2013年1月20日日曜日

TS-830VS自作SW+40(自作QRP)

こんばんは、
寒いですね・・・でも週末は最高の天気でした。
予約した散髪へ行くため、透き通った夕方へ飛び出しました。

方々に見える飛行機くもを数えていると、一瞬これは空なのか、海なのか・・・忘れそうになります。
そんな気持ちのイイ夕暮れでした。

さて、今日は面白対決です。

髪も短くさっぱりし、帰宅後はそろそろDXが聞こえてくる40mバンドで自作QRPのSW+40(2.5W)でノンビリお声がけをしていたのですが、、、
そんな中、ヘットホーンからCQを出すPY3XX(Brazil)のコールサインが聞こえてきました。
しかも、何方も応答してないし・・・

ノイズが少ない時間帯やバンドで「今日はQRPに気合を入れるぞ!!」と気合を入れる場合には、このまま2.5Wで呼びに全力を投資するのですが、
流石に今夜は、まだまだバンド内がうるさく、このままでは辛いと思い、アンテナを入れ替え、TS-830に切り替え、HEATER電源をON!!


早速830で聞いてみようと、メインダイヤルをぐるぐるぐるる・・・
んっ、なんと聞こえてこない(TT

なんぼ回しても回しても、、、今度はお声がけするJAの信号はもちろんガッチリなんだが、肝心のブラジルが聞こえるか聞こえないか・・・聞き取れるか取れないかのギリギリも、QSBによってはタイミングも不明ってな状態・・・

結局、その後またSW+40の自作機に切り替えしてみたところ、これがなんと分かるではないですか!!
もちろん、送信と受信とアンテナ切り替えまでやれば・・・なんとかQSOもできるのでしょうが、流石にそこまでは、、、と思い。今日のQSOは断念。

でも、決して830も性能が悪いとか、落ちているとか、というわけでもなく、おそらくフィルターの関係なんだろうな・・・、830はまた良く聞こえるが、少しバンド幅が広いためかガヤガヤバンド内がノイジィーに(フィルター無し)又はフィルター入れると今度は狭い上に減衰も効いてしまう・・・
そこが、SW+シリーズは約300Hz程度の自作ラダー水晶フィルターが入っていて、これが丁度良く効いていて、ホント信号が浮かび上がる!!ような感覚でうまく動作してくれているんだろうな~と改めて関心しました。

冬の夜中のHF、ノンビリ自作機で楽しんでみるのもイイものです。

さて、明日からはお仕事も劇勤務の予定
また、一週間頑張りましょう!!

火曜日、木曜日は東京地方に雪予報が・・・大丈夫かな!?
みなさん気付けましょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...