こんにちは、
今週は、土曜あさ4時起きで山梨県・北杜市(八ヶ岳の下)まで行ってきました。
本当は・・・移動運用メインではなく、ワンちゃんの運動会!!
ワンちゃんと共に早朝ドライブでした。
運動会の写真はNGなので・・・お無線の写真を(^^;
こんかいも、お手軽運用ということで・・・
モビホと817+Ampからの運用、電源はシールドバッテリーでした。
どうもクラスターによるとEsも出ている様でしたので、18MHzから組んでみましたが、さっぱり閑古鳥(>_<)、その後7MHzでのCQとなりました。
最近ようやく使えるようになった・・・PCログ
でもやっぱ、紙ログの方が安心かも(心の)
10時過ぎという、時間が時間だったので、お空の条件はあまり良くはありませんでしたが、約30局の局長さんにお相手頂きました。有難うございました。
今回は本格的移動運用ではないので・・・逆にゆったりQSO楽しめたかなと思います!!
約1時間くらいQRVしお昼ご飯、
午後は運動会へと参戦でした。
さて、、、
八ヶ岳近辺まで行ったということは・・・
そうです。清里のROCKのカレーです。
既にご承知のとおり!?、昨年夏、あの清里のROCKが火事に見舞われました。
(いやぁ~結構ショック)全焼でなかなか再開が難しそうだったのですが、凄いですよね。今年のGWにはプレオープンとのウレシイ情報が!!
どうやら、まだ毎日営業でもなさそうなのですが、
この土曜日は、電話で営業を確認!!
早速、2年ぶりのROCKのカレーを頂いてきました🍛(^^ゞ
再建された新制ROCKの内装も、以前とほぼ同じで・・・
でも、ワンちゃん連れの我々には、テラスの席が大幅に増えて、広くなった!?のはとても嬉しかったです。
夕日の温かさを感じながら、濃厚な高原カレーとベーコンとソーセージのコラボを楽しみました。
隣接する萌木の村では、初夏の花達が一斉に咲いて、目を楽しませてくれておりました。
かわいい鈴の様な実の花!?木の実!??
今回は日帰りの八ヶ岳でしたが・・・
また、年内中には泊りがけで山の空気を楽しみに行きたいですね。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2017年6月4日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
夏休み自由研究「C311修理」と当時を思い出しアナログSメーター自作
こんばんは、 チョイと遅れてしまいましたが、先週末のFDコンテスト、 皆さま交信頂き有難うございました。 えっと・・・ 諸々準備万端だったんですが金曜日に身体を壊し、一時殆ど動けなくなっちゃいまして、 準備した移動運用用の機材を玄関からあと車に積めばよい!という段階で移動運用を中...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
0 件のコメント:
コメントを投稿