2014年12月21日日曜日

1200MHz 13エレF9FTアンテナ作成

今回は初めて仕入れた「パイプカッター」を初使用!!

オルファーカッターでギコギコやってた頃より、一気に作業効率向上^^


エレメントを作ります。
1200MHzはエレメントも短いので、机の上で自作ができますね^^

前回の時に思案した、
エレメント固定用の塩ビ!?のスリーブ
これも結構切断が難しい・・・硬いのです。
さて最大の難関
ブームのアルミパイプに穴を「まっすぐに・・・・」開け
平行に、まっすぐになるよう、エレメントを並べていきます。

前回・・・これがうまく行かず、とっても歯並びの悪いものになってしまった(TT
今回は、あわてない慌てない、ひとやすみ、一休みで製作に挑みました!^^
一番右は、100均の角材を使った試作機、
真ん中は試作機を基に13エレ増強とオールアルミ製にチャレンジ。しかも今年の全市全郡で大活躍してくれた実機(実は今、コンテストの結果がとっても待ちどしい!^^!)
そして、一番左が今回製作して完成したもの。

少しスリム化をした為か、SWRはHiBANDで最低となったが、FM移動運用などでは丁度いいかもしれない。なんとなく調整のコツ、製作のコツも分かったような気がした3機(正確には4機目)です。

さぁ~はやくこれ持って山へいきたいですね!!
今月のCQ誌にもアルインコ広告載ってたけど、1200MHz帯バンド、もっとドンドン出てバンドをアマチュア無線として守りましょうね^^

是非、1200MHzで聞こえておりましたらお相手よろしくお願いします^^

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...