2025年10月3日金曜日

秋キャンプではしご運用・山梨小菅村

こんにちは、
先週末キャンプの続つづきです!!

ほったらかしキャンプ場はご承知のとおり、
キャンプ場ができるまえから手前に”ほったらかし温泉”があります。
そうです。こっちの湯、あっちの湯です(笑)

11時、チェックアウトをして、
そのまま”ほったらかし温泉”へと向かいます。
今回は眼下に甲府盆地が広がる”あっちの湯”へと向かい、じゃっぷぅ~ん(笑)甲羅干ししながらお山の上の露天風呂を堪能しました。

写真は、ほったらかし温泉で頂ける”カツカレー”
でも此れは、軽食スタンド「桃太郎」さんの方のカレーです。
注文してから15分待ちます。なるほどな、、、揚げたてホクホクのカツが乗っていました。

ちなみに、”気まくれ屋”さんにある”伝説のカレー”も有名です。
今回お昼は金曜日の早い時間に頂いたので、まだ気まぐれ屋さん準備中でしたが、お風呂へ入りに行った土曜日のお昼は賑わっておりました。次の機会にぜひチャレンジです。


ほったらかし周辺では、流石に彼方此方に秋の気配も・・・


さて、、、いよいよハシゴ地、小菅村へと向かいます。

実は今回キャンプのハシゴは初めての試みでした。
車中泊からのキャンプなんて事は毎回(笑)なんですが、二日間に渡って場所も変えての移住はいろいろ想定外のことも、、、そう食材の調達や焚き火用の薪の調達、そして何よりキンキンい冷えたビール(をキンキンのまま用意する)などなど、

たまたま今回は、ほったらかしの下にあるスーパー兼ホームセンター「綿半」で調達。
店内にはキャンプ用品のコーナーもあり、ほんと”ほったからかし”のお膝元なんだなぁ~と思いました。でもぜ~んぶ揃うので助かりました。

そして途中、この時期山梨に来たからにはと・・・
しっかり大粒のシャインマスカットをお土産に、国道411号を小菅村へと向かいました。


途中、国道の真ん中で佇むお猿さんを横目に(笑)
先ずは丹波山村へ向かい、そこでお昼を頂くため、今回初めて ”やまびこ食堂”さんへ
そこで頂いたのが、”そばセット天ぷらつき”の定食
なんと付いてきたご飯が”山菜炊き込みの茗荷ごはん”でした。あっさりした初めての茗荷ごはん、帰りにお店のおばちゃんに作り方聞いちゃいました!!

14時、予定どおり無事キャンプ場到着。
丁度1年ぶり、そうそう、ビールを持っていくのを忘れたあの涙の時から丁度1年です(笑)

早速テントを再び展開し、宿の作ります。
(もう流石にこのテントも慣れてきました。去年は入口間違って変な方向向いちゃってたからなぁ~~~)


此処では、釣り竿アンテナをカモフラージュで上げます。
ランタンポールに抱かせる感じです。
このコイルでは下は3.5M~7M帯、別のコイルで10Mから50Mまで行けます。
(144はやってないけど、若しかしたらできるかも・・・)
1.8/1.9M帯はまた別のコイルになります。最近Lowバンドはやってないけど・・・。


今回初の試みで、、、
トウモロコシを蒸し焼きにしてみました。
皮付きのまま水でタップリ濡らし、アルミホイルに包んで蒸し焼きです。


少し落ち着いたころ、
HF帯へとQRVしてみました。
この日はすこぶるお空のコンディションも良くて、約1時間程度の短時間ではありましたが、全国津々浦々までお声がけを頂きまして、楽しく運用ができました。

晩御飯は、熊本ラーメンです。

もちろん”お野菜”もしっかりと・・・
(ちなみに、ワンタン入ってます)

コンディション良くて、たくさんの局長さんから呼ばれていたすきに・・・
やっちまいましたぁ~焦げ焦げ(笑) でも一か所の面だけです。

後に頂きましたが、これがまた最高の甘さで、
いゃぁ~これは今後もやった方が良いとマジで思いました。


秋の夜長に、
この日は土曜日だったので、よる3.5Mのロールコールにコールしながら、
のんびりなCW交信を消灯時間まで楽しみました。
ほんと、此れがさぁ~やりたかったんです(笑)

ほったらかしより寒いかなぁ~とも思ってカマエタのですが、
意外とこの日は夜中でも気温の変化も付くなく、暑くも寒くもない丁度よい気温で、もう夢を見ながらガンガンにぐっすりと寝ちゃいました。
考えてみたら・・・一番初日の談合坂車中仮眠の時が一番寒かった!?

日曜朝のロールコールも、
お空のコンディションは最高潮に良さげで、参加局皆さんが599+20dBで(マジで)入ってきました。チョットばかり電源系にトラブルもありましたが、、、(笑)まぁ~この辺りはご愛敬で!!


そんな朝の無線Timeが終わるころ、
今回も醤油焼きおにぎり、やってしまいました(笑)
中身の具はありませんが・・・超、マジ美味でした。


此処は何処でしょう(笑)???


そう、移動運用のメッカの一つでもある・・・
みんな大好き「奥多摩周遊・浅間尾根P」ですね。

到着した時には、430のアンテナ上げたOMさんが既に運用されていました。
しかも、、、ひっきりなしに呼ばれているようで、お声がけ&ご挨拶もできない程でした。

ローカルOM局が6m移動で出ていらっしゃるので、しばし声を聴きながら青空で目の保養(笑)


そして最後はやはり・・・
桧原村の”数馬の湯”で〆です。

地元食材満載のもつ煮込み定食と舞茸天ぷらを丸ごと頂きました。

今回初めての2拠点ハシゴでのキャンプ移動でしたが、
どちらもキャンプも無線も楽しく癒された最高の時間を頂きました。

いよいよ、これからの季節がキャンプのベストシーズンです!!
そして、来週はもう全市全郡コンテストです。
お天気がまだチャンと読めてはいませんが、今年も移動運用で参加しようと準備も始めております。車中泊移動&キャンプ移動も計画中。
是非、聞こえておりましたらお気軽に、宜しくお願い致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

全市全郡コンテスト、QSO頂き有難うございました。

こんにちは、 この週末は全市全郡コンテストが開催されまして、 今年も無事に参加することができました。 が・・・ 当初準備&行く気満々で予定していた移動運用での参加は、残念ながら昨今の立て続けに来襲した台風22号、23号の影響もあり、今回も発電機やタープ類を玄関先に置いたまま、、、...