2018年4月29日日曜日

ガリオウム・深夜ラジオ治療(^^;

深夜放送族には欠かせないトランジスター・ラジオ、
眠れぬ夜、いつでも枕元で聞く用にと、
先日ヤフオクで1500円で入手した中古品。
どうもこの機種は、ボリウムがガリル不具合があるらしく(後から知った(T_T)、案の定入手品も「ガリオウム」君に変身していた・・・。
そして、突然と深夜に爆音を轟かせ・・・チョット迷惑君になりかけていました。
じゃぁ~ということで、
このタイミングで、本体開腹手術決行

そして、疑惑のボリウムも分解し、ナノカーボン剤とカーボンパウダーで修復治療処置。
調べたら50KΩVR、ただ・・・摘みが直接付いていて一般的なものでは無さそう、さすが・・・こんなところまでが「It's a SONY」である(^^;
序でに、バリコンやIFコイルを調整して、最適感度にしたら、室内ではなかなかキツイ、JOLFとJOQRも程よく聞こえてくるように改善、やっぱり調整は重要ですね。
ガリオウムも、かなり改善されスムーズに音量を変えられるように回復、今夜からは「ガリッ、バリバリ・・・」のストレスなく、深夜放送が楽しめそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休み自由研究「C311修理」と当時を思い出しアナログSメーター自作

こんばんは、 チョイと遅れてしまいましたが、先週末のFDコンテスト、 皆さま交信頂き有難うございました。 えっと・・・ 諸々準備万端だったんですが金曜日に身体を壊し、一時殆ど動けなくなっちゃいまして、 準備した移動運用用の機材を玄関からあと車に積めばよい!という段階で移動運用を中...