こんばんは^^一気に寒くなりましたね(*_*;
お風邪なんか、引いていませんか?
オープニングは、1年ぶりの横浜港
赤レンガ倉庫から、ベイブジッジです。おそらくこの週末はハロウィン🎃で大賑わい。
金曜日は、久しぶりに「移動運用勉強会」に参加してきました。
写真・・・・いつものパクリです(^^; EKMさんTnks
すごい処に、すんごい人数詰まっていたような・・・
まるで、移動運用勉強会ゼミの様な様子でした。
久しぶりに楽しいひと時、有難うございました。
来週末は、これまた久しぶりの社団クラブ局合同の大移動大会🚙Goooo
移動先はまだ内緒ですが・・・(^^;
夏の田舎~長野以来ですので、ガッツリ楽しんで来ようと思います。
時間帯によりますが、1.9MHz~3.5~7Mと上は1200も出ようと準備中です。
場所も2~3か所変わるかな(^^ゞ
来週土曜朝から各バンド聞こえておりましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
横浜はみなとみらいから、山下公園、中華街とぶら散歩してきましたので、G+では写真が被っちゃいますが・・・秋のMyアルバムです。
只今、自作のアンテナアナライザーを製作しようと準備をはじめています。
また、準備ができましたら、ご紹介をと思っています。
それでは皆さま、良い週末と・・
10月最後のお時間をごゆるりとお過ごしください(^^ゞ
ハッピーハローウィン🎃
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2016年10月30日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【忘備録】IC-910のUX-910(1.2G帯の送信動作・パワー不安定)修理について
今日はこの度扱った修理案件を一つ忘備録として記してみます。 ICOMのV/UHF機、現在はIC-9700が現役且つこの無線機が世に出てくれたおかげで、それまで低迷だった1200M帯が一気に活気づきました。その後のハイバンド開拓への流れとしてIC-905等が発表・発売されたのは言う...
-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...
0 件のコメント:
コメントを投稿