2017年6月25日日曜日

乾電池の使い過ぎ注意です!(^^)!

おはようございます。

昨日、実は自宅の机上で「爆発音」がぼーーーーーっん!!
突然聞こえました。
机上には1200MHzの年代物無線機があるのですが、、、、
最初は、あれっ~電源系の電解コンデンサーでも破裂しちゃったのかなぁ~(電源は入ったままだけどなぁ~???)
無線機の蓋を開けてみたのですが、んんんん・・・見た目ではなんともない。
序でに電波だしてみても、特に問題なく・・・なんだろうね???
なんて思っていたのですが、


今日になり、7MHzのコンディションが良さそうなので、
久しぶりに10W機でCQ答えようと、自作エレキーにパドル繋いで、パドル叩いたのですが、一向に信号が出ない・・・・
接触不良?、断線?モニター音も聞こえないので、これは電池切れか???

自作エレキーの蓋を開けてみてみて、びっくり!!
電源である006Pから中身セルが飛び出しているし、、、

そっか、昨日の爆発はこの006Pか!!
しかし、結構派手に破裂しているし、小さなケースインだったから良かったものの、構造を見たら、爆発と同時にこの中セルの1本1本がマシンガンの様に飛んできたら、怖いなぁ~^^;と想いつつ、復旧作業。

あまり無理して使っていたわけでもなく、
確かに古くはなっていたのですが、最近の熱さでガスが発生したのでしょうかね???

幸い、厄介なアルカリ電池特融の液漏れは全くなく(単純に蓋が吹っ飛んだだけ
新品電池の交換で復旧完了!!

もともと100均の電池なので・・・品質はなんともですが、
皆さまも、お気付けくださいね。

今週は、貯まったQSLカード、絶賛発行作業中です!(^^)!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年・夏の天の川アルバム(秋田・男鹿鵜ノ崎海岸)

鬼ごっこ男鹿の夜遊び・・・鵜ノ崎海岸 今年帰省のメインイベント(笑 先ずはご覧ください。 2025年8月27日 24時頃の男鹿・鵜ノ崎海岸 夏天の川です。 15㎜/f2.8/iso400/80sec アストロレーサーで撮影した1枚撮り、 このカットは現像で少し厚く処理しております...