2024年11月1日金曜日

自己メンテしたOLYMPUS-PEN EE3撮影結果!!

ちょうど一カ月前くらい・・・

本当は(無銭家なので)買えない、PENTAXさんの17的な撮影をしてみたくて、
その昔のハーフカメラの名機「OLYMPUS-PEN」の冬眠品を入手し、レストア(自己メンテ)してみました。

先日の(おおっ、もう先月か・・・)山梨移動運用の際、
移動地から綺麗に富士山も見えたので、道中のスナップを72枚分(まぁ~実際にはその後に撮ったカットもありますが)撮って、フィルムを現像出してみました。 


もう何年振り!?
再稼働した、我が家のライトボックスで取った現像後のフィルムです。
(ホントはネガですが、この写真はデジで撮ったものをポジ反転しています。)


フジヤマとススキ・・・
1600mのお山ではもう秋が深まりつつありました。


そう、、、フィルムを1コマ分スキャナーでスキャンしたのがこの写真です。
ハーフなので、1コマに2カット縦型で入ります。


本当は、写真サイズでトリミングしながらフィルムをスキャンし、1枚の写真をつくるのですが、今回は敢えて!!フィルムの取り込み画角を変えて、フィルム全体ごと取り込んでみました。なんなこっちの方が写真っぽくてイイです!!


ここは、柳沢峠にある、
わらび餅屋さんのほとりにある清流、そうこれが多摩川の源流ですよ。


こちらは、丹波山村・・・






ここのわらび餅が絶品なんです。
訪れた時には必ず寄って、白桃や黒糖など買ってしまいます。
(いろんな種類のわらび餅があります。店内でも頂く事できますよ)




誰が食べたんだろう・・・
全部栗のイガイガは空っぽでした(^^;



深夜、真っ暗な中で一生懸命、子狸さんが食べていた木の実がこれ!!



がっつり、久しぶりに楽しんだACAGコンテスト移動でした。
 結果は・・・まぁまぁ~もちろんトップではない((笑))


久しぶりのフィルム撮影
いろんなわくわく感があってやはり楽しいですね。


カメラも問題無く撮影できることが分かったので、、、
こんどからお散歩の際には、このフィルムカメラもポケットに忍ばせて、
楽しんでみようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...