2016年10月1日土曜日

RF-877 COUGAR No.7 修理&レストア(其の三) 中身の清掃と部品発注(^^ゞ

こんばんは、
先週はちょいと遠出をしていたので、レストアとは無縁でしたが、
今日は雨は降らず、屋外作業ができたので、一気に中身の掃除を行いました(^^ゞ

 すっきり・・・

 内部基盤や各部品も、点検しながらの清掃を実施


如何ですか・・・綺麗なったでしょう!!


そして、ボリウムのガリ修復用と無条件交換の電解コンデンサー等、各電子部品のチェックと発注を行いました。これで来週末は再ハンダ作業を含め、電気系に内部をやっていきます。

ネジやワッシャーなども、錆を落とし、部分によっては塗装です。

できればあと2週間程度で仕上げて完成させ、早くオーナーの手に戻してあげたいですよね!!

さて、今日から10月早いですね。
今年もあと3か月切ってしまいました。

まだまあまだ、今年もこれからも忙しくなりそう・・・
皆さんも体調気付けながら、美味しいもの食べて、頑張っていきましょう(^^ゞ

0 件のコメント:

コメントを投稿

【忘備録】IC-910のUX-910(1.2G帯の送信動作・パワー不安定)修理について

今日はこの度扱った修理案件を一つ忘備録として記してみます。 ICOMのV/UHF機、現在はIC-9700が現役且つこの無線機が世に出てくれたおかげで、それまで低迷だった1200M帯が一気に活気づきました。その後のハイバンド開拓への流れとしてIC-905等が発表・発売されたのは言う...