2011年10月16日日曜日

秋のポカポカ陽気にロングDXを!!

こんばんは、如何週末お過ごしですか?
私は結局金曜日からの休みで3連休でした。

コンティション今日も良かったですね。待ちに待った今期サイクルの力強さをヒシヒシと感じている毎日です。これじゃなくっては!!

午前中は10mSSB/CWでコンテストの様にバンド内は大渋滞、中南米、南米も599+で入感、TS-530の50W、午後からはヨーロッパIK0PHY、PI4DX、YL3FTなどがガツンと入り、久しぶりにFT-101E(100W)でQSOしました。

まだまだ現役ですぞいFT-101ES(100W改造)、プリセレクトがしっかりしているので余計なノイズを拾うことなく相手の信号を浮き上がらせてくれますね!!たから最近のRIGより意外とDX見つけやすいね。 

ちゃんと整備すれば発振回路の変動もなく絶好調です。


28MHz(10m)バンドでもちゃんと100Wでますよ・・・
このES、中古で手に入れた時から水晶はABCDと全部4バンド入っていました(ラッキー)

QSOの合間に西の空を見たら、とっても綺麗だったのですかさずパシャリ!!
この左側にすこし回すと富士山が見えるのですが、我が家からは多摩丘陵があって視覚的には見えません。数百メートルずれるとドッシリ目視できるようになるんですよ!!


今日は久しぶりにPSK31での運用もしましたよ・・・
15mバンドと10mバンドです。ロシアや欧州の局がQSOしてくれました。偶にデジタルも面白いですね。ただ・・・少しQSBが大きかったかな(^_^;)

明日からはまだお仕事です。しかも・・・とっても忙しそうです。
また来週は、ロンドンへ出張です。残念ながらUKの免許はありませんので無線は無しです。
ドーバー超えたフランスはそのままOPできるのに・・・残念だなぁ~。

自分の波が飛んでいったルートを見ながら、飛行機で飛んでいこうと思います!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...