っと・・・
コンテストの参加予定話しを、、、としたいところなのですが、
例の規則により・・・・
すべて「割愛」させて頂きます😭
ってな事で、タイトルとは別内容ということで、
先日の無線関係の会合の後、どうも紹興酒をひっさしぶりに飲みすぎちゃった為か、
昨日、こんなものが自宅に届きました!!
学研のLSIゲーム機、、、、表示は蛍光管ですよん!!
正直、思いのほかデカかった😂
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
っと・・・
コンテストの参加予定話しを、、、としたいところなのですが、
例の規則により・・・・
すべて「割愛」させて頂きます😭
ってな事で、タイトルとは別内容ということで、
先日の無線関係の会合の後、どうも紹興酒をひっさしぶりに飲みすぎちゃった為か、
昨日、こんなものが自宅に届きました!!
学研のLSIゲーム機、、、、表示は蛍光管ですよん!!
正直、思いのほかデカかった😂
先週末、
足柄峠・自作アンテナテスト移動運用の後は、南足柄のキャンプ場で一泊楽しんできました。此処は旧北足柄中学校跡地を活用したキャンプ場で、3月に続き運動場でのキャンプです!!
こんばんは、
ようやく少し落ち着いたので、今月の工作と移動運用のお話しを少し・・・
6月10日~11日と、神奈川西部・南足柄へキャンプ🏕行ってきました。
予約は3月、そう君津の旧学校キャンプと同系列の廃校跡のキャンプ場です。
思いっきり・・・今回も雨にやられちゃいました(涙
(キャンプ自体のお話しはまた後にして・・・)
これに合わせ、
せっかくだし、と、、、以前から行ってみたかった「足柄峠」
そして移動運用を計画をしました。
もちろん!!
無線家の世界では結構有名な峠の移動地である「足柄峠」です。
そして幾つかある・・・、
「気付けなければならない移動運用地」の一つであることは言うまでもありません。
(人によっては最強とも・・・)
と・・・なにやらの前置きが長くなってしまいましたが、
今回の移動運用場所が場所なだけに、、、
久しぶり、真面目にこの地に関する勉強も併せてしてみました。
(一番下に簡単に記載しました)
無線も面白いけれど、私は元々田舎の山麓育ちの生い立ちもあり、大学でも民俗学の専攻。
こういう古から現代に続く様々な歴史ある地を自分の足で実際に歩いてみたり、空気に触れてみたり、その場所の生い立ちや文化、古の人々の生きたさまを知ることも、とっても興味深く、楽しく思っております。
もちろん、ハッピーな場所も、くしくもそうでは無かった場所も・・・。
取り合えず、話しは戻して、
先ずは今回本命の「6mスカイドアーアンテナ自作」のお話しを行きましょう!!
今回の移動運用を決めた時、
モービルホイップや、いつものHB-9CV or自作 八木アンテナじゃつまらないなぁ~
「なんか、、、簡単に作れ、面白いアンテナってないかなぁ~」
と思いをめぐらしたところ(・・・数年前の1200MHz自作コーリニアアンテナの時の様に)
あっそういえば、
「数年前の高峰高原で見た、なんか小っちゃいヘンテナみたいな奴っぅ~~~って何だっけなぁ~」
そうそう、そうだ「スカイドア~」だ!!
高峰高原でも繋がって、アイポールこそできなかったけれど、その後、山梨の林道移動の際にも繋がって教えてもらったんだっけ、その時も相手はスカイドアー@高峰高原だった。
ってなことを突然思い出し、、、
これって身近なもので作れないかなぁ~と、早速材料を集めはじめました。
今回のコンセプトは、
「なるべくは身近にあるものを利用&超簡単お手軽設置&撤収かのうなものにしようと」
この発想&構想と作り始めは1週間前の6月3日・・・。
こんばんは、
実は・・・まだ神奈川コンテスト、第二部は現在開催されておりますね😁
今年(ん!?いつも・・・🤣)私は一部のみ参加で、今年も楽しく地元コンテスト参加させて頂きました。
今日は、午前中から6mや10mが大爆発!?
寝起きスイッチONで、4、5、6エリアがガツンと入感し、更に6mのバンド内はまるでハチの巣を叩いたように、大賑わいなスペクトルでした。
午後からのコンテストまでEs消えないで持ってくれぇ~~~と願いつつも、
以前から予約していた「車のオイル交換へと😭」Go・・です。
オイルの他にも、エアコンのフィルターなども一緒に交換してもらっていたら・・・もう12時、、、ようやく自宅帰って落ち着いた13時過ぎ・・・。
帰宅後無線機ON!!んっ・・・バンド内はすげぇ~~~静か!?
というか、いつもの規則正しい巷のソーラー発電所からのインバーター妨害電波の渦😭のみで、まったく交信している局が居ない。
コンテストの第一部は15時からなので、
台風後のアンテナチェック(っても遠くからの目視)ということで、周辺を散策で気分転換!!
じゃっかん!?のエレメントの曲がりは、ご愛敬です。
取り急ぎ、即ヤバい状態でもないし、DP系アンテナも切れずにチャンと張られているし。、お陰様で大きな被害は無さそうでした。
今年4月、
長年通った川崎の温泉♨️施設と併設するカット💇サロン💈が突然閉店(以前も紹介したかも・・・)。
あれから1か月半、丁度また髪が伸びてきて、どこの床屋さんいこうか悩んだ末、
川崎の♨施設行くようになる前、一度だけお試しで行った事があった都内稲城の床屋💈さん併設の温泉♨️施設を十数年ぶり訪れてみました。
このお店の床屋💈さんは事前予約もできなかったので、朝一で行き、お店前で受付の名前を書き、少し離れたお休み処の席で順番を待っていたら・・・
イキなり、
「イチカワさま、いつもの1mmカットですね ‼️」っと、、、
なにやら・・・何処かで聞き憶えある声で呼ばれ、
店内入ったら、、、
なんと4月に閉店したカット💈サロンの店長さんだった😭
たしか、前回最後の1mm髪カットもこの店長さんだった!!
そう一か月前、お店最後のカットの日に、
お店無くなって「この後どうするんですか~」って、、、
聞いたら、
「来週ハローワーク行かなきゃ~なんですよ・・・」って言ってた、
お別れ際に、
「また何処かでお逢い出来たら、お願いしますね」
なんて言ってたのを昨日の様に覚えている。
まさかぁ~1か月後、今日の突然の再開に、
席座っても・・・ホントに笑が止まらなくって😂、
今日は、いつの間にか今日の1mmカットも終わっていた。
カット料金支払う、バーコードもスキャンしたっけ・・・???
その後、お風呂入りながら・・・ももう可笑しくて!!
今のお店はヘアーカットに「襟剃りシェービング」もメニューとして付いているとのことで、いつもは電気バリカンでチャチャっとやっちゃうのに、今日はカミソリで初めて剃って頂きました。
新しいお店はシフトで動いている様で、
必ずしも何時でも居るという訳ではないようだが、、、、
実は近所にも同系列のカット💈サロン(こちらは単独のお店のみ)もあることも判明!!ホント世の中って、狭いよなぁ~~~
というのと、人と人とのつながりや偶然っておもしろいよなぁ~
そんな元気になる週末土曜の朝♨でした😊
今まで風呂上りでよく食べた「おイモ豚のカツカレー🍛」は無かったけれども、代わりに「豚肉ジンギスカン炒め定食」があり、ガッツリ食の元気も取り戻しました😋
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...