あれよあれよと・・・6月が終わり、
UPする前に7月になってしまいました(笑
しかも、明日は6Dです。ホント時の経過は早いですね!!
先月、軽井沢、高ボッチと長野旅してきた最終版、諏訪路の紹介を二つしたいと思います。
先ずは、片倉館の千人風呂
知る人ぞ知るここは温泉浴場なのです。
約20年と居れましたが、正直前回訪れた正確な時期を今思い出せません。
約20年と居れましたが、正直前回訪れた正確な時期を今思い出せません。
でも、当時のお風呂の様子、2Fの休憩場所でポカポカしながらの~んびり寝そべった優しい時間は今もついさっきだった様に覚えています。
そんな諏訪温泉、今回高ボッチで撮影を頑張った自分へのご褒美として、
絶対来てドップリ温泉に入ろうと思ってこの二日間頑張ってきました(笑
片倉館、大正~昭和初期ロマンの雰囲気を今に伝えるモダンな洋館
温泉入った後は・・・、
”とんかつ定食”です。
此処のお店も前回(20年前?)、片倉館のお風呂の後に初めて訪れ、こんなトンカツあるのか~~~とビックリしながら頂いた記憶と共に、今回旅路を検討する際に思い出し、早速Mapで調べてみたら全く同じ場所(~諏訪湖から20号を南下して、少し内側にカーブする辺り・・・)ドンピシャで変わらず営業されておりました。
「ロースかつ定食」です。
これだけ見たら、此処が温泉浴場だなんて誰も思わないですよね。
もちろんお風呂での撮影はできないので、
もしご興味あったら、是非ネットで調べてみてください。
どっぷり立ったまま温泉に浸かれる湯量豊富な千人風呂で贅沢な時間を堪能できます。
今でも定期的に蓄音機の視聴会が開催されているそうです。
SPレコードの音が響く館内、一度是非体験してみたいものです。
この日、諏訪に到着した頃にはまだ雲がどんよりで弱い雨が降っていました。
少し濡れながら、お風呂道具持って千人風呂へと・・・、
10時と共にキャンピングカーで訪れた”なにわ”ナンバーも横に留まりました。
もちろんお風呂での撮影はできないので、
もしご興味あったら、是非ネットで調べてみてください。
どっぷり立ったまま温泉に浸かれる湯量豊富な千人風呂で贅沢な時間を堪能できます。
そしてノンビリ天井高いひろい異世界な空間で、火照った身体を心置きなく休めることもできます。
私も前回訪れた時の風景をも思い出しながら、少し天井をながめつつ、、、
お腹が鳴り始めたのに気づき、、、最終目的地のとんかつ屋さんへと向かいました。
私も前回訪れた時の風景をも思い出しながら、少し天井をながめつつ、、、
お腹が鳴り始めたのに気づき、、、最終目的地のとんかつ屋さんへと向かいました。
先ほどの初夏青空、
朝の天気が何時の事だったか忘れるくらい、外は空き渡った夏空が広がって、元気な太陽がジリジリ攻めながらお昼ご飯を早く食べ行こうと誘ってくれました。
朝の天気が何時の事だったか忘れるくらい、外は空き渡った夏空が広がって、元気な太陽がジリジリ攻めながらお昼ご飯を早く食べ行こうと誘ってくれました。
どーーーーん
ロースとんかつ定食
です
おばちゃんが「ごはんは大盛?小盛り?」って聞くから、
えっ何のことって思って。思わず普通って答えたんんですが・・・。
「そうね、お肉大きいからね」という言葉を薄らとしか聞いてなくて・・・。
出てきたカツ見て、納得のとんかつでした(そして「普通」って言っておいて良かったと安堵笑)しかも、超美味いんです。もうもう涙ちょちょぎれるくらい・・・美味かった!!
出てきたカツ見て、納得のとんかつでした(そして「普通」って言っておいて良かったと安堵笑)しかも、超美味いんです。もうもう涙ちょちょぎれるくらい・・・美味かった!!
是非是非、諏訪方面お近く行かれた際にはお試しください。
絶対に幸せになれると思います。
諏訪で元気を身体とお腹にタップリ頂いたあとは、
久しぶりに国道20号で甲府まで走りました。
道中、富士見町の入笠山への道、そして温泉よく入った道の駅では「ちょーなつかしい~」って雄たけびをあげ(笑)、白州の道の駅ではありがたき「白州の水」をボトルにタップリ頂いてきました。
共に二十~三十代ころ、毎年無線の移動運用やキャンプ、秘密基地開拓で通った土地です。
どこもかしこも、道中の国道20号さえも懐かしく、
共に二十~三十代ころ、毎年無線の移動運用やキャンプ、秘密基地開拓で通った土地です。
どこもかしこも、道中の国道20号さえも懐かしく、
久々に元気を頂いて無事帰ってきました。
此れを機会に、またこのルート毎年の周遊ルートにしても良いかも、、、
さて、明日は6Dコンテストです。
もちろんお空に出ます。
全国のみなさま、聞こえておりましたら、交信どうぞ宜しくお願い致します。
祈願強力なEs出現です!!