実は、約35年前わたくしが生まれて初めて作ったラジオ・・・
と全く同じものが、この程ヤフオクで大発見!!
1000円で送料が約1500円(北海道)弱だったけど、何の迷いもなく入札して落札(^^ゞ
本日無事届くも、まるでタイムカプセルか玉手箱を開けた気分!!
本日無事届くも、まるでタイムカプセルか玉手箱を開けた気分!!
簡易チェックで電池入れたら音も鳴ってるし!!
確かに中身の基板や部品を見たら、、、全体的にあり得ない製作方法・・・
これから夜長ののーんびり時間を見つけて、綺麗にレストアして一生の宝物に(^^ゞ
「RAKEN」はその昔、杉並の荻窪にあった「㈶ラジオ・オーディオ研究所」の提供教材キットという事。
このバケツゲルマニュームラジオをはじめ、このラジオ製作の方法やラジオ受信の仕組みが、確か5冊程あったこの研究所通信教育の教材教科書にびっちり書いてあった。
当時はチンプンカンプンだったけれど、
今考えると、実に優しく、かみ砕いて、電子機器、部品やラジオの仕組みについて記されていたような気がする。
ラジオ・オーディオ研究所(通称・ラ研)、確かJA1AYO 丹羽 一夫氏がやっていたような気がする。
通信教育にはテストもあって、8円切手だったかで送ると、添削されて戻ってきた・・・
点数は毎回「赤点(>_<)」だったなぁ~
当時は、電気回路を覚えるより、とにかくラジオを自分の手で作りたかったから!!
その後、このラジオ製作講座を終了し、アマチュア無線講座をはじめ・・・
学校の勉強は苦手&嫌いだったけれど、これらの学習!?は大好きでした。
さてっ、音はかろうじて鳴ることも確認!!
今度はこれを綺麗に蘇らせて、お正月のラジオ番組楽しもうと思います(^^ゞ
0 件のコメント:
コメントを投稿