綺麗にに掃除、交換必要部品を発注し納品、本日朝から開腹大手術を行いました。
コンデンサーや配線材料、不良部分を交換、基板のハンダは経年変化クラックによる不良を防ぐため、全て再ハンダを実施、途中これがブリッジしてしまい、FMが出ないという困難にも遭遇しましたが、一つずつ片っ端からチェックし不具合部分を解消、MW、SW、FMともガンガンに鳴るようになりました。
発注部品届く
これと・・・
これが凄~い!!
また致命的だったボリウムのガリ、これはボリウムに交換品が無い為、
ボリウムを外し分解、接点復活材は装置を壊すため今回一切使わず、ナノカーボンとカーボングリス&HB鉛筆を屈指してガリオームボリウム部品を修理。
結果ガリも無くなり最高にいい感じの音声ボリウムに生まれかわりました!!
全てのチェックを終えて、組み立てしました。本人欲しかったACアダプターも別途用意完了(最初安価のスイッチング電源を用意したのですがノイズでAM系破たん、結局トランス系アダプターに変更)後は1週間程、受信テストして完成(^^ゞかなぁ~と思っています。
組み立て作業です。
昭和の時代のコンデンサー
松下の三角形マークが入っていました。
中には、パンクしちゃっているものも・・・・
基板の全部のハンダを再ハンダし、クラック不良を防ぎます(^^ゞ
来週金曜日「第2回、サマワーの会」会場でオーナー様に返却となりそうです。
正直言うと・・・ちょっぴり寂しいですよね(*^_^*)
現在・・・・MWもSWもFMも、もうガンガンがんに鳴ってます!!
やはり、凄いよこの頃のBCLラジオって(^^ゞ
0 件のコメント:
コメントを投稿