2021年11月6日土曜日

初自作1200MHzコーリニアアンテナ実戦投入(^^ゞ

今年も行ってまいりました。富士山須走五合目移動運用!!
毎年恒例の職域クラブの合同運用日への参加です。

FBookの「10年前を振り返って・・・」写真に、

丁度、同じ須走五合目の地に、当時参加職域クラブ局全局が一斉に合同移動運用を決行した当時の写真がでてきました。そっかぁ~あれからもう10年なんだぁ~

今回は第14回と銘打っておりましたが、当時は春から夏頃と、秋と年に2度やっていたのを懐かしく思います。

毎年そうですが・・・(昨年は須走ではなく、奥多摩周遊の浅間尾根だった)

この時期って、もう寒いんです(^^;

初夏の須走だったら、外に自作八木を手持ちでもって、会話しながらアンテナ振れるのですが、流石にこの時期外運用では凍えちゃいます。(やったこともありますが・・・

そこで今回、ある良い方法を思いつきました!!

       (選挙前、先週の木曜だったと思います)

「そうです!、運用に八木ではなく無指向性アンテナを利用、行くまでに調達すればいいのです」んっ!?ただ何処から???

もう、資金はお財布を幾ら叩いても、ポケットを幾ら叩いても・・・

スマホや🍉スイカをスリスリしても、ナデナデしても、、、そんな新たなアンテナ調達資金は出てきません(T_T)/~~~


【初自作!!】

そうだ!、作ればいいのだ(^^ゞ

と、ひらめいた💡時には、不思議と次々にアイディアって何故か連鎖して浮かぶものです。

廃材同軸使ってコーリニアアンテナだぁ~~~~

選挙が(仕事が

ガッツリ入る前にアンテナ作らなきゃ、間に合わない(@_@;)

ということで、思い立った木曜夜には、使い古しの同軸ケーブル(5D-2V)を倉庫から発掘してきて、見様見真似でとりあえず作ってみました!!


その昔(多分前の家)で、ベランダアンテナ用に使っていた5D-2Vの切れ端
片方しかコネクターは付いていませんでした。ようし!これを使おう(^^ゞ


寸法や製作方法は、全てWebで検索
数々のOMさんがUPされている記事をベースに作成してみました。


もう・・・同軸網線シールドの銅線
何本指に刺さったか(@_@。分からない程でした。

今回は16本のエレメントにし、末端部分の2本にスタブの1本と、
合計19本のエレメント部材を取り出し、接合前の処理をしながら夜な夜な繋ぎ合わせていきました。(約3日間かけて・・・


そして、3日富士山五合目で最終調整と実戦投入。

午前中行った7MHz用の釣り竿アンテナのグラスファイバー製釣り竿部分を利用してコーリニアーアンテナを吊るす形で垂直に設置します。


そうです・・・この段階では、

形(か・た・ち)だけ出来上がった、ダミーアンテナでしかない。

これを、アナライザーとSWR系を繋いで、スタブ調整を行っていきました。

結果的には、
1295.00MHzのFMメインチャンネルで1.32程度のSWR結果。

カーブは下方にもっと調整されている状態を示したので、これがあればSSBもCWにも出ることができる。ことを確認しました。

もう、自分で言うのも・・・なんですが、

すげーアンテナなんだろう。とつくづく思いました。


こんな廃材同軸継ぎ合わせただけで、超高性能なアンテナができるなんて、

目からウロコ(@_@;)、某六本木の局とも交信、なんとOBの方とも・・・交信成立。

神奈川、東京、千葉、埼玉、静岡・・・

確かに場所も良いけれども、こんなんで良く飛んで、良く受信してくれました。

今回はとりあえずの実験製作でしたが、

ちょっと、今度は本チャンのアンテナ用にしっかりしたもの自作工作しようと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京UHFコンテスト・交信ありがとう!!

皆さまコンニチハ!! 去る23日(土曜日)は朝から東京UHFコンテストにて交信頂き有難うございました。 最近6時間コンテストでも長いなぁ~って感じながら、腰・肩・腕・アタマ・・・全身全てから悲鳴が挙がってくるようになってしまった感もあり(^^; 15時コンテスト終了まで持久力持つ...