2016年2月28日日曜日

今日初めてC4FMデビュー^^

こんにちは、
久しぶりにいい天気になった週末、如何お過ごしですか?

天気はイイケレド、風が強くて、花粉がすごい事になっていますね。

今日は、予定を少し変更して、QSLの整理を・・・
そして、何を血迷ったか!?、昨日のTR851修理に触発されて、430をグルグルやっています。
そこで思い出したのが、FT-991のデジタルモード

そうだ、この無線機ってばデジタルモードのC4FMが使えるんだー
もう入手してから、考えてみたら早1年、
昨年もろもろ免許の変更はしてはいるものの、考えてみたらデジタルモードなんて出た事なかった。

しかし!?
デジタルモードって、どうやってでるんだ?、どんな感じでOAされてるんだ?、相手はいるのか???
なんてやってWebを検索すると、発見しましたC4FMに関するロールコール開催案内、しかも1か月に1回が丁度今日!!、これはちょっいと参加してみなきゃ、ということで早速参加してみました。


今日はセンター局が3局移動されているようです。
つくば山、高尾山、伊豆の国市
うちは、このバンドGPしかなかったので、つくばと高尾はフルスケールなんですが、伊豆の国は、先方のビームANTの関係で、ガツンと入っていたり、全く入感無しだったり^^;

でも、沢山呼んでいるなかで、なんとかQSO完了
初めてのデジタルデビューとなりました。

そして・・・
あらためて、DNモードって何?、DWモードって何?ANS、GMって???
そんな事を、説明書片手に調べ始めました。

GSPアンテナ無いと、位置情報伝達はできないんだ、、、なんて思っていたら、普通に手動で緯度経度を設定する箇所も発見、入れたら先方の局との距離が表示されるようになりました。

まだまだ、ちゃんと理解はしていないものの・・・
新たな一歩(大げさな・・・
6mのAM同様に、少しづつ、楽しんでいこうと思います。

いかん・・・
こんな始めると、移動で手軽に使えるC4FM出られるハンディー機が欲しくなっちゃいますね^^困ったものだ!!

では、では、皆さま、よい週末をお過ごしください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025・晩秋富士の頂から(写真アルバム)

 11月3日(文化の日) 今年も富士山・須走五合目から夜宙を覗いてみました。 早朝3時、須走5合目・標高2000m 快晴、気温1℃ 風強し、時より突風 白富士を囲んで、冬のオリオン、プレアデス星団、カシオペアと秋天の川が囲みます。 夜景の御殿場と湘南から箱根外輪、 あっ・・・・ウ...