こんばんは!!
寒いっすね^^;ビックリです。
お陰様で、花粉の飛散量はまだ少なく、助かってはいますが・・・
仕事帰り、
会社前の池は、既に凍っていましたよ。。。。
本当はもっと沢山水がある池なんだけど、掃除の為か水が少なくなっていて・・・前面凍結、流石にスケートはできないけどね!!
話し変わって・・・
今日は給料日!!!
少しだけ、あまり意味は無いのだが、会社帰り駅からの途中スーパーに寄り、少し贅沢してお酒仕入れました。
明日から仕事で米国行く人もいるし・・・
私は全く関係ないんだけど、しかも、私が行くのはカイロなんだけど・・・
なんとなく、ご褒美としてBOURBONゲットしてしまった、そしてやっぱりこのシチュエーションにASTATICだよねぇ~^^
奥には昨日直して現役復帰のTS-830、深夜のローバンド聞きながら・・・
しかし、シャック内には
自作807、3極接続シングルアンプで、ジェットストリームを聴く、、、
どうしたんだろうと思いつつ、今夜はこれでイイかな、そんなん思っています。
そうそう、
話し変わるけど、edenTABアップデートが出ていましたね。
何処が変わったのかな???
よく見ないまま、アップデート完了
まっ、今夜は細かなこと気にしないようにします。
さて、2月も終盤、1週間も始まりました。
今週も頑張りましょう!!
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2013年2月26日火曜日
2013年2月24日日曜日
TS-830遣っちまった・・・また修理
こんばんは!!
ちょっと週末はいろいろあったのですが、今日夕方になって少し落ち着き・・・
そんなんで、久しぶりに電波を出していたのですが、、、何を血迷ったか、ボケか・・・
またまたTS-830のフロントを焼いてしまいました(TT
アンテナ接続を勘違い
830ののアンテナにロータリーダイポールが繋がっているのにも係らず、
すぐ上のアンテナに接続されているFT920から100W送信・・・・
マーカーに全く反応なし、、、
これはもう、アンテナの配置を変えるか、なんらかの対策が必要なのかなぁ~
またまた1.9MHz帯のフロントコイルが焼けてしまいました。
早速、修理を実行
もうもう、何度目なんだろう・・・
目をつぶってでも、修理ができるレベルに達しました。
また、感電する箇所もしっかり把握、400Vに感電しビックリすることもなくなりました^^;
いつでも、この時代のRIGは良いですね。
何がどうなっているのか、お前は何をしてくれているのか・・・仕事ぶりが良く分かる!!
全然話しが違うけど、
PENTAXのマニュアル50mmレンズで撮影してみました。
FCZコイルも在庫限りだし、扱いには気つけなきゃね!!
さて、これからの時間QRVは・・・流石にもう80mバンドかなぁ~
ちょっと週末はいろいろあったのですが、今日夕方になって少し落ち着き・・・
そんなんで、久しぶりに電波を出していたのですが、、、何を血迷ったか、ボケか・・・
またまたTS-830のフロントを焼いてしまいました(TT
アンテナ接続を勘違い
830ののアンテナにロータリーダイポールが繋がっているのにも係らず、
すぐ上のアンテナに接続されているFT920から100W送信・・・・
マーカーに全く反応なし、、、
これはもう、アンテナの配置を変えるか、なんらかの対策が必要なのかなぁ~
またまた1.9MHz帯のフロントコイルが焼けてしまいました。
早速、修理を実行
もうもう、何度目なんだろう・・・
目をつぶってでも、修理ができるレベルに達しました。
また、感電する箇所もしっかり把握、400Vに感電しビックリすることもなくなりました^^;
いつでも、この時代のRIGは良いですね。
何がどうなっているのか、お前は何をしてくれているのか・・・仕事ぶりが良く分かる!!
全然話しが違うけど、
PENTAXのマニュアル50mmレンズで撮影してみました。
FCZコイルも在庫限りだし、扱いには気つけなきゃね!!
さて、これからの時間QRVは・・・流石にもう80mバンドかなぁ~
2013年2月23日土曜日
怒涛の一週間がまた・・・過ぎた
こんばんは、
今年はいったいドウナッテシマッタんだろう、くらい忙しい毎日が続いています。
果たして、良いものなのか、それとも良くないものか・・・
仕事で海外に行った仲間からの差し入れが入りました。
さすが南国です。ナッツ入りのチョコレート、しかもコイツは馬鹿美味でした。
本当に久しぶりにビックリです。
皆さんも、GUAM行かれたときには探してみては・・・
そう、そう、大きさはバラバラですよ。
最後に・・・疑似餌を^^;
これって凄いっよね。
結局、最後まで食べれなかったなぁ~
ただ、食べた奴からすると、意外とイケるらしいですよ。是非お試しアレ・・・
この週末も本当は仕事が入ってきたのですが・・・
急遽、病院へ行かなくては行けなくなって、今週末はお休みを頂きました。
来週は、もう3月突入ですね。私は、いよいよカイロへ行く準備に入ります。
日曜日は、久しぶりにHFにでも出たいなぁ~と思っています。
寒いですからね、見なさまもお身体には十分注意してくださいね。
花粉もね!!
みなさま、良い週末を!!
今年はいったいドウナッテシマッタんだろう、くらい忙しい毎日が続いています。
果たして、良いものなのか、それとも良くないものか・・・
仕事で海外に行った仲間からの差し入れが入りました。
さすが南国です。ナッツ入りのチョコレート、しかもコイツは馬鹿美味でした。
本当に久しぶりにビックリです。
皆さんも、GUAM行かれたときには探してみては・・・
そして・・・
このm&mは何でも入り!!
レーズンまで入っていました。
最後に・・・疑似餌を^^;
これって凄いっよね。
結局、最後まで食べれなかったなぁ~
ただ、食べた奴からすると、意外とイケるらしいですよ。是非お試しアレ・・・
この週末も本当は仕事が入ってきたのですが・・・
急遽、病院へ行かなくては行けなくなって、今週末はお休みを頂きました。
来週は、もう3月突入ですね。私は、いよいよカイロへ行く準備に入ります。
日曜日は、久しぶりにHFにでも出たいなぁ~と思っています。
寒いですからね、見なさまもお身体には十分注意してくださいね。
花粉もね!!
みなさま、良い週末を!!
2013年2月17日日曜日
今年も花粉との戦いが・・・
こんばんは、
先週末辺りから連日目が痒い・・・(TT
テレビのニュースでもやっていましたが、今年も花粉が飛び始めたようです。
毎年毎年、対処療法の薬でチラすのですが、本当にこの季節は辛い。
昨年までの状況から少しでも脱却を狙い、ちょっと通院先を変えてみました。
処方された薬も、今まで使ったある薬や状況を問診でお話しして、今回は別の薬に変えてみました。
はてさて、効果はどうなることやら・・・
でも、この薬
一日1錠、もしかしたら結構強いのかな???
来月は少し海外逃亡の機会がありそう、とは言え私の場合はスギ花粉より、4月から5月末までの檜花粉でのダメージをモロに受けてしまいます。
新しい薬で、今年の春はポカポカ陽気とお花見、ゴールデンウィークのアウトドアーを思いっきり楽しみたいですね。
話し変わって・・・
Pentax 昔のレンズでPENTAX 1:1.8/55mmの単球を中古で仕入れてみました。
早速、近所でのランチに同行
先週末辺りから連日目が痒い・・・(TT
テレビのニュースでもやっていましたが、今年も花粉が飛び始めたようです。
毎年毎年、対処療法の薬でチラすのですが、本当にこの季節は辛い。
昨年までの状況から少しでも脱却を狙い、ちょっと通院先を変えてみました。
処方された薬も、今まで使ったある薬や状況を問診でお話しして、今回は別の薬に変えてみました。
はてさて、効果はどうなることやら・・・
でも、この薬
一日1錠、もしかしたら結構強いのかな???
来月は少し海外逃亡の機会がありそう、とは言え私の場合はスギ花粉より、4月から5月末までの檜花粉でのダメージをモロに受けてしまいます。
新しい薬で、今年の春はポカポカ陽気とお花見、ゴールデンウィークのアウトドアーを思いっきり楽しみたいですね。
話し変わって・・・
Pentax 昔のレンズでPENTAX 1:1.8/55mmの単球を中古で仕入れてみました。
早速、近所でのランチに同行
中落ちかるび定食を注文!!
じゅじゅじゅぅ~っと^^
小さな頃から、100円入れてレバーを引いてみたい・・・
流石に500円ではありませんが、1000円の牛・牛ランチがお気に入りです。
単球、明るいしぼけ具合は自然な最高ですよね。ちょっとデジタルで使うと撮影にもコツが必要なのですが、いろいろ遊んでみようと思います。
2013年2月16日土曜日
上国二日目
こんばんは、
土曜日の夕方、FMラジオで「AVANTI」を聞きながら・・・
あれっ、もう大分、日が長くなってきたようです。
この時間もう真っ暗だった年末の頃、今日はまだ外が明るい!!季節も確実に春に向かっているようですね。
さて、先週行ってきた上国、最高の天気に恵まれた二日目の写真をUPしたいと思います。
(本当は、もっと早くと思っていたのですが、、、今週も本当に忙しかった(TT
会社の関係で比較的安く行けるので、いつもここになってしまう。
もう何回訪れたことになるんだろう・・・・
とってもこのスキー場の彼方此方に、思い出のタイムカプセルという宝物が置き忘れているみたい・・
今回は、スキー&温泉ということで、
朝からナイター終わりまでという所謂「都会乗り」のスキー三昧・・・のは止めました^^;
雪国の人達のように、15時くらいまでスキー乗って、あとはノンビリ、
ここ上国では温泉もあるし、マッサージもあるし、たっぷりご飯も食べてノンビリモードを楽しみました。
偶にはそんな、ノンビリスキー旅も良いものです。
帰りの関越道はお陰様でチェーン規制も解け、ICまでの道のりもチェーン無しで良かったのですが、予想はしてたけど・・・約50Km以上の大渋滞に事故渋滞(TT
この渋滞も、、、しんどかったけれど、なんとなぁ~く、懐かしいスキーブームの頃を思い出しました。どうやらゲレンデだけじゃなく、関越の沿線にも思い出タイムカプセルが埋まっていたようです^^
来年も時間が取れれば、また来ようと思います!!
土曜日の夕方、FMラジオで「AVANTI」を聞きながら・・・
あれっ、もう大分、日が長くなってきたようです。
この時間もう真っ暗だった年末の頃、今日はまだ外が明るい!!季節も確実に春に向かっているようですね。
さて、先週行ってきた上国、最高の天気に恵まれた二日目の写真をUPしたいと思います。
(本当は、もっと早くと思っていたのですが、、、今週も本当に忙しかった(TT
曇りから雪予報の上越地方
朝から思いっきり裏切られ、とっても良い青空に銀世界
昨日と比べられないくらいのスキーヤーやボーダーが・・・
イザっ山へGo!!
昨日は少し先も全く見えなかった
今日の下界は凄い、これぞ上国
お陰様でか、上国では毎回この風景一度は拝見させて頂いている!!
何時見ても、凄い^^
上国を知っている人は分かると思うけれど、
この奥の斜面、昔は凄いコブこぶが並べられていた場所・・
大別当ゲレンデ
一気に、山の反対側を目指します!!
パノラマゲレンデは、山の反対側(おしるこ茶屋)側
まったく、雪質が違う別世界
今年もあっという間の上国スキーと温泉の旅でした。会社の関係で比較的安く行けるので、いつもここになってしまう。
もう何回訪れたことになるんだろう・・・・
とってもこのスキー場の彼方此方に、思い出のタイムカプセルという宝物が置き忘れているみたい・・
今回は、スキー&温泉ということで、
朝からナイター終わりまでという所謂「都会乗り」のスキー三昧・・・のは止めました^^;
雪国の人達のように、15時くらいまでスキー乗って、あとはノンビリ、
ここ上国では温泉もあるし、マッサージもあるし、たっぷりご飯も食べてノンビリモードを楽しみました。
偶にはそんな、ノンビリスキー旅も良いものです。
帰りの関越道はお陰様でチェーン規制も解け、ICまでの道のりもチェーン無しで良かったのですが、予想はしてたけど・・・約50Km以上の大渋滞に事故渋滞(TT
この渋滞も、、、しんどかったけれど、なんとなぁ~く、懐かしいスキーブームの頃を思い出しました。どうやらゲレンデだけじゃなく、関越の沿線にも思い出タイムカプセルが埋まっていたようです^^
来年も時間が取れれば、また来ようと思います!!
2013年2月11日月曜日
上国の冬景色
こんばんは、一ヶ月ぶりの3連休、如何お過ごしですか?
実は、金曜日深夜から新潟・上国(上越国際スキー場)へ行ってきました。
もう、何度目の上国でしょうか^^
バブル当時、スキー全盛期だった頃がとても懐かしく、行くたびに此処、そしてあそこ、あのロッジ、このリフト、、、思い出もよみがえります。
深夜出発の関越道・・・
今年は雪が多いためか、赤城高原SAからチェーン規制でした。
今宵は此処で休憩
夜明けを待って、上国を目指します。
いつもいつも、来るたびに始めてきた時の驚きと、その後何度も大切な仲間達と此処に来た当時の事を一回いっかい思い出します。


今朝は、昨晩からの駐車してた車が皆埋まってますね^^;
私も経験あるのですが、この積雪これっ一晩ですこうですからね!!
実は、金曜日深夜から新潟・上国(上越国際スキー場)へ行ってきました。
もう、何度目の上国でしょうか^^
バブル当時、スキー全盛期だった頃がとても懐かしく、行くたびに此処、そしてあそこ、あのロッジ、このリフト、、、思い出もよみがえります。
深夜出発の関越道・・・
今年は雪が多いためか、赤城高原SAからチェーン規制でした。
今はもう、スタットレスを持っていないため、冬の関越道はチェーン持参です。
赤城高原ではめたチェーンは、関越トンネル手前で一旦外し、トンネルを出て再びチェーンをはめます。
トンネル手前では、パラパラ程度の雪も、トンネルを超えると天空から「ぼた雪」で落ちてきます。
もたもたやっていると、自分が雪だるまになってしまう・・・^^;
深夜出発し、塩沢石打SAに到着したのは既に朝4時半を回っていました。今宵は此処で休憩
夜明けを待って、上国を目指します。
いつもいつも、来るたびに始めてきた時の驚きと、その後何度も大切な仲間達と此処に来た当時の事を一回いっかい思い出します。


今朝は、昨晩からの駐車してた車が皆埋まってますね^^;
私も経験あるのですが、この積雪これっ一晩ですこうですからね!!
さぁ、準備を整えゲレンデへ飛び出します。
小雪が降る中、山頂をめざします。
冬の花咲く木岐、一瞬の表情も素敵です。
少し下界が見えてきました。
山頂付近、まったく異なる表情を観る
山頂付近の雪はパウダースノー
小さなホッコリ
雪がやんで、 静かな夜です。
例年、ナイタースキーにも繰り出すのですが・・・
今年ナイターはおやすみ^^;しちゃいました。
思わず、温泉とマッサージとゲームセンターへと、
八海山をゲットし、雪国の静かな夜長を過ごすつもりが、いつの間にか気を失い!!
連日の寝不足のためか潰れてしまいました。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...