮影してみました。

FCZコイルも在庫限りだし、扱いには気つけなきゃね!!
さて、これからの時間QRVは・・・流石にもう80mバンドかなぁ~

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...