2018年5月22日火曜日

移動運用勉強会・実践会(という強化合宿(^^ゞ その①

おはようございます。朝7時です。
ここ最近、夜は直ぐ潰れてしまうので・・・
たまには早起きして、今朝はこんな時間に書き込みます。

ことしも先週末、毎年恒例となっている「移動運用勉強会・実践会」として、
今年も埼玉県ときがわ町、堂平山へと行ってきました。

濃密な時間&たくさん楽しい写真撮りましたので、
数回に分けてUPしますね。

前段移動、2エレHB9CVの4エレ化実験、18Mのモビホ移動運用と・・・
思いっきり楽しんできました。

堂平山合流までの、移動運用予習(^^ゞは、また別に書くとして・・・
今年は少し遅く、15時過ぎに現着した段階で・・・
既に数回目!?の乾杯がされていました!!


 先ずは、BBQという事で・・・炭焼きが始まりました。


 今年の目玉!!
ちゃんちゃん焼き(!?すんません、ちゃんとした名前が分からない)けど・・・
大きな鮭を甘いお味噌で焼いたもの・・・
 もう🍺には最高です。

みなさんの、箸と🍺とお話しが止まりません!!


宴会が始まった頃、
堂平山から今年は夕刻の南関東平野が綺麗に見えました。


炭起こしの匠の技・・・(みなさん真似しないでください)
今年も、恒例の「流しそうめん」は大好評でした。


 伊丹OMは、ハンディと簡易GPで群馬コンテスト参加中です。

夜の戸張が下りて・・・
お山からの展望は、一気に宝石をちりばめた、大都会の夜景に変わっていました。
スカイツリー、東京タワー、そして羽田へ離発着する飛行機も綺麗に見えました。

小さな巨人くん
将来が頼もしいです。

いつも元気な参加メンバーでした。
今朝は此処まで、、、

つづく・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025・晩秋富士の頂から(写真アルバム)

 11月3日(文化の日) 今年も富士山・須走五合目から夜宙を覗いてみました。 早朝3時、須走5合目・標高2000m 快晴、気温1℃ 風強し、時より突風 白富士を囲んで、冬のオリオン、プレアデス星団、カシオペアと秋天の川が囲みます。 夜景の御殿場と湘南から箱根外輪、 あっ・・・・ウ...