こんばんは、
8月入って第一週目の週末、そう今日はフィールドディコンテストです。
っと、こんな時間にWebなんて交信!?じゃくて更新している暇あるの!?なんて言われちゃいそうですが・・・
今年は、いろいろ仕事の関係やプライベートの関係などありまして、
本来の目的の移動運用ではなく、固定自宅からお声崖程度に回っています^^;
今日はお盆帰省に合わせて、持参する無線機やら発電機やら(帰省の為に発電機を持参する人はそんなに多くないかぁ~^^;の準備をしつつ、引き出しの奥から懐かしい無線機が出てきて、久しぶりに灯を入れてみました。
TM-833、今では幻の430/1200のディュアルバンダーです。
それでなくとも、コンテストも含めて最近はLoBandばかりの運用、久しぶりにお昼くらいからアンテナに繋ぎ、ぐるぐるぐると・・・
何局かとのコンテスト準備移動局のCQにお答えしながら・・・ぐるぐるぐるとやっていました。
現在残念ながら1200のアンテナが上がっていないため、、、
一応、なんどかグルグル1200を回してみたのですが、今日はなんにも聴こえませんでした。残念(TT
FT-101は、、、カメラテスト用で撮影
ヒーターを入れていません。
ここのところのお仕事が忙しかったり、また9月には仕事でLUにも行くことが決まりましたので、もうしばらく腰据えて無線できるようになるまでには、少し時間が必要ですね。
ただ、田舎への帰省ではがっつり無線機&発電機準備しましたので聴こえていましたら宜しくお願い致します。
秋田・山本郡藤里町 JCG#04008C
秋田・能代市 JCC#0402
の予定です。
さぁ~みなさま、
明日の15時まで頑張りましょう^^
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2013年8月3日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
0 件のコメント:
コメントを投稿