2025年10月14日火曜日

全市全郡コンテスト、QSO頂き有難うございました。

こんにちは、
この週末は全市全郡コンテストが開催されまして、
今年も無事に参加することができました。

が・・・
当初準備&行く気満々で予定していた移動運用での参加は、残念ながら昨今の立て続けに来襲した台風22号、23号の影響もあり、今回も発電機やタープ類を玄関先に置いたまま、、、
固定からの参加となりました。


結局今年2025年度の4大コンテストは、
唯一ALLJAのみ移動運用で参加でき、あとの6D、FD、ACAGと全部天候悪化と台風来襲&体調不良で、移動運用での参加は叶いませんでした(涙

でも、、、先日6Dも無事に入賞を頂くことができまして、
重ね重ね、コンテストで交信頂きました皆さま、貴重な交信ありがとうございました。


さて、、、今回のACAGですが、
もともと移動での参加を想定して準備をしていたこともあり同じクラスでの参戦(笑)
21時開始と同時に、今回は呼びまわりから始めました。

というのは・・・
もしかして(ワタクシと同様に台風や天候の事もあり)、参加局が少ないかもしれない・・・
というか、参加局自体は(悪天候のため)多いのですが、皆さん固定からになると比較的参加バンドが多く広くなる傾向になり(勝手な分析(笑)、
キット各バンドに散らばることになるから、特にマイナーな(更笑)C50組なんて、
最初に声(CQ)出してすぐに他のバンド(特に都会だとHiバンドへ)行ってしまう局が多いのではないか???・・・個人的な推測です!!

だとしたら、
最初(皆さんが他のバンドへ移ってしまう前に)一局でも多く取っておかないと・・・
そんなことを感じたこともあり、思いっきり順番に呼びまわりから始めてみました。
→開始3局でC50の主要局をゲット(笑)
 

さて都会ど真ん中からのコンテスト参加は、
毎回、多くの強力局や近場局からの抑圧や混信、混変、お化け、ノイズ、つぶし、つぶされ、横取り、マスク・・・もう、なんでもありのバトル戦になります(笑)

まぁ~コンテスト(競技=戦い)ですから、此れはしょうがないし、これらの障害物から如何に対策して、混信等を回避し、局数やマルチを得るのか・・・その方法の研究(と大げさな🤣、最近は標準に搭載されるようになった(普段は殆ど使わない、というか使い方が分からない)無線機DSP含め各種無線機搭載のすんばらしい機能のお試しや研究など・・・

もともと、これらの試しの絶好の場でもあり、キットそこんところがデカいコンテストを余計に面白くしてくれている部分でもあるかと思います。
もちろん、その大部分はその時のお空のコンディションの影響も大きいのも確かではあるのですが、この場合どうしよう?、あの場合どうしよう、この混信・ノイズ消えないかなぁ~等と空っぽな頭を捻るのが、意外に結構楽しいのです。
普段そこまで無線機イジルこと無いしね。

移動運用等で都会から離れ、環境良きところから大コンテストに参加すると、
「なんでコンナニ良く(都会局の電波が)聞こえてくるのに、私の応答(電波)は取ってくれないの???」「聞こえてないの??」「我いの電波って飛んでないの?」なんて事しょっちゅうあるのですが・・・、

これらの写真と動画をご覧ください。
都心部でのバンド内、都会は都会でコンテスト中のバンド内はほぼこんな具合になっているのです(笑)
まぁ~特に超強力局や強豪局が比較的近所に密集するワタクシに限ったことなのかもしれませんが・・・
実はこんな抑圧ワァワァ~なところで、一生懸命耳をダンボにしてひたすら頑張っております!!

たまに、親が(本当のメインの電波=本尊ともいう(笑))どれだあ分からず、
バンド内に複数発生した子供電波=分身に一生懸命応答して、全く相手に届いてなくて実はローカル局との交信が意外と難しい時もあったりなんて、日常茶飯事のコンテスト風景なんですね。

なので・・・
一生懸命に我がCQTESTに呼んで頂いている中で、なかなか取ってくれない・・・
と感じる事がもしあったならば、、、どうか一回のCALLで諦めず、何度か反復してCALLして頂いたり、時間やタイミングを少し変えて、辛抱強く呼んで頂けるととっても嬉しく思います。
どうぞ重ね重ね、宜しくお願い致します。

併せて我が受信能力訓練も向上できるよう頑張って参ります!!

今回(今年)は、特に固定からのコンテスト参加で毎度苦労したところで、、、
作文させて頂きましたm(_ _)m


普段はガラガラな1200MHzも、バンド内をSWPさせると、、、
コンナニ皆さんの電波が出ておりました。
普段の1200もこんなんだったら楽しいですよね。


2mのCW帯の様子です。
若しかしたら、6mのCW帯より出ている電波の数は多かったような気もします。

最近和文CWで2mにはよく顔だしているので、興味深く観察してみました。
(まぁ~GP1本しかありませんが・・・


7MCW帯の様子、相変わらずスゴイですよね。
プリアンプOFF、スペアナもアンテナ同調もチャンと調整していない状態
(いつものロールコール周波数として上の方に同調している状態)

以前ACAGではよく7MHzのCWにQRPで参加していたので、とっても懐かしい。
(一応ね、QSPシングルで全国3位までなったこともあるんよ、これでも817で・・・笑)

この辺りの写真は、、、、
一所懸命6mでCQTESTを出せど出せど・・・応答が全くなく😢
「そういえば、今回他のバンドはどんな感じになっているんだろう???」
そんなことを思いまして、固定ならでは各バンドも覗いてみました。

こんな事は移動先ではできませんよね普段
(いつもモノバンド参加でアンテナ上げてないしワタクシの移動環境では)


今回感じた6mバンドお空のコンディション的には、もう秋のコンディションでしたが、それでも西は3エリアから、2、0、北は東北7エリアの山形、宮城まで福島の先の局長さんとも交信頂いて良かったと思います。

6mDXは最近入っているのですが、その分国内はスキップ状態な季節ですかね。

結果は、昨年とほぼ同レベル(笑)
昨年は、山梨の移動運用だったので・・・それと比較すれば、ヤバいなぁ~レベルです。

とは言え、楽しく参加することができました。
今回も、交信頂きましたみな様、貴重なポイント頂き有難うございました。
既に昨日ログを提出しました。

さて、わたくしお次は「東京CW」への参加です。
今度こそ、移動運用で都内から参加したいですよね。
今からてるてる坊主作ってお願いしようと思います。

聞こえておりましたら、是非交信よろしくお願い致します。

その後の予定は、、、
多摩川コンテスト、東京UHFは参加します。鶴見川はまだ未定。
来月は恒例のキャンプ移動と、お手伝いをしている職域クラブ合同運用で今年も移動運用参加する予定でおります。そうだ、11月の神奈川ハムの集いも顔出す予定です。
どうぞ宜しくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

全市全郡コンテスト、QSO頂き有難うございました。

こんにちは、 この週末は全市全郡コンテストが開催されまして、 今年も無事に参加することができました。 が・・・ 当初準備&行く気満々で予定していた移動運用での参加は、残念ながら昨今の立て続けに来襲した台風22号、23号の影響もあり、今回も発電機やタープ類を玄関先に置いたまま、、、...